1月19日(木)20日(金)は、5年生の宿泊学習でした。
19日は、三春のコミュタン福島を見学しました。
コミュタン福島では、感染対策として、他校との交流を控え、
本校も2つの班に分かれて、館内をローテーション見学しました。
福島の自然環境保護の話、再生可能エネルギーの話、原子力発電所事故の話、
放射線についての話などについて具体的に分かりやすく教えていただきました。
また、風力発電の実験、シアター見学も行いました。
子どもたちは、所員の方の説明をよく聞き、熱心にメモを取ることができました。
とっても素晴らしい態度で学習をしていました。
【コミュタン福島にて】
本日、福島市消防本部の消防総務課の皆様をお招きし、
消防署や消防団のはたらきについて出前授業を受けました。
子どもたちは、前回、飯坂消防署を見学し、
火事や災害から命を守るために、どのような施設・設備があるのか、
緊急時に備えてどのような対応をしているのかについて調べてきました。
今回は、消防署が地域の人々(消防団)と協力し、
火災や災害にどのように努めているのか教えていただきました。
子どもたちから「山火事が起きた場合はどこの消防団が出動するのか」
「消防署と消防団、どちらに先に出動すればよいのか」など、
緊急対応の役割分担について質問がありました。
わかりやすく教えていただいた消防本部の皆様に感謝いたします。
本日、3年生の社会科の授業研究会がありました。
余目地区の果樹栽培についての学習のまとめです。
1年間、地元の農家、JA未来ふくしま、道の駅とかかわりながら
地域の果樹栽培について課題解決学習に取り組んできました。
今までの取材してきた写真・動画・インタビュー音声を振り返り、
改めて「余目地区のよさ」を考え、まとめる学習です。
果物がおいしい、新鮮である、安心であるなど、
農家も農協も道の駅も協力し合っていることが、
「よさ」につながっていることを話し合っていました。
12月20日(月)先生方のタブレット研修会がありました。
福島市教育委員会教育研修課の斎藤千春先生、宮武文子先生においでいただき、
学習用タブレットを使った「学習ノートづくり」を学びました。
デジタル教科書から画像やデータを切り取ってノートに貼り付けることや、
音声や動画を録画してノートに貼り付けることなどを学びました。
先生方も冬休みの年賀状や学習シートづくりに取り組みました。
子供たちの学習に活用できるよう先生方も頑張っています。
斎藤先生、宮武先生、本当にありがとうございました。
3年生は社会科見学で民家園に行きました。
昔の家や建物、生活やくらしについてガイドの方から説明をいただきました。
家屋の様子や昔の道具を見学し、今の暮らしと比較して違いをたくさん見つけました。
また、昔の人の生活の知恵や工夫を知り、驚きや発見もありました。
四季の里では、自然の中で思いっきり遊ぶことができました。
運動したおかげで、体もポカポカ温まりました。
本日、田んぼの学校の閉校式でした。
県北農林事務所、特別非常勤講師の栃窪三男さんにおいでいただき、挨拶をいただきました。
閉校式では、田んぼの学校の修了証の授与があり、代表児童の感想発表を行いました。
そのあとは、収穫した新米を炊いておにぎりを作り、収穫祭を祝いました。
鮭、こんぶ、ふりかけ、梅干、ツナ缶など、お好みで具を入れ、海苔を巻きました。
新米はとてもおいしかったです。
1年間の米作りを思い出しながら美味しくいただきました。
栃窪三男さん、農林事務所の皆様、ありがとうございました。
本日は、3・4年の食育授業がありました。
北部給食センターの栄養教諭の本田優子先生においでいただき、食育の学習を行いました。
3年生は「正しい食事の仕方」の学習でした。
正しい箸の持ち方ができるか、食べ物をはしでつかむことができるかなどを学びました。
正しい箸の持ち方に戸惑う子もいましたが、少しずつ慣れてつまむことができました。
4年生は、「食べ物の栄養を考えながら好き嫌いなく食べる」とい学習です。
バイキングスタイルでお皿に食べ物カードをとっていきます。
取った絵カードを栄養素ごとに分けていくと、好みの食べ物に偏りがあることに気づきます。
子どもたちは、栄養を考えながら食事をとることの大切さを学びました。
本田先生ありがとうございました。
本日、3年生は、JAふくしま未来学校支援事業により豆腐づくりを行いました。
材料の大豆は、地域の栃窪三男様の畑を借りて自分たちで育てたものです。
子どもたちは、初めての豆腐づくりに興味津々!!
大豆をミキサーにかけ、豆乳をしぼり、にがりを入れ、型に流し込み出来上がりです。
自分たちで作ったできたての豆腐は、大豆本来の味がして、とてもおいしかったようです。中には、醤油をかけずに食べている子どももいました。
JRふくしま未来の方々、栃窪三男様、ご協力ありがとうございました。
本日、5年生学級活動の授業研究会がありました。
議題は「みんなでクリスマス会をしよう」です。
「みんなで楽しく仲良く、みんなが参加できるクリスマス会をやりたい」
「2学期、最後のよい思い出をみんなでつくりたい」という提案を受けて、
何をするか、どんなルールで行うか、みんなで話し合っていきました。
提案理由に立ち返りながら、互いの意見を尊重し、合意形成を図っていきました。
本日、3年生は校外学習で消防署とスーパーマーケットを見学しました。
消防署では、すばやく消火に当たる消防士の仕事について学びました。
消防車や救急車、はしご車のしくみも見せていただきました。
はしご車に担任も乗せていただきました。
スーパーマーケットでは、売り場の工夫やしくみについて見学しました。
商品の陳列棚、バックヤードも見せていただきました。
消防署やスーパーマーケットの皆様、本当にありがとうございました。
本日12月6日、給食で米粉パンが導入されました。
農政部産業振興課、学校給食係長、主任栄養士の方々が訪問され、1年生の給食の様子をご覧になられました。
また、福島テレビ(FTV)、福島放送(KFB)、福島民報社に取材を受けました。
子どもたちは、米粉のコッペパンにウインナーをはさみ、ホットドッグにして食べました。
表情豊かに「もちもちしておいしい」「あまい感じがする」「もう1個食べたい」など、感想を発表していました。
子どもたちは、パンを残さず食べることができました。
テレビ局の放送時間は、次の通りです。
福島テレビ(FTV)18:09~
福島放送(KFB)シェア 15:38~
ご家庭でもご覧ください。
6年生、国語科の授業研究会がありました。
教材文は「ヒロシマのうた」です。
原爆が投下された広島で救い出されたヒロ子。
兵隊だったわたしと育ての母に救われてから15年目の夏までのヒロ子の成長を描いた作品です。
ヒロ子がわたしへのプレゼントとして贈ってくれたワイシャツには、原子雲の刺繍が縫い込まれています。
なぜ原子雲の刺繍を縫い込んだのか?
わたしと母はどんな気持ちでヒロ子を見ていたか?
言葉に着目しながら、子どもたちは読みを深めていきました。
11月30日(火)学校保健委員会が開催されました。
学校医の野田真由美様、学校歯科医の丹治栄展様、学校薬剤師の横山貴史様に参加いただき、「本校児童の健康に関する実態」や「歯と口の健康と生活習慣」の学校での取組について、協議が行われました。
話合いでは、フッ化物洗口に加えブラッシングも歯肉炎等の予防の面から大切であること、新型コロナウイルス感染症については、変異株も心配であり十分感染予防を行うこと、また、これから寒さがより厳しくなるが換気はしっかり行うこと等について、ご指導ご助言をいただきました。
担当医の方からいただいたご助言をこれからの教育活動に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
11月29日(月)に、オンライン全校集会を行いました。初めに「福島県児童作文コンクール」「校内持久走記録会」の表彰を行いました。次に、校長先生から読み聞かせがありました。11月は、「読書オリンピックふくしまっ子大会」の第3弾「~どんどん越えていこう~読書ハードル」の開催期間になっています。子供たちは、教室で校長先生の読み聞かせを楽しく聞いていました。
本日2校時、3年生のむし歯予防教室がありました。
丹治クリニックの丹治先生、半沢先生、紺野先生においでいただき、ご指導をいただきました。
はじめに丹治先生から「どうして虫歯になるのか?」
「むし歯をなくすにはどうしたらよいか?」というお話をいただきました。
続いて、歯科衛生士の半沢先生、紺野先生から「正しい歯の磨き方」を教わりました。
最後に、歯の染め出しを行い、磨き残しがないか、点検しました。
子どもたちも真剣に話を聞き、正しく歯を磨くことができました。
11月25日(木)学校評議員会が開催されました。
2回目は学校評議員の4名の方に参加いただきました。
まず、子どもたちの様子を見るために、授業参観をしていただきました。
その後、本校の教育評価を踏まえ、学校の成果や課題について話し合いました。
具体的には、次年度の新入生の人数、地域の交通安全の取組、コロナ禍の教育活動などの質問がありました。
評議員の方からいただいたご助言をこれからの教育活動に生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
11月22日(月)本校を会場に、先生方を対象とした書写実技研修会が開かれました。
講師の先生は、1・2年生の硬筆を庭坂小学校の佐藤英子先生、
下学年の毛筆を水保小学校の吉津浩典先生、
上学年の毛筆を森合小学校の清野喜代志先生、
中学校毛筆を県書写書道教育研究会の長谷部のぞみ先生です。
書きぞめ展の課題をもとに、実技の研修を行いました。
実際に先生方も書いてみて、講師の先生方からアドバイスをいただきました。
子どもたちの書写力の向上につなげたいです。
講師の先生方ありがとうございました。
本日、生活科の学習の一環として、1・2学年合同で、霊山こどもの村で校外学習を行いました。ワークショップでは、1年生は、木の実や押し葉を使ってカード作り、2年生は、小枝を使って首飾りを作りました。小春日和の中、外でお弁当を食べたり、落ち葉で遊んだり、楽しい1日を過ごしました。なお、今回の校外学習では、福島県森林環境交付金を活用し森林学習を行いました。
11月18日(木)朝の読書の時間、上学年の読み聞かせがありました。
図書ボランティアのお母さん方が、図書室にあるロングセラーの絵本を読んでくださいました。
4年生には「ひさの星」、5年生には「かわいそうなぞう」、6年生には「かたあしだちょうのエルフ」です。
すべて心に働きかける名作です。
子どもたちも真剣に読み聞かせに浸ることができました。
読書の秋。多くの本に親しみ、心を豊かにしてほしいです。
本日5校時は5年生の食育授業がありました。
北部給食センターの栄養教諭の本田優子先生に「健康な朝ごはん」についてご指導いただきました。
朝の食事を「体をつくる食品」「体の調子を整える食品」「エネルギーとなる食品」の3つに分けて考えました。
自分の食べたい朝食の献立を栄養バランスを考えて考えていきます。
栄養バランを考えて朝食をとることの大切さを学びました。
本田先生ありがとうございました。
〒960-0116
福島県福島市宮代字瘤石45番地
TEL.024-553-5068
FAX.024-553-5472