Blog
今日の学習活動から
火曜日は、まなび通級の先生たちの校内支援の日です。1,3,4,6年生の算数の授業に参加しました。5年生は、EAAの先生との今年最後の外国語活動でした。1年間ありがとうございました。
昨日の出来事です。校外学習に出かけた1・2年生の帰校が12時を過ぎたので、6年生が給食の準備を手伝ってくれました。さすが6年生です。
雪山での校外学習
1・2年生が「冬の森林に親しもう」をテーマに、あだたら高原スキー場での校外学習に行ってきました。冬の森林や木々の様子を観察したり、雪遊び広場でそりすべりをしたりして楽しく学習・運動をしてきました。心配された天気も曇りで、活動には支障はなかったようです。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。なお、この校外学習は、「福島県森林環境税」を活用しています。
校歌の発表、頑張りました
昨日、ふくしん夢の音楽堂で開催された「古関裕而のまち・音楽の祭典・校歌」に、1~6年生の44名が参加し、古関裕而さんが作曲した校歌を立派に発表してきました。子供たちは、緊張しながらものびのびと歌うことができ、とてもよい思い出になったようです。保護者の民様、ご協力ありがとうございました。
本番前、髪型を整える子供たちです。
いよいよ本番です。大勢のお客さんの前に立ちました。
出演後、満足感いっぱいの子供たちでした。
「音楽の祭典」リハーサル
午後の本番を前に、音楽堂でリハーサルを行ってきました。オーケストラ、大人の合唱団の皆さんも一緒です。声が良く響いていました。現在は、学校に戻って食事中です。
今日の学習・活動から
午前中から降り出した湿った雪が積もった一日でした。給食では、カレースープと大根サラダのほかに信夫山の暁まいりにちなんで「わらじつくね」が出ました。
今日の学習・活動から
今日一日の活動の様子から。朝、6年生のあいさつ運動。1年生の体育。2年生の図画工作。5年生の外国語活動。あおば学級の校内作品展。そして、梅校タイムは校歌の練習。講師の先生を迎えた3回目。12日の本番発表に向けて仕上がってきました。
跳びまーす!!
2,3年生が合同で体育。跳び箱に挑戦です。高さや踏切の異なる場から、自分に合った場を選んで練習しました。
今日の学習・活動から
火曜日の2時間目は、まなび通級担当者が算数の授業の校内支援の日。担任の先生と2人で指導します。4年生は、EAA(英語のアシスタント)の先生と外国語活動の授業でした。
5年生は、昼休みにビオラの苗をポットから植木鉢に植え替えてくれました。この花は、今後、ある集会で使います。
今日の学習活動から
6年生図画工作。卒業記念オルゴールの天板を彫刻刀で彫っています。彫刻刀の扱いは、なかなか難しいです。
3年生図画工作、紙版画「いろいろうつして」。いろんな形の型にインクをつけて、こすって、版画を楽しみました。
あおば学級の校外学習。とうほう・みんなの文化センターで行われている合同作品展にでかけ、自分たちの作品やほかの学校の作品を鑑賞してきました。上手に買い物もできました。
5年総合「あなたの安全守り隊」。NCVふくしまアリーナの避難所、備蓄倉庫について、市役所危機管理室の方に詳しく説明していただき、災害の備えについて学習しました。
福豆食べて元気に
今日の給食には、節分にちなんで福豆がありました。福豆食べて、やさしく、かしこく、たくましく!!
校歌練習
今日の梅校タイムは、音楽の祭典に向けて、講師の先生の指導による練習2回目。卒業式の練習もかねて全員参加です。
鼻から息を吸って、口から出す。100m前の人に向かって・・・
「アカシア」「吾妻山」「あおぐひとみも」の頭の「あ」の準備をしっかり。
「梅校、梅校、楽しい母校」
先生の美しい声を聞いて、子どもたちの歌声も変わっていきました。
今日の算数から
1年生は、たくさんの種を10のまとまりごとに〇で囲み、それが5個あるから50であることをみんなの前で説明しました。
4年生は、小数かける整数の計算をどう工夫して答えを出したか、2人組で説明し合いました。
考えを話したり、聞いたりすることで、理解が確かなものになりました。
昔遊びにチャレンジ
1年生生活科「昔から伝わる遊びを楽しもう」 5名の祖父母の皆さんにご協力していただき、昔遊びの会を行いました。おはじき、けん玉、だるま落とし、あやとり、お手玉の5つに挑戦して、楽しい時間を過ごしました。ご協力ありがとうございました。
今日の学習・活動から
2年生算数「はこの形を調べよう」。方眼紙から正方形や長方形を切り取って、サイコロやはこの形をつくりました。どのように並べれば組上がるのか、考えながら作りました。
3年生書写「つり」。みんな真剣な表情です。
4年生体育「跳び箱運動」。開脚跳びに挑戦です。
5年生総合「防災」。地域の方から、東日本大震災当時の様子や、地域の避難所について話を聞きました。
梅校タイムでは、学級ごとに長縄での8の字跳びを練習しました。
クラブ交流会
4~6年生が参加しているクラブ活動の交流会を行いました。4月から参加する3年生に3つのクラブ活動体験をしてもらい、さらに、4~6年生も他のクラブを体験する場としました。県立視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の友達も参加しました。
科学クラブはスライムづくりに挑戦です。
ものつくりクラブは、タイルアートづくりです。
スポーツクラブは、バドミントンにチャレンジしました。
大好きな揚げパン
今日の給食は、子どもたちが大好きな揚げパンと、肉団子と春雨スープ、フルーツポンチでした。調理員さんがていねいに揚げてくれたきなこの揚げパンに、子どもたちは大喜びでした。
ごちそうさまでした。とても美味しかったです。
6年生のあいさつ運動
6年生が、「みんなのために自分たちにできることはないか」を話し合い、朝のあいさつ運動が始まりました。玄関前で登校してくる友達や通勤・通学の人たちに「おはようございます」の声をかけ、各学級でもあいさつをしてまわりました。あいさつの声がたくさん聞こえる学校になるように、6年生の頑張りに期待しています。
かまくらをつくったよ!
1年生が、中庭に大きなかまくらをつくりました。ALTの先生たちにも手伝ってもらい、とっても大きな大きなかまくらができました。1年生も大喜びです。
今日もボランティア
昨夜から今朝にかけて5㎝ほどの積雪がありました。今日も早く登校した6年生や5年生が雪かきボランティアをしてくれました。
ボランティアありがとう
雪の朝。登校した6年生が、雪かきのボランティアをしてくれました。さすが6年生です。
4年生も手伝ってくれました。
その後も雪は降り続き・・・。
給食後の下校前。外を見ると、雪が降る中、なんと6年生が再び雪かきボランティアをしてくれていました。ありがとう、6年生!!
今日は「ふくよみの日」
24日は「ふくよみの日」。今日は特別に本が2冊借りられるので、多くの子どもたちが昼休みに図書館に来ていました。図書委員会の皆さんが、大忙しでした。
今日の学習活動から
3学期がスタートして2週目が終わります。子どもたちの学習・活動の様子です。
校歌の練習
2月12日の「音楽の祭典」に向けて、講師の先生をお迎えして校歌を練習しました。「からだ全部が楽器」「おなかに力を入れて」「50m、100m先の人に向かって」など、美しい声を出すための指導受けながら、少しずつ美しい声が出せるようになってきました。
授業参観日
本日は、授業参観日でした。どの学級もなごやかな雰囲気の中で授業が行われていました。参観後の学級懇談もありがとうございました。
今日は校内支援の日
火曜日2校時目の算数は、通級まなび教室の先生も指導に加わる校内支援の日。今日は、1・2・4・5年生で実施しました。
今日の学習活動から
3学期がスタートして1週目が終わりました。各学級の学習の様子です。
こむこむ館学習・5年生
5年生の「こむこむ館学習」。図画工作科「作って楽しい焼き物」では、土粘土で鈴づくり。また、プラネタリウムで「宇宙の放射線」の学習をしました。常設展示でも楽しく活動しました。今日は一日中、5年生の貸し切り状態のこむこむ館でした。帰りに、福島駅東口で記念撮影。楽しい一日でした。
今日の授業・活動から
1年生は、算数「かたちづくり」。色板を何枚か使って、大きな形をつくりました。
また、体育ではドッジボール。1年生はドッジボールが大好きです。
2年生は、算数「長い長さをはかってあらわそう」。メートルの単位を学習し、1mものさしを使って身の回りのものの長さを図りました。
今日の給食は、チキンカレーライス、ごぼうサラダ、ヨーグルトでした。
3年生は、図工「ぺタパタひらくと」。段ボール箱を開いたところに友達と色を染めています。何ができるのでしょうか。
4年生は、体育「マット運動」。側方倒立回転やブリッジに挑戦しました。
今日の学校生活から
本日、本校の新型コロナウイルス対策についてNHK「はまなかあいづ」の取材を受けました。3年生の体育と、6年生の給食の様子が、本日18:10から18:30の間で放送されます。
オンラインで始業式
始業式は、各教室を結んでオンラインで行いました。その後、各学級では、冬休み中の楽しかったことや、3学期の目標などについて話し合われました。うさぎのように飛躍できるよう、子どもたちを応援してまいります。
3学期がスタート
雪模様の3学期初日。職員による雪かきが終わったころ、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
令和5年新春 梅校の梅が咲きました
新年明けましておめでとうございます。
厳しい寒さの中、学校のシンボルである紅梅が花を咲かせました。子どもたち一人一人が、うさぎのようにジャンプし、花を咲かせることができるように指導・支援してまいります。今年も、どうぞよろしくお願いします。
通級教室を探検
今日は、通級教室がお休みです。そこで、終業式の中で、通級教室を探検していいよと話したところ・・・
普段はあまり立ち入ることのない3階の通級教室。子どもたちにとって魅力的なものがたくさんありました。
2学期が終了
終業式は、各教室を結んでオンラインで行いました。1,3,5年生の代表の発表がありました。3人とも堂々とした発表でした。表彰も行いました。読書ハードルや、運動・保健委員会による梅校ランニングの表彰です。長い2学期、こつこつと努力を積み重ねた皆さんです。
今日の授業風景
それぞれの学級の授業の一コマです。
6年生の学習献立
今日の給食は、野菜たっぷり味噌汁、わかめサラダ、さばの味噌煮、リンゴ。2度目の「6年生の学習献立」です。栄養バランスのよい献立を学習し、その中から選ばれた献立です。
今日の授業風景
各学年の授業の様子です。
1年生国語。好きな昔話を紹介しました。
2年生国語。「いろは歌」など昔から長く親しまれている言葉を学びました。
3年生算数。トンやキログラムなどの重さの単位を学習しました。
4年生国語。短歌、百人一首を学習しました。
あおば学級。みんなそれぞれしっかり学習しています。
5年算数。分速や秒速などの速さの学習をしています。
6年総合的な学習の時間。仕事への思いについて調べたことを発表しています。
授業の一コマから
6年生算数。三角形を並べたとき、21段目の三角形はいくつか? 表を使ってきまりを見つけ、答えを求めようとみんなで考えました。
今日の授業から
火曜日は、通級「まなび教室」の4人の先生が、算数の授業支援をする日です。今日は、1・3・4・6年生の算数に入りました。また、今日は、ALT・EAAの先生が来校する日で、外国語活動や外国語科の授業も行っています。
19日の活動から
19日。この冬最初の積雪。子どもたちは、雪がとけてなくなってしまう前に、冷たさを忘れて楽しみました。
給食は、豚キムチ、たまごスープ、春巻でした。6年生は、家庭科の時間に栄養教諭の先生をゲストティーチャーに迎えて、栄養バランスのよい食事について学習しました。その中の一つが給食のこんだてに採用されました。
梅校タイム。新しい鼓笛隊が発表され、パートごとにリーダーを決めました。3学期から練習が本格的に始まります。
授業風景
今日の授業風景から。
1年生の音楽。鍵盤ハーモニカで上手に演奏しています。
2年生。タブレットのウェブページで2学期の復習をしていました。
3年生の図画工作。空き容器が紙粘土をまとって、変身しています。
4年生算数。分数の引き算。帯分数を仮分数に直すのが難しいです。
5年社会。資料から、日本はどんな国からどんなものを輸入しているのか調べました。
6年社会。ノルマントン号事件を動画視聴し、また資料集で調べ、明治時代の不平等条約について学習しました。
あおば学級「帰りの会」。「今日、がんばったこと、うれしかったことはありませんか」
福島三小4年生との交流
4年総合「信夫山の魅力を伝えたい」。信夫山の羽黒神社大鳥居近くの「おみさか花広場」を探究し、活動してきた福島第三小学校の4年生5名が、「おみさか花広場」のことを知ってほしいと担任の先生と一緒に4年生教室を訪ねてくれました。三小の皆さんは、おみさか花広場に何度もかかわって感じてきたこと、考えてきたことをまとめ、タブレット端末でそのよさを紹介し、クイズを出したり、歌を紹介したりしてくれました。四小の4年生もその説明に引き込まれながら、信夫山のよさについて改めて気づいたようでした。三小の皆さん、ありがとうございました。
おいしいご飯とみそ汁
5年家庭科「ご飯とみそ汁は食事の基本」。ご飯とみそ汁を作る調理実習を行いました。ご飯は、透明な鍋で米がご飯になっていく様子を観察しました。みそ汁は、かつおだしのなめこと豆腐のみそ汁、昆布だしの大根と人参、ねぎの味噌汁。ご飯は少しこげましたが、なべで作るとこげができることが、子どもたちにとっては新鮮な様子でした。みそ汁は、どちらもだしの味がよく出て、とても美味でした。
何グラムあるかな
3年算数「重さをはかって表そう」。はかりの目盛りの読み方を学習し、実際に身の回りの物をはかってみました。最も小さい目盛りが何グラムを示しているか、がポイントです。真剣に目盛りを読み取っていました。
跳び箱に挑戦
1年生体育。跳び箱で、跳び乗り、跳び降りに挑戦し、だんだん開脚跳びつながるようにがんばっています。
6年生は、台上前転、そして、首はね跳び、頭はね跳びに挑戦しています。
英語で買い物
4年外国語活動「What do you want?」。オリジナルパフェの材料であるフルーツをお店に買いに行きます。
英語で何がほしいか言えたかな?
体力づくり梅校タイム
昼の体力づくり梅校タイム。校庭では、3つの学年が長縄8の字とびの練習をしていました。3分で何回とべるか、これから練習して回数を増やしていきます。
なわとびシーズン到来
7日の活動から。冬の学校での運動といえば、なわとび。短なわで「なわとび検定」に取り組んだり、長なわで連続8の字とびにチャレンジしたりします。
1年生が作ったクリスマスツリー。もうすぐのお楽しみです。
突然の避難訓練
5日(月)、子どもたちに予告なしでの避難訓練。昼休みに給食室が火事になったという想定です。非常ベルが鳴り、放送で避難の指示。子どもたちは、校庭や図書館など自分の教室以外にいた子が大半でした。図書館では、図書委員会による読み聞かせが始まろうとしていた時で、1年生など多くの子どもたちがいましたが、3分ちょうどで無事校庭に避難することができました。
仕事への思い
6年総合「未来にはばたこう」。秋葉魚店さんを訪問し、仕事への思いをうかがいました。帰ってきた6年生からは「震災やコロナとかの困難があっても頑張ろうという気持ちが勉強になりました」と感想が聞かれました。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094