Blog
ヘチマを植えました
4年理科。春に種まきして苗に育ってきたヘチマとゴーヤを畑に植え替えました。畑の草取りが大変でした。
ゆでて食べました
5年家庭科「ゆでて食べよう」。ほうれん草とジャガイモをゆでて、おひたしとゆでいもにして食べました。やわらかく、おいしく出来上がりました。
植物も呼吸をしているのかな?
6年理科「植物と空気」。植物も動物と同じように、酸素を取り入れて二酸化炭素を出しているのか。晴れた日、ジャガイモの葉に袋をかぶせて息を吹き込み、酸素と二酸化炭素の割合を気体検知管で調べました。すると・・・。
初めてのプール
1・2年体育「水遊び」。1年生にとっては初めてのプールでの学習です。今日は、水の中を移動する運動遊び。ジャンプしたり、スキップしたりしながら、プールを歩きました。水の中にもぐることもできたかな?
水泳の季節
東北地方が梅雨入りしましたが、今日は暑くなりました。しばらく暑い日が続きそうです。5・6年生が水泳の授業の第1時目を行いました。
じょーもぴあ宮畑を見学
6年社会。じょーもぴあ宮畑・宮畑遺跡を見学しました。縄文時代の土器・石器などの遺物や、竪穴住居・掘建柱建物などの遺跡を目の当たりにして、縄文人のくらしについて学びました。
初めての「こむこむ館学習」
10日金曜日。1年生がこむこむ館学習に行ってきました。空気砲で円盤を飛ばしてキャッチしたり、UVチェックビーズを使ってストラップを作ったり。読み聞かせもしてもらい、お弁当を食べて、楽しいこむこむ館学習でした。
租税教室
6年生社会科。福島法人会の皆様を講師に招いて租税教室を行いました。税金がどんなことに使われているか、税金がなかったらどんな世の中になってしまうのか学習しました。最後に、1億円ってどれほど重いのか、実際に手に持ってその重さを実感しました。
1・2年生の信夫山遠足
9日(木)。1・2年生の遠足は、信夫山第二展望台へ。みんな最後までしっかりと歩きました。
遠足(3,4年)
9日(木)1日雨で順延になった遠足を実施しました。3,4年生33名は市内の公園3つを巡り、班ごとに課題のポイントを見つけ、iPadに撮影しました。約11㎞と長い距離を歩きましたが元気に全員が頑張って帰ってきました。
宿泊学習2日目その4
雨が上がりました。昼食は小名浜潮目交流館で。昼食後はお楽しみ、いわきららミュウで買い物です。
予定どおり13:30にいわきを出発します。
宿泊学習2日目その3アクアマリン
いわき海浜自然の家を出発。
アクアマリンに到着し、班ごとに見学しました。潮目の海やトドなどの海獣に驚き、最後は実際にナマコやヒトデに触って海に少し触れてきました。
宿泊学習2日目その2
朝食。ご飯と味噌汁、パンとスープを選択します。
宿泊学習2日目その1
おはようございます。2日目の朝は雨ですが子供たちは元気です。
宿泊学習1日目その6
夜の活動はキャンドルファイヤー。火の神、火の守、火の巫女がキャンドルを点火。その後、ゲームで楽しいひとときを過ごしました。
宿泊学習1日目その5
午後の活動後、部屋で寝具の準備、入浴、夕食です。ご飯、汁物、ポテトフライはおかわりできました。
宿泊学習1日目その4
室内ビンゴオリエンテーション。カードの場所を探すのが難しく、室内の活動ですが子供たちも疲れたようです。
宿泊学習1日目その3
いわき海浜自然の家到着。曇り。今日は波浪と低音注意報が出ているため磯遊びは中止となりました。これから室内ビンゴオリエンテーションです。
自然の家に着いて部屋に入った喜びを表現!
宿泊学習1日目その2
震災遺構 浪江町立請戸小学校を見学しました。2階まで到達した津波の凄まじい威力を目の当たりにしました。
宿泊学習1日目その1
双葉町の東日本大震災伝承館を見学しました。
宿泊学習スタート
今日から5,6年生はいわき海浜自然の家へ1泊2日で宿泊学習へ行ってきます。1日目は,東日本大震災・原子力災害伝承館と震災遺構の請戸小学校を見学し,自然災害の恐ろしさや,原子力災害について学んできます。その後自然の家へと向かい,午後から磯遊びや魚釣り等の活動を行う予定です。
交通教室
低・中・高学年ごとに、交通教室を実施しました。交通教育専門員の方においでいただき、1・2年生は、傘をさしながら国道で歩行練習をしました。3年生以上は、自転車の安全な運転や交通ルールについて学習しました。専門員さんから、道路の歩き方や話の聞き方がすばらしいと、ほめていただきました。
歯磨き教室
3年生学級活動。明日6月4日から1週間は「歯と口の衛生週間」です。今日は、学校歯科医の先生においでいただき、歯磨き教室を行いました。どうして虫歯になるのかを聞き、歯の染め出しを行って、磨き残しの部分を確認しました。正しい歯ブラシの使い方も学習しました。
砂場で何をつくろうか
1年図画工作。聴覚支援学校福島校の2人の友達と一緒に、砂場で造形遊びをしました。子どもたちに何を作ったか聞くと、「足湯!!」「川」「山」「城」などなど。少しぐらい水でぬれても「楽しかった!!」
水泳学習が始まりました
3・4年生体育。今年初めての水泳学習。嬉々として泳いでいました。
フッ化物洗口スタート
今月から週1回、フッ化物洗口を実施します。今日が第1回。幼稚園や保育所で経験済みの子どもたちは慣れたものですが、初めての子どもたちは、どんな味がするのかビクビクでした。虫歯にならないように、続けていきます。
動ける体づくりをめざして
3年生体育。体育の授業が始まり準備体操のあとは、「運動身体づくりプログラム」を実施します。これは、福島県教育委員会が作成した、体力向上、動ける体づくりのための運動です。今日は、バック走、クロスステップ、クモ歩き、イヌ走り、カンガルー跳び、投げる運動を行いました。リズム感覚や腕支持感覚、投感覚を養って、少しずつ動ける体をめざしていきます。
たなばた展にむけて2
今日は5,6年生が特別講師の先生の指導を受けました。5年生は「夜空」、6年生は「銀河」。縦画や横画の基本や、一つ一つの文字の大切なポイントを学習しました。また、一人一人の名前のお手本も作っていただきました。少しでも手本の文字に近づくことができるように練習あるのみです。
引き渡し訓練
本日、「コンビニエンスストアで強盗事件が発生、犯人が逃走中」という想定で引き渡し訓練を行いました。平日にもかかわらずご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
たなばた展に向けて
書写の第67回福島県たなばた展に向けての練習がはじまりました。特別非常勤講師の先生から、各学年が指導を受けています。昨日と今日は1~4年生の指導の時間でした。1年生「たなばた ささのは」、2年生「雨がやんで、きれいなにじが出ました。」、3年生「土」、4年生「王子」です。お手本のように書けたかな?
見守り隊の皆さんとの顔合わせの集い
見守り隊の皆さんと子どもたちの集いを行いました。見守り隊の皆さんに、これからも登下校の見守りをお願いしますと、代表の6年生があいさつをしました。児童の皆さん、交通事故、不審者に気を付けて登下校しましょう。
コースをうまくころがして
4年生図画工作「コロコロガール」。迷路のようなコースを作って、ビー玉をスタートからゴールまで移動させるおもちゃを作りました。行き止まりや落とし穴など、アイディアいっぱいの難所を避けてゴールまでたどり着けるかどうか、子どもたちは友達の作品にチャレンジしていました。
全力を出して思い出に残る運動会!
3年ぶりの第四体協の皆さんとの合同大運動会。第四小学校、視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の子供たちは、赤も白も精いっぱいがんばり、思い出に残る運動会になりました。パン食い競争、大人の本気リレーなど、特別種目が復活し、楽しく盛り上がった運動会でした。第四体協、消防団、ご来賓の皆様、PTA・保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
割り切れないときはどうなるのか?
6年算数「分数のかけ算・わり算」。 「分数÷整数の計算の仕方」
4/5÷2は、分子の4を2で割ればよいことがわかり、まとめを「分数÷整数は、分子を整数でわる」としました。ところが、「分子を整数でわったときに、割り切れなかったり小数になったりしたらどうするんだろう」という発言で、もしかしたら今日のまとめは、分子÷整数が割り切れる特別な場合なのか、ということに考えが向きました。分数のわり算は、ここからさらに難しくなっていきますが、がんばれ6年生!
ねんど体操
1年生図工、ねんど遊び。ねんどをのばしたり、まるめたり、ちぎったりして、丸いおにぎりや、長いひもを作りました。体を使って精一杯の力を込めて、ねんどと格闘していました。
今日の授業から
3年生国語書写、毛筆。3年生から毛筆の学習が始まりました。筆を立てて書くのが難しいです。
4年生社会。福島県にはどんな市町村があるのかを資料集や地図帳を使って調べました。面積が一番大きな市町村はどこ? 県内に「村」「町」「市」はいくつあるのか? などなど。
近づいてきた運動会
全体での練習は最後。開会式、閉会式、ラジオ体操の練習を行いました。運動会がもうすぐです。
今年はどちらが勝つ?
雨の月曜日。十分換気をした体育館での応援合戦練習。昨年は赤組の勝利。今年はどちらが勝つでしょうか。
プール清掃
13日(金)、小雨の中でしたがプール清掃を行いました。教養・環境部の保護者の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。6月、7月の2か月間のみとなりますが、子供たちが楽しみにしている水泳学習の準備ができました。
練習でも盛り上がります
来週の運動会に向けた練習の中から。
3・4年生の団体種目。聴覚支援学校の友達と一緒に練習しました。
リレーの練習。1年生からスタートして6年生まで、男女混合でバトンをリレーします。本番では、どちらが勝つでしょうか。
ドキュメント2時間 ~鼓笛パレード~
5月11日の鼓笛パレード。学校出発から演奏終了までを追いました。
出発前の練習。1年生も応援しています。
13時40分、バスで学校出発。6年生の保護者の方には、楽器を運搬していただきました。
とうほう・みんなのスタジアムに到着。しばらくバスで待機。並ぶ順番が来て、バスを降車。
スタジアムに向かって並びます。
いよいよ次が第四小学校です。前の学校の演奏を見ています。緊張はしていないようです。
15時8分「次は、福島第四小学校です。」
校歌のメロディーがとうほう・みんなのスタジアムに響き渡りました。すばらしい演奏と立派な行進でした。
15時15分、演奏終了。満足そうな顔で、バスに向かいます。
15時30分、バスに乗ってスタジアムを後にしました。
鼓笛パレードがんばりました
3年ぶりに行われた鼓笛パレード。会場は「とうほう・みんなのスタジアム」。これまでとは異なる方法でのパレードでしたが、子供たちは過去2年間できなかった先輩たちの分も思いを込めて、7分間校歌を演奏しました。立派な、すばらしい演奏・行進でした。楽器運搬にご協力いただいた保護者の皆様、会場で観覧していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
運動会の準備
合同運動会の打ち合わせを福四小、視覚支援学校、聴覚支援学校の職員、そして第四体協の皆さんと行いました。打ち合わせ後は、校庭でサッカーゴールの移動、入場門・退場門の設置作業。準備が着々と進んでいます。
「思い出に残る運動会にしよう」
運動会の練習が始まりました。1・2年生は玉入れの練習をしました。踊って、投げて、かわいい玉入れになりそうです。聴覚支援学校の友達も練習に参加しました。
児童会の代表委員会が、運動会スローガンを発表しました。思い出に残る運動会になるといいですね。
鼓笛パレードに向けて
来週に迫った鼓笛パレード。今日は校庭で行進しながら演奏する練習です。縦、横の隊列を整えながら演奏するのはとても難しいいです。初めて参加する4年生、がんばれ!!
工夫して計算できるかな
3年算数。2年生で九九を学習してきた3年生が、「12×4」を計算する方法について考えました。いろいろな考えが出されました。未知のこともこれまで習った方法を結び付けて考えると、解くことができます。子供たちは、そのおもしろさを感じていたようです。
地震がおきたら
今年度最初の避難訓練。大きな地震がきたらどうするか、どこに避難するかを確かめました。まず机の下にもぐり、次に第1避難場所の校庭に避難し、さらに第2避難場所である保健福祉センター前広場にも行きました。地震は忘れたころにやってきます。いざというとき、自分で自分の命を守る行動がとれるように指導していきます。
えがお交流のスタート
県立視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の友達との「えがお交流はじまりの集い」を行いました。学年ごとに集まって自己紹介をしたのち、楽しいゲームをして交流しました。先日の手話出前講座でおかげで、指文字で自分の名前を紹介する学年もありました。楽しい交流のスタートとなったようです。
1年生を迎える会
児童会主催の1年生を迎える会。全校生が体育館で1年生を迎えた後に、スマイル班ごとに分かれて自己紹介し、子供たちが考えたゲーム(だるまさんがころんだ、いす取りゲーム、宝探し、おにごっこ、ボッチャ、震源地、ハンカチ落としなど)で楽しい時間を過ごしました。みんな、おたがいに名前を覚えられたかな。
委員会活動がんばります
22日の梅校タイムに「委員会活動計画発表会」を行いました。4~6年生が環境・福祉委員会、保健・運動委員会、図書委員会、報道委員会の4つに所属して活動していきます。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094