今日は市の水泳競技大会です。
9名の6年生が出場します。
練習の成果が出せるようがんばります!
先週、雑巾を寄付していただきました。
吾妻地区社会福祉協議会ボランティア部会からです。
庭坂地区の方が代表で来校されました。
以前も雑巾をいただきましたが、今年はアクリルたわしが加わりました。
コロナ禍になり今までのような活動ができない中、学校に何かできることをしようということになったのだそうです。
ふれあえる機会が少なくなっても、心のどこかでいつも学校や子どもたちのことを気に留めてくださっている。
地域の応援団です。
大事に、でもどんどん使わせていただきます。
ありがとうございました。
来週、市の水泳競技大会が行われます。
特設水泳部として練習を積んできた6年生。
学校での最後の練習に臨みました。
メドレーリレーのスタートの練習です。
昨日の終業式の後、全校生の前で決意表明をしました。
全校生が大きな拍手を送りました。
大会で練習の成果が出せるよう、応援しています!!
終業式で、児童代表が1学期を振り返り発表しました。
【2年生】
「1学期にがんばったこと」
僕が1学期にがんばったことは2つあります。
1つ目はプールです。1年生の時は、もぐれなかったけど、1年生の夏休みでプール教室に通っていたので、2年生のプールではもぐることができました。さらに、ロケットジャンプもできるようになりました。だけど、だるま浮きができないので、AくんやKくんみたいに長い時間でだるま浮きができるようにがんばりたいと思いました。
2つ目は、町たんけんです。町たんけんでは、ながおか食堂と守子観音に行きました。ながおか食堂は、お惣菜売り場と食堂に分かれていて、コロッケやメンチカツや天ぷらなどが売っていました。守子観音には、すべり台や鉄棒がありました。観音様もいました。守子観音からは、新幹線や庭坂小学校が見えました。町たんけんは楽しかったです。2学期も1学期みたいにがんばりたいです。
夏休みは花火をして、楽しく過ごしたいです。
【4年生】
「1学期の反省と夏休みに頑張りたいこと」
私が1学期にがんばったことは、あったか言葉を言うことと、あったか行動をすること、、自学を工夫してやること、先生の話をしっかり聞くことです。
あったか言葉とあったか行動は、1年生の時に友達が「ありがとう」をたくさん言っていて、すごいなあと思ったので私も言うようになりました。あったか言葉を言ったり、あったか行動をしたりすると、とても気持ちがよくなったことを覚えています。今では、友達や家族にも言えるようになりました。これからも続けていきたいと思います。先生の話を聞くことも、習慣としてできるように意識してがんばりました。
自学は、いつも好きな勉強ばかりをやっていました。そんな時、友達の自学を見せてもらったら、テストで間違えたところの勉強をしていることに気が付きました。そこで、私も苦手なところをやるようになりました。今ではもう当たり前にできるようになったので、これからも続けていきたいです。
字をていねいに早く書く、というめあてを立てましたが、これは難しかったです。ていねいに書こうとすると遅くなってしまうからです。2学期は、ていねいに早く書けるようにがんばりたいと思います。
夏休みは、勉強は宿題を毎日やることを目標にがんばりたいです。運動は、なわとびの後二重跳びができるようになりたいです。
【6年生】
「小学校最後の1学期を振り返って」
ぼくは、この1学期を振り返ると、
「あっという間の4か月間だったなあ。」
と、思います。
それは、6年生ということもあり一つ一つの行事が最後なので、全力で取り組んだからだと思います。運動会では、今年は種目以外にも準備係という仕事がありました。種目を頑張るのはもちろんですが、係の仕事を通して6年生が頑張らないと、運動会は成功しないんだと思い、そのため終わった後に達成感がありました。
次に鼓笛パレードでは、昨年できなかった分、今年は昨年の6年生の分も頑張ろうという気持ちが強かったです。当日までコロナ禍の中
「本当にできるんだろうか?」
という思いがありましたが、実際に吾妻運動公園で演奏したときは、今までの中で一番緊張しましたが、家の人が見ている中、堂々と演奏ができて良かったです。
それ以外にも、じょーもぴあ見学学習、JA花育体験活動、米沢見学学習など、学級のみんなとたくさんの思い出ができ、充実した1学期を過ごすことができました。
いよいよ夏休みになりますが、一日一日中学生になるのが近づいているのだと思います。そのために、夏休み中も規則正しい生活をするとともに、2学期に向けて学習や運動など自分の目標に向けて頑張りたいと思います。そして、2学期も友達とたくさんの思い出を作りたいと思います。
5年生が植えたもち米が、すくすく育っています。
あと2週間ほどで穂が出るそうです。
スズメに食べられてしまわないように、かかしを立てました。
新幹線の乗客にも見てもらいたいと、看板も立てました。
自分たちで田んぼまで運びました。
台風が来ても、飛んでしまわないようしっかりと埋めます。
鳥よけのテープ等も渡しました。
雀が来ませんように。
6年生、今年最後のプールの授業です。
保護者ボランティアの方が、水面のごみを取り除いてくださいました。
仰向けに浮くのも上手になりました。
小学校での最後のプール。
楽しくできたようです。
毎朝、子どもたちが活動しています。
6年生が進んで行っている朝のボランティア活動、通称「朝ボラ」
飼育栽培委員は、花壇に水やり。
ランドセルを背負ったまま、活動することも。
ゴミ集めをしているのは6年生。
環境委員としての活動かな?
6年生が米沢市に見学学習に行きました。
あいにくの雨でしたが、元気に出発。
電車に乗るので、駅まで歩きます。
米沢では、グループ行動です。
米織会館を訪ねたグループは、米沢織を体験しました。
上杉神社をお参りしたグループも。
お昼は博物館の屋根の下で食べました。
何をお土産にしようかな?
決められたお小遣いで買えるものは…
これも学習です。
雨でも楽しく有意義な見学学習になったようです。
2年生が、町探検での体験をまとめていました。
タブレットの写真と付箋に書き出したメモを使います。
タブレットの扱いもだいぶ慣れたようです。
ボランティアの方にたくさん撮っていただいた写真から自分達のまとめにあったものを話し合いで選びます。
班ごとに発表会をするようです。
図書室前にはられたポスターです。
クラブ活動で作ったようです。
「これ、すごくうれしいですよね。」
通りかかった5年生が話しかけていきました。
1年生が教室前で朝顔を育てています。
種から育てて、こんなに見事に花を咲かせました。
毎日お水をやっています。
夏休み中は、おうちの人にも楽しんでもらえそうです。
3年生は、今日梨に袋をかけました。
袋掛けの作業について説明を聞きました。
袋のかけ方を、実際にやって見せてくださいました。
真剣な表情です。
いよいよ袋掛けです。
袋は一人2枚ずつです。
赤い袋と白い袋があります。
袋には、自分の名前を書きました。
「これ私の。」「僕のはこっち。」
次に子どもたちが畑に来る頃には、袋の中いっぱいに育っているかな?
楽しみです。
福島民報出前授業。
5年生が受けました。
新聞ができるまでに、どんな工程があるのか初めて知りました。
どんな工夫をして作るのか、講師の先生が詳しく説明してくれました。
自分の言いたいこと、伝えたいことをどうすれば相手にわかりやすく伝えることができるか。授業や生活の中で、悩んだ経験はみんなある。
新聞の記事づくりにも似ているところがあるということがわかりました。
これを機会に、新聞にも興味をもってくれたらいいな。
6年生が、ふくしまっ子未来トークにオンラインで参加しました。
木幡
市長と市内全部の小学6年生がオンラインでつながりました。
各校代表児童からの質問に答える市長の言葉を真剣に聞きました。
未来に生きる子どもたちの視点に感心です。
ふくしま道の駅に、庭坂地区を紹介するパンフレットが置かれることになりました。
昨年度の6年生がタブレットで作ったものです。
とてもよくできていると褒めていただき、「吾妻地区福島共創の町づくり計画推進懇談会」がきれいな印刷物にしてくださいました。
ふるさと学習で庭坂の歴史について学んだことをテーマごとにまとめました。
何種類かあり、それぞれ地域を紹介する内容になっています。
吾妻支所の次長さん手作りのポップがついています。
道の駅にお越しの際は、ぜひ手に取ってご覧ください。
昨日は授業参観でした。
前半後半に分けての参観でした。
子どもたちの普段の授業の様子を少し見ていただけました。
参観後は学級懇談とPTA企画運営ミーティングを行いました。企画運営ミーティングでは、学校の取り組みへの疑問やPTAとして子どもたちにできることなど、活発で楽しい話し合いができました。
今週のお昼の放送は新しく来た先生へのインタビュー。
「どいして先生になろうと思ったんですか?」
「得意な教科は何ですか?」
放送委員会の特別企画企画です。
3年理科「風とゴムのはたらき」の学習です。
体育館に来ました。
これから車を走らせます。
巻き尺を床に固定して
ゴムの長さを変えながら、車の進む距離を調べます。
一斉にスタートです。
結果はどうなったでしょう?
今日は全国小学生陸上競技交流大会の県大会。
先月の予選を突破した6年生が参加します。
先日のオンライン全校集会で表彰しました。
出場種目は
男子100mと
男女混合4×100mリレーです。
毎朝練習してきました。
応援よろしくお願いします