庭坂小学校日誌

2024年6月の記事一覧

人っ子1人いない校庭・・・

こんなにいい天気の昼休みなのに、誰一人遊んでいません。

そう、今日は暑さ指数が危険値オーバーのためです。

今年初です。いよいよ、その季節がやってきました。気をつけなければなりません。

今日の給食は「タンメン」

よいこのみな〜さん!

今日は午前中から暑いですけど、勉強がんばったかな?

今日の給食は「タンメン」ですよ~!

だから、勉強頑張らないと先生に言われちゃいますよ~!

「お前に食わせるタンメンは、ねぇ!」

ってね! 

【問題】これ、な〜んだ?

【前書き】

このブログをご覧の多くの方がまだ生まれていなかったであろう、今から52年前の昭和47年10月、日本に初めてパンダのカンカンとランランがやってきて、日本は空前のパンダブームでした。(因みに、小学1年生だったこの年のクリスマスプレゼントはでっかいパンダのぬいぐるみだったことを覚えています。)

世の中、何でもかんでもバンダで、バンダの形をしたパンの商品名が

「これ、な〜んだ? パ〜ンだ」

というのもあった始末。(パンダだじゃれあるあるですネ)

さて、突然ですが、ここで今日の給食から問題です。(ジャジャン)

【問題】「これ、な〜んだ?」 

きっと、「これ、な〜んだ?」だから「ナ〜ンだ!」と答えたでしょう!?

ブブーッ!

正解は、ピタパンでしたーッ!

あっ、今ちょうど、ピタパンの食べ方の放送が流れています!

 

算数「長いもののはかり方と表し方」3年

何やら遊具で巻き尺を持って・・・?

これまでの、30cmものさしで測れるものから、それでは対応できないものの測り方と表し方の学習でした。

「すべり台の長さは4メートル!」

「ジャングルジムの高さは?」 

「雲梯の幅は?」

初泳ぎは6年生

今年の本校の初泳ぎは6年生でした。

天気もよく、気持ちよく入水でき、1年ぶりの水の感触を味わいながら学習を進めていました。このあと、他学年も続々と初泳ぎの予定です。

暑さ対策として、人工芝も設置。