地球の不思議がいっぱい!
ワークショップ「ペタペタ虫」
落ち葉や小枝などの秋の材料を使ったワークショップを行いました。
ティラノサウルス ↑
記念のステキなおみやげができました!
運営委員児童の企画運営により陸上大会に出場する選手の壮行会が開かれました。
選手の入場です。
応援団による応援です。
会場の友だちも声をあげて声援をおくります。
選手団長よりお礼のことばがおくられました。
校長先生からも激励のことばがおくられました。
選手全員が,全力を出し切れるよう応援しています!ガンバレ選手のみんな!
班それぞれにお昼をいただいたあと,集合場所の鶴ヶ城会館に集まりました。そこから雨が降り始めました。急いで鶴ヶ城前で学年写真を撮り,県立博物館に移動しました。最後の活動です。疲れは見られるもののしっかり見学しています。
これは雨が降る前に西山先生が撮っておいてくれた鶴ヶ城の画像です。ナイスプレーです♪
本当にみんな真剣に見学しています。ぜひ,ご家族でもどうぞ!
見学が終わればいよいよ,バスに乗り学校に向かって出発になります。予定は順調に進んでいます。
しっかり乾かしてようやく完成です!
絵ろうそく。細かく描くのが難しい!
こちらは丸いろうそくに絵を描きました。オリジナルデザインです!
活動が終わった班から、それぞれ予約していたお昼の場所に移動です。
活動が始まると天候が回復!
晴れをもたらす学年主任、あと庭っ子6年生ですね。
それぞれの班ごとに計画していた活動が始まりました♪
こちらは,正覚山十劫院阿弥陀寺,新撰組,斎藤一さんのお墓があります。
会津伝統工芸品会津絵ろうそくづくり体験説明を真剣に聴いています。
自分たちも挑戦です。
バスに乗ってどこまでも行こう!
こちらはタンブラーに絵を刻み入れています
こちらは赤青緑カラーべこ絵付けの様子です。
おはようございます。外は,あいにくの雨。しかしみんな元気です。朝ごはんもりもり食べてフィールドワークに備えます。
朝からボリューム満点の朝食でした。
雨ですので,安全に充分気をつけて活動できるよう更に声をかけました
準備してくださった方にお礼を伝えて、みんなでいただきます♪
盛りだくさんメニューでした!
みんな幸せ気分でいただいていました。
1日目の最終訪問箇所は,塔のへつりです。
お土産屋さんの説明を受けてしっかり観察していました。
揺れる吊り橋を足をすくませながら渡り,近くて観察しました。
自然が作り出した風景に大感動でした。
お昼を食べて大内宿へ
途中大雨が降りましたが到着した時には、止んでいました。自由行動があるのでよかったです。
さあ,どこに行こうかな?
班ごとにお土産屋さんなどに訪問します
12:45 鶴ヶ城会館にて遅めの昼食です
みんな美味しそうに食べていました。
メニューは,わっぱ飯と唐揚げ、トンカツとうどんの幸せいっぱいのメニュー、うどん我慢できず少しいただいてしまいました、、
先生も喝をいただきました。
お仕事に更に気合いが入りそうです。
座禅体験終了です、うわーしびれたぁ
座禅体験,心解き放ち無の境地へ
希望により、「喝!」も体験できました
雑念は消え去りました
會津日新館にて
座禅体験、足は上がるかな❓
両足上げるのはたいへんなようです
野口英世記念館にて
生家では、英世(清作)の幼い時代の暮らしの様子を見学しました。
英世が世界で活躍した軌跡について真剣に学んでいました
6年生が会津への修学旅行に出発しました。
素晴しい秋晴れの下、しっかり学問を修めてくる2日間となることを期待します。
午前中は一時、大変なドシャ降りでしたね。その時間帯も、子どもたちはしっかり学習に打ち込んでいました。
オンライン授業への協力・対応、ありがとうございました。
また、今年は、途中で接続が切断されるクラスや児童が多く見られるという不可抗力的不具合が発生し、ご迷惑をおかけしました。
校内に不審者が侵入したことを想定した対応避難訓練を行いました。
教室出入口のカギを閉め、机等でバリケードを築いて安全が確認できるまで身を潜めて対応しました。
日本中で使われている、不審者遭遇時の合言葉「いかのおすし」は本校の子どもたちにも完全に浸透していると感じました。大したもんです!
子どもの心に響く、キャッチーなフレーズ、ワードの大切さを感じました。
修学旅行先の若松でのフィールドワークに向けてスケジュールづくりが盛んに行われています。
武家屋敷、飯盛山、七日町・・・
ソースカツ丼、ラーメン、南京飯店(今年も出ました!)・・・
見るとこ、食べるとこ、たくさんあるからねえ!
この時間で、ますます期待がふくらみます!
高いお山と低いお山・・・1年生が理解しやすいワードの選択
難しいことをいかに分かりやすく伝えるか、いろいろな指導ノウハウが詰まった講習会でした。
6年生の会津方面への修学旅行が2週間後に迫ってきました。
そこで、今日は、第一見学場所の野口英世記念館から講師を招いた学習を行いました。
当日の見学も一層主体的になることを期待します!