庭坂小学校日誌

2016年6月の記事一覧

修学旅行・・・東京へ


 

 6月9日(木)朝8時,庭坂駅前で6年生が修学旅行の出発式を行いました。穏やかな天気でしたが,東京は雨の予報・・・・でもきっと良い天気になってくれると信じて,6年生55名が期待を胸に出発です。庭坂駅から電車で福島へ。そして新幹線で東京へ向かいます。友達と一緒の旅行。楽しみです。

  

うちわを熊本へ



 
 熊本の被災者の皆さんに,これからの暑い夏に少しでも役立ててもらおうと子供たちが作った メッセージのうちわを,送る準備が整いました。
 

 

 


子供たちのメッセージの一部を紹介します。
 
 

  

  

  

気温26℃


 

 6月1日(水)にプール開きをしましたが,その後,気温や水温が規定に達せず,なかなかプールに入ることができませんでしたが,6月7日(火)の午後には気温が26℃まで上がり,楽しい水泳学習になりました。
 バディを確認したり,プールの約束を再確認したりと,水の事故防止についても合わせて学習していきます。

  

わくわくタイム


 

 庭坂小学校では,福島県教育委員会のサポートティーチャー事業を活用して放課後教室の「わくわくタイム」を実施しています。
 昨年度は3~5年生を対象として行いましたが,今年度は2・3年生の希望者を対象として実施しています。
 みんな集中して学習に取り組んでいます。

 

吐いた息の中に

 

 6年生の理科では,人の体は,肺で空気中の酸素を取り入れて,二酸化炭素を体の外に出す,という働きをしている,ということをビデオ等を使って学習しましたが・・・・。
 実際に確かめてみる事が大切です。
 ビニール袋を呼気(吐いた息)で膨らませて,ストローを使って石灰水の中に送ってみました。(写真右のビーカー)

 

  

 


普通の空気を送ったもの(写真左のビーカー)と比べてみると,ものすごく「白く濁り」ました。
この後,気体検知管で調べてみると,約2%の二酸化炭素が含まれていることがわかりました。

PTAクリーン活動


 

 6月4日(土)の朝7時からPTAのクリーン活動が行われました。何日も雨が降らなかったので乾燥して固い地面でしたが,たくさんの保護者の方に来ていただき,除草作業をしていただきました。
 ありがとうございました。

 

 

学校から見える


 

 学校からの点描です。ちょっと絵画風に加工しましたが,庭坂の美しさが伝わる写真になったと思うのです。如何でしょうか。

 

When is your birthday?


 
 6年生の外国語の授業です。みんなで “ When is your birthday? ”と聞くと,教室の前に出た3人が一斉に誕生月を英語で答えます。それを1人1人聞き取って当てる,というゲームをやっていました。出席番号も今年から生年月日順ではないので,それらをもとにして推測することはできません。みんな一生懸命に聞き取って,楽しく活動していました。

あかつきむらのももばたけ


 

 ふくしま土壌ネットワーク 様から「あかつきむらのももばたけ」という絵本を寄贈頂きました。

 <福島土壌ネットワークでは福島県産果実の本当のおいしさを伝えるため,福島を代表する桃「あかつき」のブランド強化に向けた活動を行っており,「桃の力」を軸に「果実王国」福島のブランドイメージの向上,産地発展を目標としています。>~後書きより~ とのことで,はら きょうこさん作・絵で,桃畑の美しい情景が描かれています。ミニ図書に配架しておりますので,学校へおいでの際はどうぞご覧ください。

あったかの木

 

 庭坂小学校のミニ図書の近くの掲示板に「あったかの木」というコーナーができました。「よかったなあ」「すごいなあ」と感じた友達の良いところを,気付いた時に葉っぱに書いて掲示する,というものです。各クラス毎月数枚しか割り当てがないのですが,あったかな出来事であふれるコーナーになりました。
 これから毎月,どんな出来事が掲示されるのか,楽しみです。