笹谷小学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

「挑戦する気持ち」が大切

   6月の全校朝会がありました。今回の校長先生のお話のテーマは「挑戦」
 ご自身の体験談を踏まえ,やらないで後悔するより,できるかできないか分からなくても挑戦する気持ちが大切であるというお話でした。
 そして,挑戦から素晴らしい結果をいただいた児童の紹介もありました。交通安全標語で福島市の最優秀賞を受賞した6年生と,先日の全国小学生陸上競技大会県北予選で入賞した5.6年生に全校生から大きな拍手が贈られました。
 これからも様々な場面や機会で,児童が意欲と勇気をもって挑戦していけるように,励ましの声をかけていきます。
    

初めての給食

 本日から1年生の給食が開始されました。給食当番になった児童はエプロンとマスクをつけて配膳をします。初体験の児童もいて,食べるまでの準備には,時間がかかりました。
 また,家庭とは違った味付けの食材もあります。慣れるまではいろいろとあると思いますが,しっかり食べて健康な体をつくってほしいと願っています。
 

特別支援学級 宿泊活動

   17日から18日と1泊2日,本校の特別支援学級の宿泊学習が実施されました。天候にも,スキー場にも,宿泊施設にも恵まれ,最上の環境の中で取り組めました。子どもたちは,スキーを体験したり,そりなどの雪遊びを楽しんだりと,とても満足していました。食事,入浴,睡眠もしっかりとできました。体験全てが学びにつながっていると感じました。
 この宿泊学習の実施にあたっては,校外の支援団体の皆様に大変お世話になっています。それがあってこその活動になっています。子どもたちには,活動の喜びとともに,お世話になった皆様に感謝の気持ちをもつことをしっかりと伝えました。それを,これからの学習につなげていきます。
 

当たり前?! ⇔ 感謝

我々教師を含め大人は子供たちに「感謝の心を大切にしましょう。」と言葉をかけます。でも,どれだけ子どもたちが,「感謝の気持ちをもっているか」をはかることは難しいと言えます。

「何か特別なことがないのに,感謝なんかできねーよ!

「感謝する人は,いませーん!

というような言葉を口にする子がいると,先生たちは正直がっかりしますが,その子たちに何とかして感謝を教えていきたいと働きかけていきます。

 さて,感謝の反対語は何でしょう。反対語辞典では「怨嗟(えんさ)」になっていますが,本人の態度が相手に対してどう受け取られるのかということなら,「非礼」「不遜」という言葉も該当するかもしれません。この言葉を子どもたちに分かりやすく伝えるとすると,「当たり前」になると思います。

親・兄弟にしてもらうこと,友達にしてもらうこと,先生にしてもらうこと,地域の人にしてもらうこと・・・
 多くの周りの人の助けのおかげで生かされていることが見えずに「当たり前」と思ってしまう。それは「感謝」の対極であると考えます。

本音は強制できません。しかし,周りの人の助けを理解し感じられる子どもを育てたいと心から願っています。
    

積雪から・・・

   今朝は積もった雪に本格的な冬を感じた方も多かったのではないかと思います。学校の周辺は,今朝も早くから地区健全育成会長さんが除雪してくださいました。そして,交通指導員をはじめ,地域の皆様が子供たちの安全な通学を見守ってくださっています。たいへんありがたく,心から感謝しております。
 降り積もる雪に大人は,少し厄介さを感じますが,反対に子どもは喜んでいるようです。業間時には,たくさんの子供たちが校庭で雪遊びを楽しんでいました。でも,明日も同じような天候のようです。先生たちは子供たちに健康に注意して元気に登校できるように,声をかけていました。
 

ミニ門松づくり

 24日(土)は,例年実施されている「ミニ門松づくり」が笹谷地区健全育成推進会の主催のもと実施されました。今年度は,総121名のたくさんの参加申込がありました。
 親子で協力し合って,竹を切ったり,飾りをつけたりとして思い思いのミニ門松が出来上がりました。この門松を飾って,ご家庭に歳神様を迎え,よい年を迎えられることを願っています。
 実施にあたりまして,講師をはじめ,材料を提供してくださいました皆様,健全育成推進会育成部会の皆様,本当にありがとうございました。
  

学期末清掃

 いよいよ明日は第2学期の終業式です。気持ちよく終われるように清掃を頑張りました。縦割り班清掃にも大分慣れて,小さい子の面倒をみる上級生が頼もしく見えるようになりました。掃除の仕方も上達しています。
 

小学校算数科コアT授業研究会

 毎週1回,本校には算数科コアティーチャーが来校し,現在は5年生の算数科授業を進めています。そのとき,担任は普段はなかなかじっくりとできない個別指導に取り組んでいます。
 今日は,そんな様子を本校の教員だけでなく,県北教育事務所と福島市教育委員会の指導主事,近隣の小中学校の先生方にも見ていただきました。
 たくさんの先生方の目がある中でも,児童はとても熱心に学習に取り組み,その様子はとても立派でした。また授業後には,授業の進め方について協議する場も設けられました。指導の在り方を考え,今後の授業改善に役立てていくものです。
 

持久走記録会1.2年生

 午前中は予想以上に晴れ間があり,あたたかな日和となりました。1.2年生の持久走記録会は予定どおり実施され,たくさんの保護者の応援のもとで,児童は力を尽くして走りました。その姿に成長を感じました。
 本校の目指す子どもの姿のひとつは「じょうぶな子ども」です。これからも,自分の体力を高めようとする児童を育てていきたいと思います。