笹谷小学校日誌

2020年1月の記事一覧

納税は国民の義務!租税教室(6年)

 1月30日(水)、公益財団法人福島法人会より多田憲司様を講師に迎え、6年生子どもたちの「租税教室」が行われました。ちなみに多田憲司様は5年生の多田雅大くんのお父さんです!
 多田先生の「税金ってなんだろう?」という問いかけに、「税金って国や地方に納められているんだな」「私たちも買い物のときに品物の代金と一緒に消費税を払っているんだね」と、子どもたちは税金の種類やしくみについての説明に興味津々。税金の大切さを学ぶことができるアニメを視聴したあとは、福島市内にあるたくさんの施設を例に挙げ、「税金はどんな施設・設備で使われているのか?」という課題に対しては、「市役所や公民館を建てるのに税金が使われているけど、銀行やスーパーには税金は使われていないね。」「建物だけでなく道路や橋も税金が使われているよ」と、税金は多くの人が必要とする公共的な事業に使われることを学んだ子どもたちでした。
 授業の後半は〇×クイズ!間違えた時点で失格。最後の問題まで生き残った者の勝ちというルールで、子どもたちは大盛り上がり!このような問題が出されました。
「1年間に100万円のお小遣いをもらうと税金がかかる」⇒×(110万円以上だと贈与税)
「税金の使い道は裁判で決められている」⇒×(市や国の議会)
「宝くじの賞金には税金がかかる」⇒×
「税金を納めるのは20歳になってからである」⇒×(ふだんの買い物でも消費税がかかる)
 授業の終わりには、「この教室にいるみなさんが入学してから卒業するまで教育にかかる税金は一億円以上になります」というお話に「えー、そんなに!」「かかりすぎ~」と、どよめく子どもたち!一億円のレプリカ(見本)を見せられると「それ、持ってみたい」と教壇に一斉に駆け寄る子の姿も・・・。
 45分という短い時間でしたが、子どもたちは「税金って、私たちの生活を支えるために必要なお金なんだ」「みんなで出し合う会費のようなものだよね」「憲法で納税は国民の義務って定められてる」と、税金について理解を深めることができました。多田先生、たいへんお世話になりました。ご指導ありがとうございました。

3学期はじめての登校班反省会!

 1月28日(火)朝の時間は、登校班反省会がありました。12月の反省会が13日(金)でしたので、久しぶりの顔合わせとなりました。
 笹谷小学校では月1回、登校班が集まり、反省会を行っております。1ヶ月を班全員で振り返り、集合のしかたはどうであったか、登校のしかた(歩き方や速さ、横断歩道の歩き方など)はどうであったか、あいさつはどうであったかなどを反省します。
「〇〇さんはいつも遅れてくるので気をつけてください。」
「〇年生どうし固まって歩いて、列からはみ出しているのは危ないと思う。止めないと・・・。」
「班長がきちんと列の前と後ろを見てくれているから、小さい子は安心だと思う。」
「大きな声であいさつをする人とそうでない人がいる。班全員が大きな声であいさつしなければ。」
1学期の頃はあまりお話しなかった低学年の子どもたちも3学期を迎えるとなかなか立派な感想や意見を発表する姿が見られるようになりました。班長や副班長もしっかり気を引き締めなければいけません。
 保護者や地域のみなさまには、朝の旗当番、見守り活動に本当にお世話になっております。おかげさまで、今日まで大きな事故や怪我もなく、子どもたちは安全に登校することができております。感謝です。

感謝、感動!ありがとうコンサート!(笹谷小合奏部)

 1月25日(土)10時30分より,合奏部による「令和元年度ありがとうコンサート」を,本校体育館にて開催し,保護者,地域の皆様への一年間の感謝の気持ちを込めて演奏を披露しました。
 コンサートは第1部『吹奏楽部オリジナル曲ステージ』(全員によるコンクール曲の合奏)から始まり,第2部『アンサンブルステージ』(少人数グループによる合奏)そして第3部『ポピュラーステージ』(話題曲の披露)という内容で行われました。コンクールで演奏した大曲「西遊記~天竺への道」のほか,「アフリカンシンフォニー」「たなばた」「津軽海峡」「ハナミズキ」「パプリカ」「栄冠は君に輝く」、そして笹谷小定番の「宝島」「青春の輝き」のアンコール曲も含め計12曲演奏しました。合奏部員25名が音楽愛や感謝の気持ち、一年間を振り返っての様々な思いを音色に込めて体育館いっぱいにすばらしい演奏を響かせました。皆様からの温かい拍手をいただき,子どもたちも嬉しい思いに包まれました。
 お寒い中,会場にお越しいただきましたこと,そして,今年一年間活動に際し,多大なるご支援とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 なお,2月23日(日)には,13時30分より「こむこむ館」にて,笹谷小合奏部による「こむこむコンサート」を行われます。お時間がございましたらぜひお出かけください。

教養委員会~図書整備作業~

 教養委員16名のみなさまが参加し,本校図書室にて図書整備活動が行われました。
 まず,本の修理の仕方を確認しました。本の傷み具合が1冊ずつ違うため,1冊ずつ丁寧に修理することを心がけて作業をスタートしました。修理の道具・用具をそれぞれ揃え,3グループに分かれて作業を進めました。特に百科事典や図鑑の修理は,ページがはずれていたり,背表紙が傷んでいたりしたので修理するのに苦労したようでした。アメニティテープで貼るだけでなく,ボンドを使ってクリップで止めるなど,一冊一冊ていねいに修理を行いました。
 委員さん同士,声を掛け合って作業を進めるなど和やかな雰囲気のもと熱心に作業が進み,修理完成した本は,全部で72冊でした。修理した本は,早速配架しました。
「昼休みに間に合いましたね。」「この直した本を手に取ってくれるかしら。」「驚いたり、喜んだりする顔が浮かびますね。」
委員さんたちからは,本を手にした子どもたちの表情や声を想像する声が聞かれました。
 学校の図書の環境がまた一段と整ったこと、とても嬉しく思います。教養委員のみなさま,午前中2時間にも及ぶ図書整備作業ほんとうにありがとうございました。


  

社会科見学~消防署・警察署~(3年)

 1月22日(水)、3年生が社会科学習の一環として福島消防署と福島県警本部の見学に行ってきました。
 消防署では、消防自動車、防火服や道具にたくさんのひみつがあることがわかりました。消防士のみなさまが防火服にすばやく着替える様子や、はしご車のはしごが目の前でぐんぐん高く上がる様子も見せてもらい、子ども達は歓声を上げていました。
 警察署では、警察の様々な仕事をクイズ形式で教えていただいたり、警察官が持っている手錠や警棒、警察手帳を実際に見せていただいたりして、楽しく学習しました。警察官の制服や帽子を身に付け、警察官の気分も味わいました。また、通信指令室や交通管制センターも特別に見せていただきました。
 見学を通して、子ども達は、自分たちのくらしを守ってくれている消防や警察の仕事に関心を高め、働いている方々への感謝の気持ちももつことができました。見学して分かったこと、感じたことをもとに、社会科の学習でさらに学びを深めていきます。