笹谷小学校日誌

2018年6月の記事一覧

家庭科学習ボランティアのみなさま、お世話になりました!

6月25日(月)、27日(水)、28日(木)の3日間、信陵学習センターの学習ボランティアのみなさまが5年生の家庭科の学習支援においでになりました。ボランティアのみなさまは、子供たちの6つのグループにお一人ずつ付いてご指導くださいました。おかげさまで玉結び、玉止め、ボタン付けなどひとりひとり丁寧に仕上げることができました。

6年生が修学旅行に行ってきました!

6月26日(水)と27日(木)の1泊2日の日程で6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は上野を散策しスカイツリー見学。2日目はキッザニアで職業体験。天気に恵まれ、予定通りの活動を楽しんできた6年生でした。

6月の主な活動

6月4日は学校歯科医の末永先生と飯久保先生を講師にお招きし、2年生の子ども
たちを対象に歯科指導(歯みがき教室)を行いました。子どもたちは手鏡を見ながら
よく磨けていないところを実際に目で確認したり、歯ブラシの使い方を工夫したりしな
がら、正しい歯磨きの仕方を学ぶことができました。

 

 

 

 

 

6月12日から14日、2泊3日の日程で5年生が国立那須甲子青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。天候に恵まれ、茶臼岳登山やキャンプファイヤー、野外炊飯などの活動を楽しんできた子ども達。最終日の14日は、白河のまほろんで火おこし体験と勾玉作りにも挑戦しました。

6月14日より業間マラソンがスタートしました。毎週木曜
日は、2校時が終わると全校生が校庭に出て、音楽に合
わせて校庭を走ります。大人数ですので、トラック外側は
上学年、内側は下学年という具合にコースを分けて走り
ます。毎週続けて体力向上をめざします。
継続は力なりです!

5月の主な活動

5月19日は運動会でした。
昨晩から降り続いた雨のせいで校庭にはたくさんの水た
まりがありましたが、職員と保護者のみなさまのスポンジ
吸水隊の活躍により、校庭は復活!子どもたちの元気な
競技と演技を披露することができました!今年は全校生
によるダンスパフォーマンスに多くの声援と拍手をいただ
くことができました。

5月24日はささやっ子まつり第1回実行委員会が開催されました。今年は9月22日
(土)が開催日です。ただ今、PTAの実行委員のみなさまが、バザー、模擬店、遊び、
焼鳥、フルーツポンチ、ささっこまるのそれぞれのコーナーに分かれて活動内容の検
討、準備をしているところです。今年も大いに盛り上がることまちがいなし!
実行委員のみなさま、お世話になります!!

4月の主な活動~子供たちの様子~

4月6日は入学式でした。
1年生84名を迎えて、全校児童510名でスタートした笹谷小学校です。
写真は2年生が1年生の前で歓迎のセレモニーを披露しているところです。 

4月18日は第1回目の避難訓練でした。
1年生ははじめての避難訓練で緊張気味。全校生が真剣に訓練に臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

4月23日は交通教室を実施しました。
自動車や不審者に注意して安全な登下校をすること
に加えて、大きな声で元気よくあいさつすることの
大切さを子どもたちに指導しました。