笹谷小学校日誌

2019年3月の記事一覧

2019.3.5 在校生の心のこもった6年生を送る会!

 3月5日(火)6年生を送る会がありました。4,5年生13名の実行委員会が中心となって企画・運営した6年生を送る会!とても楽しいひとときでした。
 まず始めに、縦割り清掃班の在校生から班長の6年生へ感謝のメッセージを込めた色紙のプレゼント。受け取った6年生の子どもたちは色紙に書かれたメッセージに目を通すと、恥ずかしいやら嬉しいやらの複雑な表情を浮かべる子も・・・。
 次は各学年からお楽しみタイム!
 1年生とは「ジャンケンおんぶ」!6年生とジャンケンをして、勝ったほうが負けたほうをおんぶするというゲーム。本気でジャンケンに挑む1年生に対して、わざと負けてあげる6年生がなんとも素敵でした。
 2年生とは「玉入れしよっ」!運動会と同じように紅白のチームに分かれて、2年生と6年生の連合チームで玉入れを行います。かごの中に全ての玉が入ったあとが、本当の勝負!きらきらリボンがついた特製の玉一つ、早くかごの中に入れたチームが勝ちというゲーム。1回戦は紅の勝ち、2回戦は白の勝ち。両チームとも本気モード出し放しの白熱したゲームでした。
 3年生とは「ジャンケン列車」!フロアの中を音楽に合わせて足踏み移動。曲が止まったところで、向かい合った者どうしでジャンケン、ポン!負けた者は勝った者の後ろにまわり、肩に手を乗せてついて行く。この繰り返しで、どんどん列が長くなっていきます。曲が終わる頃には、どの子が先頭の子か分からなくなるほど複雑にからまってしいました。
 4年生とは「ありがとうを見つけ出せ」というしっぽ取りゲーム。4年生のおしりにつけた短冊を6年生が追いかけて取り外します。制限時間内になるべく多くの短冊しっぽを取れるかが勝負!実はこ短冊、一枚一枚に6年生に対する「ありがとうメッセージ」が書かれたもの!手にした短冊に書かれたメッセージににっこり微笑む6年生の姿が多く見られました。
 そして5年生の鼓笛移杖式!6年生の主指揮から5年生の主指揮へと指揮棒が手渡され、5年生による演奏が披露。この日は校歌、ドラムマーチ、そして練習曲の「やってみよう」が演奏されました。5年生の真剣な表情と迫力ある演奏に低・中学年の子どもたちは圧倒されていました。
 最後に6年生から感謝の言葉と歌のプレゼント!「ひまわりのうた」を心を込めて歌う6年生の姿に在校生は釘付けでした。
 短い時間でしたが、どの学年も心のこもった温かい6年生を送るための発表、ゲーム、プレゼントでした。「中学校へ行っても、笹谷っ子魂でがんばれ!」在校生の思いを胸に抱き、6年生の子どもたち一人一人の思い出に残るひとときとなったことでしょう。

2019.2.28(木)久しぶりの業間マラソン!

 子どもたちの体力づくりのために、今年度4月より毎週木曜日に全校生が取り組んでいる業間マラソン!冬休み明けは校庭が雪や氷に覆われていたり、前日の水曜日に雨が降ったりしていたためにお休みがちだった業間マラソンでしたが、今日は久しぶりに校庭のコンディションがよく、2校時終了のチャイムで全校生が校庭に集結!音楽に合わせてスタート!子どもたちは各々自分のペースで走ります。500人プラス教職員が一斉に走りますので圧巻です!!

2019.2.27(水)平成最後の授業参観!

 2月27日(水)は今年度最後の授業参観日!たくさんの保護者の皆様においでいただきましたこと、心から感謝申し上げます。どの学年も、1年間の学びの集大成をお見せすることができたものと思います。
 1学年は生活科のまとめの発表です。この1年間の自分の成長を振り返り、自分ができるようになったことを発表しました。漢字の読み書きや計算、楽器の演奏、なわとび、合奏などをひとりで、あるいはグループで元気よく発表することができました。
 2学年は学級活動。おへその働きを理解する学習です。おへそはへその緒が取れた跡であること、へその緒は赤ちゃんとお母さんをつなぐ命の絆であることを学びました。赤ちゃんや小さいお子さん連れで参観されたお母さんに、実際にインタビューする場面もあり、保護者の皆様も一緒に勉強するといった授業でした。
 3学年は総合的な学習の時間。この1年間をとおしてりんご作りで学んだことをグループでまとめ、発表しました。調べたことを模造紙や画用紙にまとめ、ポスターセッション方式で発表するなど、発表方法にも成長が感じられた発表でした。
 4学年も総合的な学習の時間。自分の将来の夢(なりたい職業)について調べ、まとめたことを発表しました。
 5、6学年はクラスごとに別な授業を披露。5の1は理科。ふりこの性質を生かしながら、工夫しておもちゃをつくる授業でした。5の2は社会。最近子どもたちにの間にも普及しつつあるスマホやSNSを題材に、情報モラルの大切さについて考える授業でした。5の3は算数。角柱や円柱の展開図を描いて組み立てることをとおして、立体の特徴をつかむ学習でした。6の1は国語。自分は将来どんなプロフェッショナルになりたいかを考え、まとめたことを発表する授業でした。6の2は書写。色紙に書いた文字を披露し、その文字に込めた思いを発表する授業でした。6の3は図工。保護者の似顔絵を描き、メッセージを添えてプレゼントする授業でした。
 ささのは1組は生活単元。自分の成長を振り返り、学習してきたことを発表する授業。ささのは2組は書写。アルファベットやローマ字をゲームを通して読んだり書いたりする授業。かしのみ学級は道徳。自分の夢や希望をかなえるために大切なことをイチロー選手の生き方から考える授業。みんな一生懸命に発表したり、ゲームに参加したりしていました。
 今年度最後の授業参観、いかがでしたでしょうか?調べたことや考えまとめたことを発表する授業が多く、どの教室でも、保護者の皆様からたくさんの声援や拍手をいただきました。本当にありがとうございました。


 

2019.2.18(月)~2.21(木)学習ボランティアのみなさま、お世話になりました!家庭科ミシン学習(5年)

  2月18日(月)に5年3組、19日(火)に5年1組、21日(木)に5年2組の子どもたちが、家庭科で初めてミシン学習に挑戦しました。ミシンで作るのはエプロン!
  子どもたちは、当日までに空縫いで直線縫いや返し縫いをし、下糸の準備や上糸のかけ方などの学習を進めてきました。ミシンで縫うところには、アイロンをかけてしつけもかけて、準備万端。
 ボランティアの先生方をお迎えして、少し緊張気味の子どもたちでしたが、本時の活動内容を聞いて、早速初めてのミシン縫いに挑戦しました。
 各班に1名ずつのボランティアの先生たちに入っていただいて、安心した表情の子どもたちは、
 「下糸は、丸く出てきた糸を引っ張るんだったよね。ここを引っ張ってみて。」
 「端から縫うのではなくて、返し縫いをするのだから、ここから縫うんだったね。」
 「少し曲がってきたけど、引っ張らないようにしてね。」
など、ボランティアの先生方のアドバイスを受けながら、子どもたちは、
 「ああ、そうだった。」
と納得して作業を進めていました。縫い終えると、ボランティアの先生から、
 「すごい。上手に縫えてる。」
 「糸の後始末もきれいにできたね。」
と褒めていただき、自分の力でミシン縫いをすることができた子どもたちは、とても嬉しそうでした。そして、「次はここだね。」と友達と確かめ合いながら、次々と縫い進めることができました。
 授業を終えて、ボランティアの先生方から、
 「子どもたちは覚えるのが早いですね。5年生と一緒にミシンの学習ができて、楽しかったです。」
との感想をいただきました。 
 ボランティアの先生方をお迎えしてのミシン学習は、子どもたちにとって大きな支えであり、地域の皆様と子どもたちとの貴重な交流の場になったようです。


 

2019.2.14(木)3年生どきどきワクワク!クラブ活動交流会!

 2月14日(木)の5,6校時にクラブ活動交流会がありました。
 この日は、自分が所属するクラブ活動の様子を友達に紹介あるいは発表する場であり、また、自分が所属していないクラブを参観して、活動を見学したり体験したりするという、年に一度のクラブ活動の祭典です!そして、3年生の子どもたちにとっては、4年生に進級したときにどのクラブに入ろうか、所属するクラブを選ぶための大切な見学の場でもあります!
 笹谷小学校では、全部で12のクラブがあります。卓球、バドミントン、フット&ドッジボール、サッカー、ソフトバレーボール、ダンスバトンという体育系の6つのクラブとイラスト、手芸、料理、科学、パソコン、茶道という文科系の6つのクラブに分かれ、4年生から6年生の上学年の子どもたちがこの中の一つのクラブに所属しております。交流会のこの日は、どの子も、はりきって自分たちの活動をアピール!また、気になるクラブを次から次へと参観&体験!どの会場も盛り上がっていました!
「雪が降ってきたけど、外で元気のいいプレーを見せることができた。」(サッカー:6年男子)
「けっこう見学者が多かったので、きんちょうして少しまちがいました。」(ダンスバトン:4年女子)
「べっこう飴づくりとスライムづくり、とても楽しかったです。」(科学:3年男子)
「お茶菓子もいただきました。みんな姿勢がよくなりました。」(茶道:3年女子)
 交流会を開催するにあたり、6年生の子どもたちは先頭に立って企画と運営に活躍していました。さすが6年生!最高学年として下級生に立派な姿を見せていました。お疲れ様!