庭坂小学校日誌

カテゴリ:5年

来ませんように。

5年生が植えたもち米が、すくすく育っています。

あと2週間ほどで穂が出るそうです。

スズメに食べられてしまわないように、かかしを立てました。

新幹線の乗客にも見てもらいたいと、看板も立てました。

自分たちで田んぼまで運びました。

台風が来ても、飛んでしまわないようしっかりと埋めます。

鳥よけのテープ等も渡しました。

雀が来ませんように。

 

実際の新聞ってどんなもの?

福島民報出前授業。

5年生が受けました。

新聞ができるまでに、どんな工程があるのか初めて知りました。

どんな工夫をして作るのか、講師の先生が詳しく説明してくれました。

自分の言いたいこと、伝えたいことをどうすれば相手にわかりやすく伝えることができるか。授業や生活の中で、悩んだ経験はみんなある。

新聞の記事づくりにも似ているところがあるということがわかりました。

これを機会に、新聞にも興味をもってくれたらいいな。

 

別れの集いです。

2日間お世話になったいわき海浜自然の家に感謝の気持ちを伝えました。

海岸沿いを仲間と共に歩いたり、懐中電灯だけを頼りに協力し合って活動したナイトハントなど、学校ではできない体験がたくさんできました

自然の家の先生からもお話をいただき、真剣に聞くことができました。

集いを担当した子ども達です。

2日間ありがとうございました。

 

協力し合ったナイトハント

夜のアクティビティは、ナイトハント。

敷地内に隠されている星座のボードを探して、そこに書かれたキーワードからできた言葉を当てます。

班ごとに懐中電灯の光を頼りに

星座の光るボードを探しに出発です。

見つけたら、こっそり仲間だけに知らせます。

学校ではできない体験をすることができました。

 

 

 

 

 

1日目の夕食

ウォークラリーからおなかを空かせて帰ってきました。

1日目の夕食のメニューは

こちらです。

もちろん

ソーシャルディスタンスです。

おなかいっぱいになったかな。

食事の後、ナイトハントに出かけます。

 

 

 

海岸ウォークラリーって…

自然の家での最初のアクティビティは、海岸ウォークラリー。

班ごとに2分間隔で自然の家を出発です。

四倉道の駅前の交差点です。

あらかじめ渡されたクイズを解きながら歩きます。

道に迷ってしまう班もあったようです。

海岸ウォークなので、海のすぐそばを歩きました。

日も落ちてきましたが、子ども達は元気いっぱいでした。

この時点ですでに3km以上は歩いています。

クイズ以外にも

砂浜で巻貝を拾うという課題もあったようです。

ゴールしました。

ヤッター

出会いの集い

1泊2日でお世話になるいわき海浜自然の家。

集いの担当者です。

代表であいさつをしました。庭坂の自然豊かなところを伝えました。

自然の家の先生から「大切なことは、友達のことを考えることです。」とお話がありました。

自然の家での過ごし方のルールを教わりました。

立派な態度で話が聞けました。

ルールを守って、楽しく過ごしましょうね♪

 

 

 

 

 

 

自然の家到着!

到着してすぐ、広場でお昼を食べました。

久しぶりに、友達の顔を見ながら食べました。

でも同じ方向を向いたり、距離をとったりしながら、基本黙食でした。

バスの中も黙って過ごしてきたようです。

せめてお天気が良くてよかったね。

 

キムタク気分を味わえたかな?

工場見学の最後に、展示車で実際のエンジンルームを見学。

キムタクがCMで乗っている赤いスカイラインのエンジンルームを見せてもらいました。

そのあと、実際に車の座席に座ることができました。

GT-Rというスポーツカーにも乗ってみました。

乗り心地はどうだったかな?

体験しました。

工場内を見学中に体験コーナーがあって、

これを体験しました!

軍手をしていても、薄い金属の部品を必要数、すぐに取れる機械なのですが、

手を出すと6枚ずつ瞬時に出てきました。

びっくりです‼️

他にも

瞬時にボルトを閉められる物もあり、

全員体験させていただきました。

とても楽しそうでした。

自動車製造について学びました。

まず部屋でスライドを見ました。

日産の車ができるまでを見ました。

ここでしかメモは取れないということで、

みんな真剣です。

いつも乗っている車がどんな作りになっているのか、興味がわいたかな?

スズメさん 僕らのもち米おいしいか でももうこれ以上はあげられないな

5年生が学校前の田んぼに植えたのはもち米。

すくすくと成長しています。

これをめがけて毎日スズメが大群でやってきました。そこで、

案山子を作ることに。

子どもたちは、いくつかの班になって、

それぞれ工夫を凝らした案山子を作りました。

きりで穴を、竹にあける班もあれば

ペットボトルにあける班もあり。

班で協力し合い、

竹を切るところから、自分たちで行いました。

立派な竹は、子どものおじいさんが準備してくださいました。

どんな案山子になるのかな?

教室では、別の班が看板を作成していました。

イェーイ!!

両面看板、のようです^-^

色づかいも考えながら、丁寧に作っていました。

稲のキャラクター「いいねくん」です。

音楽室では、また別の班がキラキラテープで鳥除けを作っていました。

聞くと、田んぼの広さを測ってきて、長さを決めているとか。感心、感心^0^

キラキラテープも何種類かあるようで。

相談しながら、

作っているようです。

さあ、いよいよ田んぼに設置です。

まずは看板です。

支柱を地中に深く埋め込みます。

しっかり支えてね。

無事に看板が立ちました。

稲穂の実の様子を確認していた子どもが、

「先生、けっこう食べられちゃってますね。」

あら、大変。

支柱の傾いたキラキラテープ。

みんなで工夫して立て直します。

テープがピンと張るように、考えて結びつけています。

どうしても支柱が傾いてしまうところは、石やブロックにひもを結びつけます。

今にも動き出しそうな案山子に、スズメが驚いてくれますように。

こちらの案山子は両手をいっぱいに広げて、「だめだよ。」と合図してる?

お面をかぶったおちゃめな案山子もいました。

細かい作業も、最後まで丁寧に。

これで、スズメも稲穂を食べるの、あきらめてくれるかな?

来月には稲刈りです。収穫が楽しみです\^0^/