Blog
色水を凍らせて
1年生活科。色水を凍らせたら、きれいなシャーベット?ができました。
寒さに負けず
寒い一日でした。
5年生体育。換気をしながらの寒い体育館で、元気に運動に取り組む子供たちの姿がありました。
アイロンビーズでつくりました
あおば学級が参加する地区合同作品展が中止となりましたので、作品を校内で展示しています。題して「あおばギャラリー」です。
ビーズを描きたい模様に並べて、アイロンの熱で固めて作りました。細かい作業ですが、みんな最後まで根気強く仕上げました。それぞれの自信作です。1年生もびっくりの作品です!
追い出したい鬼は
節分。1年生は、自分の中から追い出したい鬼をかいて、豆の代わりのお手玉をぶつけてやっつけました。
「字を正しくかかないおに」「たまごをたべないおに」「なわとびができないおに」「けいさんをまちがえるおに」「やさいをたべないおに」などなど。追い出せるように明日からまたがんばろう!!
自主的に練習しています
昼休みの4年生。自分たちだけで進んで校歌やドラムマーチの練習をしていました。新しい鼓笛隊になって、4年生はとてもはりきっています。
新しい鼓笛隊
3年生から5年生の新しい鼓笛隊。担当する楽器が決まり、練習がスタートしています。現在は、同じ学年内での練習のみです。これまで個人やパートごとの練習でしたが、5年生は初めてみんなで合わせて演奏しました。
上手になっています
1年体育「長縄跳び」。体育の授業で少しずつ練習してきたので、以前よりリズムよく跳べるようになってきました。縄を回す役も交代で行っています。
黙って食べています
給食は黙食です。机の間隔をあけて、学級によっては机の向きを変えて食事をしています。
今日の給食は、米粉のクリームシチュー、ひじきとわかめのサラダ、たこ焼き、米粉コッペパン、いちごジャム、牛乳でした。
薬物乱用防止教室
6年学級活動「薬物乱用防止教室」。福島市保健所から主任薬剤師さんにおいでいただき、薬の正しい使い方、シンナーや大麻などの薬物のおそろしさについて学習しました。子供たちは興味深く話を聞いて、授業後半には多くの質問が出ていました。
感染予防のため、「なごみ」教室で間隔をとり、換気をしながら実施しました。
間隔を十分とって
本日からまん延防止等重点措置が適用され学校の行動基準が「レベル3」となりました。これまでも実施してきましたが、間隔を十分とって、密にならないように留意して学校生活を続けてまいります。
木版画に挑戦
5年図画工作。彫刻刀を使って木版画に挑戦しています。刃物を扱うのでとても真剣な表情でした。
手回し発電機で実験
6年理科「発電と電気の利用」。手回し発電機が、乾電池と同じような働きをするのか実験して確かめました。手回し発電機、豆電球、検流計で回路をつくり、発電機のハンドルの向きや回す速さを変えて、豆電球の明るさや検流計の針の動きを比べました。
食事の仕方をふりかえって
2年生の学級活動「食育」。栄養士の先生にゲストとしておいでいただき、食事の仕方を振り返りました。食べる姿勢、茶わんやはしの持ち方など。はしを上手に動かすことができたでしょうか。
ふくよみの日
24日、「ふくよみ」の日です。感染対策のため、今日の昼休みの貸し出しは、1~3年生限定としました。
学校司書の先生が、本を借りた人にしおりをプレゼントする企画を考えてくれました。
タブレット使ってます
1年生は持ち帰って写真を保存するためのファルダの確認です。3年生は算数、かけ算の筆算のプリント練習。6年生は、卒業文集の作文をタブレット上で下書きを書いていました。
委員会活動
児童会委員会の活動日。環境福祉委員会は、種から育てたパンジーの苗の植え替えを行いました。
授業参観
お忙しいところ、授業参観、学級懇談においでいただきありがとうございました。
雪でも寒くても元気です
雪の日でも、校庭で、中庭で、体育館で、元気な子供たちの姿がありました。
1、2年生もキャメロン先生と。
1,2年生の外国語活動。キャメロン先生との初めての外国語活動でした。楽しそうな声が聞こえてきました。
「小さな自分」のお気に入り
3年生の図画工作。「小さな自分」になって場所をさがし、ポーズをとりました。写真にとって「小さな自分」を切り抜き、見つけた場所に置いてみると・・・
雪だるま
1年生は雪が降っても元気です。みんなで雪だるまをつくりました。
新しいALTの先生
この1月から、カナダ、カルガリー出身のキャメロン・チョー先生がALTとなりました。月に1,2回ほど英語の学習で来校します。今日は、3~6年生が初めての授業でした。子供たちは、好きな食べ物や趣味、カナダについて質問をしていました。これからよろしくお願いします。
こむこむ館学習・5年生
5年生のこむこむ館学習。図画工作科の焼き物づくりがメインの活動で、粘土で土鈴を作りました。乾燥させた後、焼いてもらいます。どんなものができ上るか楽しみです。プラネタリウムで「冬の星座」の学習もしました。
第3学期スタート
3学期がスタートしました。始業式は各教室をオンラインで結んで行い、5年生に転入したお友達の紹介もありました。各教室では、冬休み中の思い出を発表する姿もありました。久しぶりに学校に活気が戻ってきました。
令和4年もよろしくお願いします
新年明けましておめでとうございます。
令和4年がスタートしました。今年もよろしくお願いします。
1月2日、雪の中、福島四小のシンボルである紅梅が愛らしい花を咲かせていました。
2学期終了!
2学期の最終日。オンラインの終業式では、1・3・5年生代表の作文発表、コンクール等の賞状伝達などを行いました。最終日の給食には、クリスマスケーキ(イチゴかチョコか選べます)が出て、子どもたちも大喜びでした。
この2学期、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
クッキーづくりにチャレンジ
6年生の学級活動。小麦粉でクッキーを作りました。小麦粉をふるいにかけ、砂糖と混ぜ、油、ゴマを入れてまとまるまでこねて、冷蔵庫でねかせ、型抜きして・・・。 楽しくおいしいひと時でした。
8の字跳びに挑戦
1年生体育。大繩での8の字跳びにチャレンジしていました。みんな縄をこわがらずに跳んでいて、うまく跳び抜けることができるようになりつつあります。
古関裕而記念館の見学
4年社会科。「郷土の伝統・文化と先人たち」の学習で、古関裕而記念館を見学してきました。四小の校歌をはじめ、多くの曲を作った古関裕而氏の業績に驚く4年生でした。
手指をきれいに
山形県の山和(やまわ)建設さんから自動手指消毒機を寄贈していただきました。各教室に置いて、一層感染予防に努めていきます。
季節の献立
今日の給食の献立には、この時期ならではの伝統食「冬至かぼちゃ」がありました。冬至かぼちゃで健康で元気に冬を越してほしいという願いがこもっています。
もうすぐクリスマス
あおば学級のみなさんが、保健室の廊下にきれいなリースを飾ってくれました。もう少しでお楽しみがやってきます。
ならべてならべて
1年生図画工作。身近にあるものをとにかく並べてつないでみたら、何ができるでしょうか。教室いっぱいに積み木や文房具、なわとびなどをつないでみました。
ヘチマたわし
4年生理科。観察のために栽培していたヘチマ。切った実を煮詰めて、たわしづくりに挑戦しました。さて、たわしはちゃんとできたでしょうか。
楽しい英語の学習、ありがとうございました
今日は、ALTセレステ先生の四小最後の授業でした。3・4年生はクリスマスに関連した話や言葉を学習し、5・6年生はメキシコのクリスマスの様子についても話を聞きました。セレステ先生、いつも楽しく盛り上がる英語の学習をありがとうございました。
タブレットでリーフレットづくり
4年国語科。総合的な学習の時間で慣れ親しんだ信夫山のリーフレットづくりに取り組んでいます。写真や文章を組み合わせて、信夫山の魅力を分かりやすくまとめています。
初めての放射線の学習
1年生学級活動。10年前の東日本大震災、大津波、原発事故、放射線のことについて、環境再生プラザの方に教えてもらいました。初めての放射線についての学習です。
民家園見学
3年生社会科見学。福島市民家園を見学しました。めずらしい昔の道具を見て子供たちは驚いていました。
みそ汁の調理実習
5年生家庭科。かつお節や煮干しでだしをとり、豆腐、油揚げ、わかめ、大根などの具を入れてみそ汁を作りました。なかなかの味に仕上がりました。
ALTの先生と
ALTのセレステ先生の来校日。1・2年生はクリスマスにちなんだかるたとり、5・6年生はアルファベットを使って言葉あつめなどにチャレンジしました。
おもちゃまつり
1年生生活科。自分たちで作ったおもちゃのお店を開いて、聴覚支援学校の友達といっしょに遊びました。
どんぐりゴマ、まといれ、けん玉で楽しみました。
福祉作品展に参加
あおば学級は、市福祉作品展に「たのしいハロウィーン」を出品し、努力賞をいただきました。今日は、会場のAOZに作品展を見学に出かけ、ほかの学校の作品も鑑賞してきました。作品展は、12月5日(日)まで開かれています。
今日の活動から
3年学級活動。「2学期の思い出パーディーをしよう」を議題に学級会を行いました。時間がオーバーするほど話し合いが白熱しました。
5年外国語科。今日は、いつものセレステ先生のほかに、新しいALTの先生2名が研修でいらっしゃいました。ニュージーランドとイギリスの先生で日本語も上手でした。初めての先生を前に、子供たちは少し緊張したようです。
年賀状を書きました
社会福祉協議会から子供たちに依頼された年賀状。今日は、2年生が書いていました。「明けましておめでとうございます」に添えて、鏡餅や雪だるまのイラストもていねいに描きました。
避難訓練
子供たちに予告なしの避難訓練を行いました。昼休みが終わるころ、給食室から出火の想定です。男性職員は初期消火班として給食室へ。校庭や廊下、教室とあちこちにちらばっていた子供たちは、非常ベルやサイレンの音にびっくりしたようでしたが、放送の指示を聞いて、近くにいた先生と一緒に、あるいは自分の判断で校庭に避難をすることができました。
今日の活動から
朝。環境・福祉委員会の子どもたちが、輪番で落ち葉はきをしてくれています。落ち葉がなくなるまでもう少し続きます。
あおば学級、学級活動。感染症予防のため、正しい手洗いをもう一度確認しました。「お山のポーズ」や「バイク洗い」など、さまざまな洗い方があります。
3年生、算数。重さ比べ。手作りのてんびんで重さをはかって比べてみました。
持久走記録会(5・6年)
高学年の記録会は、女子は5・6年一緒に、男子は学年ごとに行いました。これまでの練習の記録を抜きたいとスタートからスピード感のある走りが見られました。多くの子が自己記録を更新しました。係、応援でご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
持久走記録会(3・4年)
1・2年生の後に行われた3・4年の持久走記録会。女子800m、男子1000m。2年ぶりの記録会にみんな最後までがんばりました。係や応援でご来校いただいた皆様、ありがとうございました。
持久走記録会(1・2年)
快晴の下、持久走記録会を行うことができました。昨年度は開催できませんでしたので、1・2年生ともに初めての持久走です。みんながんばりました。係や応援でご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ごはんがおいしく炊けました
5年生家庭科。米がご飯に炊きあがるまでの様子を観察した後、ふりかけをかけたり、おにぎりにしたりして食べました。自分たちで炊いたご飯は、とてもおいしかったようです。
福島県福島市天神町11-31
TEL 024-534-0141
024-534-0142
FAX 024-534-2094