4月30日(金)、1年生を迎える会がありました。
上級生のお兄さん、お姉さん、そして、先生方も、
1年生が余目小学校に入ってくることを心待ちにしていました。
入学してから一か月が過ぎ、1年生もすっかり学校に慣れています。
6年生の代表委員が中心となって、
じゃんけん大会やクイズの楽しい催し物をしてくれました。
1年生をはじめ、全校生が楽しい時間を過ごしました。
4月19日(月)、避難訓練を行いました。
理科室から火災が起こった場合を想定した訓練です。
「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を
合い言葉に「命を守る」学習です。
子どもたちは、真剣な表情で、すみやかに校庭に避難することができました。
「自分の命は自分で守る」
各学級でも避難の仕方について話し合いがなされました。
4月19日(月)、宮代山王日枝神社の稚児舞の発表がありました。
まず、宮司の本田辰男様から、神社の歴史や由来を教えていただきました。
御祭神は、大山咋神、大己貴命、少彦名神。
山河の神、農業の神、薬の神が祭られています。
約千年の歴史がありますが、明治38年に今の神社が建てられたそうです。
本校の2年生2名、3年生2名が、稚児舞を披露してくれました。
雅楽の調べにあわせた、優雅な舞です。
榊を振り、凉しげな鈴の音を奏でながら、優美に舞います。
見ている子どもたちも先生方も、清らかな気持ちになりました。
4月16日(金)、授業参観が行われました。
入学や進級をして、新たな気持ちで学習に取り組む子どもたち。
おうちの方にも、その学習の様子をご覧になっていただきました。
【1年:書写】 【2年:国語】
【3年:国語】 【4年:道徳】
【5年:体育】 【6年:算数】
【ふれあい学級:自立活動】
学び合う活動を取り入れながら、「分かる・できる授業」を目指します。
4月15日(木)、「田んぼの学校」の開校式でした。
5年生の総合的な学習の時間「余目農業チャレンジャー」では、米作りを体験します。
特別非常勤講師の栃窪三男さん(「田んぼの学校」の校長先生)の指導をいただきながら、
余目地区の農作物について学習を深めていきます。
本日の開校式は、「一本の稲穂には、何粒の米が実るのかな?」の授業です。
5年生の子どもたちは、一粒一粒真剣に籾米を数えていきました。
また、年間の活動計画についても話し合いました。
最後に、自分たちの水田を見学に行き、学習への意欲を高めました。
4月12日(月)「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付式が行われました。
4月は「春の交通安全運動週間」
子どもたちは交通安全指導員や地域の方に見守られながら登校しています。
最上級生の6年生は、下級生の面倒を温かく見守りながら登校しています。
交付式では、福島北警察署の方から「交通安全推進員」の委嘱状をいただきました。
身の引き締まる思いで「宣誓書」を読み上げる6年生。
家庭でも交通安全への意識を高めてください。
4月6日、いよいよ新年度がスタートしました。
着任式・始業式(校内放送)に引き続き、新1年生を迎える入学式を行いました。
担任の齊藤先生から呼名をされると、元気よく「はい」と返事をする1年生。
とてもかわいらしく、しっかりとした返事でした。
1年生を見守る新6年生の姿は大人びて見えました。
新入生18名を迎え、全校児童140名。希望に満ちた門出です。
3月23日(火)22名の6年生が余目小学校を巣立っていきました。
中学校でも、その先のまだ見ぬ世界でも、どこに行っても、一人一人、光り輝け!
今年度はコロナの影響で授業参観の回数も減ってしまいましたが、本日2部制での授業参観を行ったところ、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。本当にありがとうございます。
秋に実施を予定していた学習発表会もできなかったこともあり、各学年とも、1年間の学習の成果や成長の様子を発表会形式で行いました。
各学年の発表の様子を、どうぞご覧ください。
〇1年生
〇2年生
〇3年生
〇4年生
〇5年生
〇6年生
5年生が中心となって、6年生を送る会を開催してくれました。
コロナの影響で、全校生がそろっての会はできませんでしたが、工夫を凝らして、最高の会を催してくれました。
6年生のみなさん、中学校でもがんばってください。
5年生をはじめ下級生のみなさん、ありがとう。伝統を引き継ぐだけでなく、新たな余目小学校の伝統を築いていきましょう!
黒板アートでお出迎え
6年生の凛々しい姿
実行委員代表「感謝のことば」
各学年からのビデオメッセージ
6年生が見入っています
下級生からのプレゼント
心のこもったプレゼントです
一生の宝物ですね
鼓笛「指揮杖」移杖
6年生代表「お礼のことば」
5年生、実行委員のみなさん
5年生が1年間かけて育ててきたお米の収穫に感謝の気持ちを込めて、収穫祭を行いました。
田んぼの学校の校長先生であるTさんや、県北農林事務所の所長さんをお招きし、心のこもった、おいしいおにぎりをいただきました。
↑ 田んぼの学校T校長先生のお話
↑ 県北農林事務所長さんのあいさつ
↑ みんな真剣にお話を聞いています
↑ 福島県の「かべ新聞コンクール」の表彰
↑ 5年生一人一人にも賞状が贈られました
↑ おにぎりづくりの始まりです!
↑ いろんな具材があります!
↑ 人気の具材はツナマヨ?
↑ 2升のお米を炊きました
↑ 完成!
↑ みんなでおいしくいただきました
↑ 空っぽ!
北信中学校の校長先生がお見えになって、6年生に中学校生活の様子をお話ししてくださいました。
「何のために勉強するのかな?」、「10教科すべてで先生が代わるよ。」、「各部活動も活躍しているよ。」
直接お話を聞くことができ、また一つ、中学校進学に向けての心構えを持つことができました。
4月からの中学校生活で、余目小学校での6年間で学んだことを、思いっきり発揮してください!
「薔薇」という漢字は書けますか?
質問もたくさん出ました。
余目小学校にも、一人1台のタブレットが導入されました。
さっそく6年生が社会科の学習で使っていました。
日本とつながりの深い国はどこかな?
今はコロナで海外渡航も難しいですが、余目小学校の子どもたちが、将来、様々な場面で活躍することが楽しみです!
学校司書のKです。
暦の上では間もなく春ですが、まだまだ寒い日が続きます。
節分に行われる豆まきも、今年はコロナウイルスの影響で自粛するところが多いと伝えられていますが、どんな時でも季節の移り変わりは感じたいものですね。
図書だよりにも書きましたが、映画「鬼滅の刃」の大ヒットが止まりません。
現代社会の私たちに問いかけることも多いのだと思いますが、日本ではいたるところに「鬼」にまつわる伝説や物語が多くあります。
どちらかというと「鬼」は「悪いもの」「恐ろしいもの」として描かれることが多いと思いますが、人々に幸せをもたらしてくれる存在として描かれているものも多いのです。
今日はそんな「鬼」にまつわる本を紹介します。
PDFはこちら→図書便り.pdf
スタンプラリー「スタンプ2倍キャンペーン」ですが、季節に合わせて「鬼」の本、「チョコレート」の本、「ネコ」の本が対象です。
「鬼」や「チョコレート」、「ネコ」がどうしてこの季節に合ったものかも考えてくださいね。
余目小学校は、図書室のほかにも「本」に関する掲示がたくさんあります。
みなさんで探してみてくださいね。
↑ 3年生と4年生が「おすすめの本」を紹介しています。
↑ 4年生の教室前には、国語の勉強で役立つ本が並んでいました。
↑ 図書室には「鬼」の本、図書室前には「冬のおわり」を楽しむ本を飾っています。
5年生が、丹精込めて育ててきた「お米」について「かべ新聞」にまとめました。
いつもの年なら、県内各地からたくさんの小学校が集まって「発表会」を行うのですが、今年はコロナウイルスの影響でそれも中止となりました。
そのかわり、県内各地域の「田んぼの学校」実践校による「かべ新聞コンクール」が開催されることとなりました。
他地域の小学校と直接交流することができないのはとても残念ですが、5年生の力作を、どうぞご覧ください。
学校におきましても、今月に予定していた授業参観を中止せざるを得ない状況となってしまいました。
ご家庭におきましても、一層の感染症予防に努めていただきますようお願いいたしますとともに、学校の様子について、お子様とたくさんお話しをしてほしいと思っております。
3学期、子どもたちの進学・進級に向けて、1年間のまとめをしっかりできるようにしてまいりますので、変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
学校司書のKです。
今日から冬休みですね。
2学期には、たくさんの子どもたちが図書室を訪れ、読書に親しむ様子が見られました。
冬休みには、図書室の本を2冊貸し出しています。
今年の冬休みは、あまり出かけず家で過ごすことが多いかもしれません。
お家で、親子でのんびり読書する時間を作ってみてはいかがでしょうか。
今日は図書館だより「冬号」をお届けします。
みなさん、楽しい冬休みをお過ごしください。
PDFはこちら→図書だより冬.pdf
5年生が、自分たちで育てたお米の稲わらを使って、しめ飾りを作りました。
それぞれに思いを込めて作りました。みなさん、よいお年をお迎えください。
1年生が、いろいろな乗り物や動物たちに乗って、想像の世界に出かけました。
まるで、本当に旅行をしているみたいです。
どうぞお楽しみください。
宇宙を旅行している絵もありましたが、今晩は397年ぶりの木星と土星の大接近だそうです。
今年の天体ショーは、天気に恵まれなかったことが多かったですが、果たして今日はみられるでしょうか?
ちょうど今ごろ(日没後1~2時間)が見ごろのようですが…
ネット上には「木星・土星 ”超”大接近観測プロジェクト」という特設ページも開かれているようですよ。
2年生は「おっきょちゃん と ガータロ」の絵を描きました。
物語を聞いて思い浮かんだ様子を、想像豊かに描きましたので、どうぞご覧ください。
4年生の「まぼろしの花」の続きを、どうぞご覧ください。
4年生が「まぼろしの花」の絵を描きました。
本当に咲いていたら、びっくりするような花ばかり集まりました。
人数の関係で、2回に分けてお届けします。
昨日と今日、北部学校給食センターの栄養教諭の先生をお迎えし、2年生と4年生、5年生、6年生が、食育の授業を行いました。(1年生と3年生は実施済み)
各学年とも、めあてに応じた、ワークショップ形式の授業で、それぞれに食事の大切さを学習しました。
これからの食生活に生かしていけるといいですね。
また、栄養教諭の先生からメッセージをいただきましたのでご紹介します。
<余目小学校のみなさんへ>
昨日、今日と、余目小学校の2・4・5・6年生のみなさんと一緒に、栄養のバランスや朝ごはんの大切さについて勉強しました。
授業の後は6年生のみなさんと一緒に給食をいただきました。
今日は、ちょっと早い「冬至かぼちゃ」です。
学校給食は、みなさんの成長を考えて、旬の食材や地場産物、郷土料理や行事食を取り入れています。
おいしい給食を通して、みなさんに食のすばらしさを伝えていきたいと思います。
これからもしっかり食べて、病気に負けない体を作ってほしいと思います。
2年生「きゅう食のひみつ」
4年生「元気になる食事」
5年生「朝食をしっかり」
6年生「バランスを考えた献立」
今日のメニュー
3年生が、言葉や物語から思い浮かんだ形や色を絵に描きました。
さまざまな技法を使って、自分のイメージに合う絵を仕上げることができました。
どうぞご覧ください。
昨日紹介したとおり、3年生がとうふづくりに挑戦しました。
JA女性部の皆様を講師に、手作りのおいしいとうふができあがりました。
給食の時間に味見をさせていただきました。大豆の香りのする、とってもおいしいとうふでした!
みんなで力を合わせて
できあがり!
そのままでも、とってもおいしい!
また、今年は天体ショーの当たり年ですかね?
今夜あたりから「ふたご座流星群」が見ごろとなるようです。
これまでの天体ショーが雨や曇り空ではっきり見ることができなかったので、今度こそは!と思うのですがどうでしょうか?
夜の9時頃から見られそうですよ!
昨日の昼の放送の時間、放送委員会の当番が「今日は『まごワやさしい』献立の日です」と放送していました。
また、昇降口の掲示板に保健の先生がこんな掲示をしてくださいました。
孫は、おじいちゃんやおばあちゃんに優しい!という意味も込められているとは思うのですが、これは、健康な食生活に役立つ「和」の食材の頭文字を覚えやすく、語呂合わせしたものだそうです。
明日3年生がとうふづくりに挑戦するのも、「まごワやさしい」に関係していますよ!
また来週は、給食センターの栄養士の先生による食育の授業が計画されている学年もあります。
ご家庭でも是非「まごワやさしい」の献立を取り入れてみてはいかがでしょうか。
で、「まごワやさしい」の答えは…
みんなで考えてくださいね。
紙絵コンクールには、5年生と6年生以外の作品も出品されました。
今日はその3点を紹介します。
1年生Yさんの作品
4年生Oさんの作品
4年生Mさんの作品
5年生と6年生の作品ももちろんでしたが、どれも表情や風景の様子が豊かに表されていますね!
今日は5年生の紙絵コンクール出品作品の紹介です。
ひと月ぶりの更新となってしまいました。
あっという間に12月。今年も残りわずかです。
そこで、余目小学校の子どもたちが2学期に描いた作品を学年ごとに紹介していきたいと思います。
初日の今日は6年生の紙絵コンクール出品作品からです。
どうぞご鑑賞ください。
思い出の詰まった学校の風景を表した作品がとても素敵ですね。
今日から、福島市子どもの夢を育む施設「こむこむ館」で、福島市学校総合文化祭図画工作・美術作品展覧会が開催されています。
福島市内の小・中・特別支援学校の代表児童生徒の素敵な作品が展示されています。
余目小学校からも7名の絵画と立体作品が出品されましたので紹介します。
展覧会は16日(月)までですので、ぜひ足を運んでみてください。
1年生Mさんの作品
2年生Gさんの作品
3年生Kさんの作品
4年生Tさんの作品
5年生Yさんの作品
6年生Kさんの作品
6年生Mさんの作品
学校司書のKです。
今朝の「読書タイム」の時間、図書ボランティアのSさんと一緒に、5年生と6年生に本の読み聞かせを行いました。
日ごろから読書に慣れ親しんでいる余目小学校の子どもたちですが、今朝の読書タイムはいつもと違った雰囲気の中で、真剣に私たちのお話を聞いてくれ、これからの活動の励みになりました。
これからもたくさんの本を読んでもらえるように精一杯頑張りたいと思います。
<5年生の様子>
<6年生の様子>
学校司書のKです。
10月27日から11月9日は「読書週間」です。
先日、図書館だよりでもお知らせしましたが、読書週間におすすめの本を紹介します。
おうちで、学校で、たくさんの本を読んで、心を耕してみませんか?
PDFはこちら→秋図書だより.pdf
みんな元気!天気も良好です。
今宵の宿に着きました。
みんな元気です!
今日から6年生の修学旅行。
無事会津若松市に到着しました。鶴ヶ城を見学し、グループごとのフィールドワークが始まりました。
みんな元気です!
まずは腹ごしらえ。会津名物 十割そば!
学校司書のKです。
図書室前の「本の紹介コーナー」がハロウィン仕様に模様替え!
読書にいい季節となりました。
秋の夜長、お気に入りの一冊を見つけてみませんか?
ジャック・オー・ランタンは、ペットボトルをリサイクル!
図書ボランティアの方が本物のカボチャを持ってきてくれました。
11月13日(月)福島テルサで開催されました「第48回福島市交通安全市民大会」において本校は、優良交通関係団体として福島市長表彰を受けました。
これまでの地域の皆様、保護者の皆様のお力添えで子どもたちを見守っていただき、交通事故の絶無と、交通安全意識の高まりが認められたものと感謝しております。
今後も交通安全教育を進めてまいりますので、一層のご支援をお願いし、御礼申し上げます。
3年生が太陽の観察をしていました
太陽を見るときはくれぐれも「太陽観察専用グラス」を使ってくださいね。肉眼で見るのはご法度です。
そういえば昨晩、南東の空にひときわ赤く輝く星が見えました。
調べてみると、火星が地球に大接近しているとのことです。
これかな?
火星は10月6日に地球に最接近しましたが、その前後は観察の絶好の機会となるそうです。
早起きや夜更かしをしなくても、望遠鏡がなくても見ることができるので、ぜひ見てみてくださいね
聞くところによると明日は今年の中秋の名月とか。
さて今日は信夫ヶ丘競技場で、陸上競技大会が開催されました。
余目小学校の6年生も大奮闘。
これまでの練習の成果を出し切りました。
帰校後、次の目標に向けての新たな誓いをしたところです。
6年生の活躍にひたり、月を見ながら、今夜はおいしい晩ご飯が食べられますね!
5年生の「花壇田んぼ」の稲刈りも終わりました。
急に涼しくなりました。
明日は陸上競技大会。
体調を十分整え、全力で臨みます。
福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)には、ふくしまの環境や未来に向けた子どもたちの想いが綴られたメッセージを展示しているスペースがあり、ふくしまの未来を担う子どもたちの想いが描かれたカードが保管されています。
宿泊学習の最後の活動としてコミュタン福島を訪れた5年生たちも、学校に戻って早速メッセージカードを作りましたので紹介します。
カードは後日、コミュタン福島へ送りますので、コミュタン福島を訪れた際はぜひご覧ください。
これまでの余目小学校の先輩方の作品も検索できますよ!
いわきは雨。でも、みんな元気です!
5年生がいわきに来ています。
みんな元気です!
1班!
2班!
3班!
4班!
久しぶりの更新です。
今日は田んぼの学校の校長先生Tさんの登場です。
と言っても、場所はりんご畑。
T校長先生には、3年生のりんご栽培の学習のお手伝いもしていただいています。
今日は、りんごの実にかけていた袋を取り外す作業です。
でも、全部外すわけではありません。
外側の白い袋だけ取って、内側の赤い袋は外しません。
そのわけは・・・?
余目小学校では毎年6年生が夏休みに、福島県教育委員会が行っている「ふくしまっ子ごはんコンテスト」に参加しています。
今年も尾花シェフ顔負けの、おいしそうなメニューがずらりと並びました。
もちろん栄養のバランスも考えています!
ボナペティ
「ふくしまっ子ごはんコンテスト」の詳細はこちら
↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/2-gohan-c.html
いよいよ今日から2学期。
まだまだ暑い夏が続きます。
始業式の今日、4年生の子どもたちの「キュウリを使ったお料理レシピ」が増えましたので紹介します。
これを食べれば夏を乗り切ることができそうですね!
「ペルセウス座流星群 君も見てただろうか」という歌がありますが、みなさんはペルセウス座流星群を見ることができましたか?
次の天体ショーは新月となる細い月が金星に近づきます。
期日は明日15日と、あさって16日。時間はどちらも朝の5時頃。
早起きをして、東の方角を見てみませんか?
月は15日には金星の上にありますが、16日には金星の左下に位置を変えるそうですよ。
三大流星群のひとつ、ペルセウス座流星群の見ごろが今日までとの記事を見つけました。
1時間あたりに見られるおよその流星数は40個、見やすい時間帯は午後9時から午後10時頃とのことです。
真夏の夜のひととき、ちょっとの間、北東の空をながめてみてはいかがですか?
4年生はJAなどが中心に行っている「福島発のキュウリビズ 愛情込めてキュウリ栽培大作戦」に取り組んでいます。
その活動の一環で、今回「キュウリを使ったお料理レシピ」を作ることとなり、さっそく何人かが取り組んでくれました。
夏休みに入り急に暑くなりました。そんな暑い夏を乗り切ることができる、おいしそうなお料理ばかりなので、夏休みが終わるのを待ちきれなくてブログに載せることにしました。
このレシピを参考に、是非お家でも暑い夏を乗り切るいろんな料理づくりにチャレンジしてください。
学校司書のKです。
1学期の最終日に図書館通信をお届けします。
明日からいよいよ夏休み。今年の夏休みはちょっと短いけれど、普段できないことにチャレンジできるいい機会でもあります。
読書もその中の一つだとうれしいです。
図書館通信「夏号」では、俳句が楽しくなる本を紹介しています。
「五月雨を あつめて早し 最上川」
「夏草や つわものどもが 夢のあと」
この二つの俳句はどちらも江戸時代の有名な俳人、松尾芭蕉の句です。
俳句には「季語」と呼ばれる季節を表す言葉が使われています。
2学期になったら「あまるめ俳句コンクール」を開催しますので、夏休み中に、特に夏の季語を取り入れた俳句を考えてみてください。
また学校からの宿題に「ふくしまを17文字で奏でよう絆ふれあい支援事業」があると聞きました。
こちらは季語はいりません。
親子で、おじいちゃん・おばあちゃんと、兄弟姉妹でと、気軽に取り組める17文字のコンクールです。
こちらにも積極的に取り組んでくださいね。
PDFはこちら→図書館通信「夏号」.pdf
↑
図書室前の廊下も「俳句コーナー」に模様替え!
〒960-0116
福島県福島市宮代字瘤石45番地
TEL.024-553-5068
FAX.024-553-5472