庭坂小学校日誌

2016年2月の記事一覧

移杖式に向けて

 

 鼓笛の移杖式は.3月4日(木)の6年生を送る会の中で行います。5年生の鼓笛の練習も,最後の追い込み!
 体育館で全体練習を行いました。
 6年生が頑張ってきたいろいろなことを,これから5年生が引き継いでいきます。新しい庭坂小学校の伝統を作るために。

 

体育サポーターの先生が


 

2月29日(月)に体育サポーターの先生がおいでになり,体育を一緒に教えてくださいました。
業間や昼休みには,子供たちと一緒に校庭で遊んでくれたので,みんな大喜びでした。今日は鼓笛の練習で,上学年のお友達が一緒に遊べなかったので,1年生たちが大声を出しながら,サポーターの先生とドッジボールをして楽しんでいます。

 

子供たちの作品2


 

版画の作品が出来ました。
明日は授業参観日です。それぞれの学級で子供たちの作品を掲示しておりますので,どうぞお楽しみに・・・・。

雪げしき


 2月26日(金)の朝は寒の戻り?春のように暖かい日が続いていたので,校庭もやっと乾いてきて外遊びができるようになっていたのですが,朝6時過ぎから降り始めた雪で,あっという間に雪景色に戻ってしまいました。

 

 


 登校時刻を過ぎた昇降口。足跡だけが寂しそうです。

 

 


その後,青空が見え始め,雪もやみました。校庭には風紋にも似た模様が出来ました。そして,ほんの一時で消えてしまったのです。

 

 

 

踊る人かげ

 

 校舎で見つけたこのシーン。どうぞ授業参観でご覧ください。




 授業参観は,3月2日(水)です。よろしくお願いいたします。


給食の食材を放射線量測定


 

 庭坂小学校では毎日,給食の食材の放射線量測定を行っています。食材1kgを容器に入れて,セットすると,900秒(15分)かけてパソコンの画面に折れ線グラフが表示されます。食材を代えてまた測定する,ということを何度も繰り返して,食材毎あるいは給食まるごとの放射線量を測定しています。そして,測定限界値以下の食材を使って給食を作っているのです。

 

 

  

  【ATOMTEX社製シンチレーションカウンタ】

学校評議員会を行いました

 

 2月24日(水)の午後か,学校評議員の方々においで頂き,子供たちの縦割り班活動「なかよしタイム」を見て頂き,その後,27年度の学校評価や28年度の計画について説明し,評議員の方々からご意見を頂きました。
 子供たちのあいさつが素晴らしいことをお褒め頂くと共に,地区の各団体と連携した学習活動のことなどで,有意義なご意見をたくさん頂きました。

  

中学校の先生の授業


 吾妻中学校の先生に来て頂き,6年生が2月24日(水)の2校時にデザインについて考える図工(美術)の学習をしました。
 デザインは,持ちやすさや見ため,それから使う人のことを考えていることを実験などを通して,教えてくださいました。手に石けんを付けて滑りやすい状態にして,ペットボトルを持った時にどのような形なら滑らずに持てるかといったことも,体験しながら,そして楽しみながら理解していました。
 「中学校ではこのような身の回りのデザインについて勉強します。」という先生のお話で,「美術に対してのイメージが広がった。」「小学校で体験できて良かった。」「普段気にしていなかったデザインについて目を向けて興味を持つようになった。」という中学校の学習に対する興味や意欲が高まっている子供たちの感想が聞かれました。

  

天災は突然に・・・

 

 2月23日(火)の8:35,地震を想定した避難訓練を,予告なしで行いました。
 災害は突然起こります。避難訓練は普段から災害に備える心構えを作ることと同時に,自分の命を守るためには,どのような行動を取ることが一番いいのかを,自分たち1人1人が考える大切な機会です。「突然の避難訓練で少し驚いたけど,命を守るために,避難訓練が出来て良かったです。」と子供たちが訓練後の感想を発表しました。

 

 

 


【地震の時には落下物から身を守る】 

 

 

  
【避難は静かに,押さないで】

 

 

 

【吾妻の峰も雪ウサギもみんなの避難訓練を見守っています】

春らしい1日


 先週の末からちょっと暖かい日が続いています。今まで屋内で遊んでいた子供たちも,今日は外に出て,ドッジボールをしたり新しくなったジャングルジムや滑り台で遊んだりと,春らしい穏やかな1日を楽しみました。

 

にわさか保育園との交流会


 

 2月22日(月)ににわさか保育園のお友達17名に来てもらい,体育館で交流会を行いました。1年生の子供たちが考えた遊びをいろいろ・・・一緒に行いました。なわとびや鬼ごっこ,身体作りプログラムや,ドッジボールなど,一緒に楽しめるプログラムでした。 1年生はお兄さん・お姉さんです。わがままを抑えて,保育園のお友達を楽しませようと,頑張っている姿が見られ,1年間の成長を感じることが出来た交流会となりました。
 楽しかった,と保育園のお友達もみんなうれしそうに帰って行きました。4月が楽しみです。

  

子供たちの作品


 

 校内で見つけた子供たちの作品をいくつかご紹介します。心惹かれる作品たちです。作者名を紹介できないのが残念です。どうぞ学校へおいで頂き,じっくり鑑賞して頂ければと思います。

  

花咲き山大作戦


 

花咲き山というお話をご存じでしょうか?斎藤 隆介作の絵本ですが,道徳の教材としてもよく取り上げられるお話です。山に山菜を採りに行ったあやが,人里離れた山の中できれいな花畑を見つけました。そこで出会った山姥に「人のことを思って我慢した心が,この花畑に1つ花を咲かせる。」という話を聞きました。妹のために欲しいものを我慢して,やりたいことを我慢したあやの心もここに花を咲かせたんだ,と山姥に教えられるお話です。そして3年生の教室には,こんな「花さき山」がありました。
 友達にしてもらったうれしいことを花に託して,満開の花畑に育てる作戦のようです。楽しみですね。

 

なわとび記録会(3)


 

 2月19日(金)の10時30分から1・2年生のなわとび記録会を行いました。みんな張り切って,練習してきた跳び方で,記録に挑戦していました。練習を始めたばかりの頃は,1階縄を回すたびに跨ぐようにして跳んでいた子も,練習の成果を十分に発揮して,快調に記録を伸ばしていました。

  

なわとび記録会(2)

 

 2月18日(木) の3・4校時に,中学年のなわとび記録会を行いました。前日に比べると暖かい日もあり,お家の方もたくさん応援に来校してくださいました。3・4年生もみんなの声援を受けながら,張り切って記録に挑戦していました。

 

なわとび記録会(1)

 

 2月17日(水)の3・4校時に校内なわとび記録会を行いました。
 3校時は5年生,4校時には6年生がそれぞれ記録に挑戦しました。今までたくさん練習してきましたが,先輩方の記録を塗り替えることはなかなか難しかったようです。
 今年度の記録は,全学年の記録会が終わってから,お知らせしますので,ご期待ください。

 

 

朝焼け


 

 庭坂小学校の朝が来ました。

 

 

 

 

種まき兎もくっきりと姿を現しました。朝焼けに染まって,ピンク兎になっています。



おそうじ日本一をめざして・・ダスキンおそうじ教室


 

 2月16日(火)に4年生1,2組とあたご,わかたけの学級がダスキンの出前授業「おそうじ教室」を受講しました。
 「おそうじ教室」では,お掃除をする理由や用具の使い方などを,画像やクイズを交えながら,わかりやすく教えてくださいました。
 1mの高さから,ホコリが床まで落ちるのに8時間~9時間かかることや,お掃除のキーワードは「快適」「耐久」「健康」の3つであることなどを学習しました。
 ほうきの使い方や雑巾の絞り方も,実際に1人1人体験しながら学習することが出来ました。

   

     

いよいよ記録会・・・


 

 2月17日(水)から,校内なわとび記録会が始まります。
 2月17日(水) 3校時 5年生  4校時 6年生
 2月18日(木)  3・4校時  3・4年生    
 2月19日(金)  3・4校時  1・2年生
 3校時は10:30~11:15 4校時は11:25~12:10です。

 

 

 

 
  【練習する子供たち】                                         【なわとびの練習に励む掲示物たち】

祝―10000アクセス


 

 平成28年2月15日(月)に庭坂小学校のブログのカウンタが「10000」になりました。

 

 

 

 

 庭坂小学校のホームページのカウンタは「2276」なので,ブログだけを見ていただいている方が,とても多いのだということがわかります。

12月19日には「5000」アクセスでした。
1月23日には「7777」アクセスでした。
そして
2月15日に「10000」アクセスとなりました。
見ていただいている皆様。ありがとうございます。これからも子供たちの活躍の様子を載せていきますので,よろしくお願いいたします。

さらば地球よ


 

 作詞:阿久悠 / 作曲:宮川泰の名曲「宇宙戦艦ヤマト」が,庭坂小学校の昼休みの校舎に響いています。
 3月に予定している鼓笛の移杖式に向けて,5年生と4年生が練習に取り組んでいます。先月まで校歌の演奏の仕方を6年生から教えてもらいながら練習をしていましたが,これからは5年生と4年生が力を合わせて練習に取り組んでいきます。
 1974年に放送されたアニメなので,もう40年前の曲になるわけですが,勇壮なメロディーは古さを感じさせません。
 地球を救うために遙か彼方のアンドロメダ星雲へと旅立つ心意気を歌った歌詞は,曲を聴くと自然と脳裏に浮かんできます。

春を待つ日々

 

 2月12日(金)に来年度庭坂小学校に入学する子供たちの保護者を対象とての「保護者説明会」を行いました。
 入学するまでに準備しておいて欲しいことや,安全な通学のために教えておいて欲しいこと,学校での生活の様子などについての説明会です。入学予定の子供たちはお家の方が説明を聞いている間,1年生と一緒に交流会を行いました。
 なわとびをしたりハンカチ落としをしたり,1年生の子供たちが「こんな遊びで,来年度入学するお友達と遊びたい。」と計画した活動を行いました。1年生はさすがにお兄さん,お姉さんらしく,優しく教えてあげながら,みんなが楽しめるようにと心を配っている様子が見られ“成長”を感じました。
 4月の入学式が待ち遠しいですね。
 
  

なわとび記録会に向けて


 

 2月17日(水)から2月19日(金)に校内なわとび記録会があります。自分の記録に挑戦することはもちろんですが,そのために毎日努力を積み重ねることに,この記録会の目的があります。
「自分で目標を設定し,そのために努力する。」という経験を積み重ねて欲しいと思っています。
 休み時間にも,一生懸命に練習しています。なわとび記録会にもどうぞおいでください。


  

冬の紅葉

 

 庭坂小学校の校庭の紅葉の,雪に埋もれています。明け方のピンク色の雲を背景に雪景色の中に凛と立つ紅葉は,葉はありませんが,美しい姿です。

今年はこんなクラブ活動をしました


 

 今年のクラブ活動は,こんな活動をしました,ということを他のクラブで活動していた友達や,来年からクラブ活動に参加する3年生に紹介するための「クラブ活動発表会」を2月9日(火)の6校時に行いました。
 
 室内ゲームクラブはジェンガで,見学に来た友達と一緒に行っていました。体育館では屋内スポーツクラブがドッジボールやドッジビーをしています。音楽室ではダンスクラブが自分たちで振り付けたダンスを西野カナのナンバーワンの曲に乗せて踊っていました。
 科学クラブのスライム作りはすごい人気でした。色とりどりのスライム作りを楽しんでいました。家庭科クラブの作品も美味しそうです。

 

  
  

 

 

 3年生がそれぞれ興味深そうに,見て回っています。


入学説明会に向けて

 

 来年度,庭坂小学校に入学してくるお友達は・・・・・平成28年2月8日現在で,45名です。2月12日(金)には,来年度入学予定者の保護者への説明会があります。そのときには,入学してくる子供たちも一緒に来校し,現1年生と一緒に交流学習をする計画を立てています。
 1年生の先生が,交流学習の準備をしています。クマの顔は1年生が描きました。交流会が楽しみですね。

わくわくタイムで確実に

 

2月は放課後に,わくわくタイムを行っています。

 

 

  【わくわくタイムオリエンテーションの様子】


 算数の補充学習を中心とした放課後教室です。3・4年生の希望者と5年生を対象として,教員全員で少人数指導に当たっています。
 第1日目のオリエンテーションでは,校長先生が1年間のカレンダーを見せて,「1日1日数えなくても,あるかたまりとして考えると,きれいな式の形になるから考えてみてください。」という課題を出しました。すると翌日の朝には,ほとんどの子供が自分で考えた式を書いたメモ用紙を持って校長室を訪れていました。

 



 

 さて,2月も2週目になり,わくわくタイムも軌道に乗ってきました。それぞれの子供に合わせて,つまずいているところや記憶が曖昧な算数用語の意味などを確かめながら問題に取り組んでいます。
 「わかった」「できた」という成就感を1人1人に味わわせることが出来る時間になっています。


スキーは楽しく

 

 2月5日(金)に箕輪スキー場で4・5・6年生のスキー教室を行いました。
 スキー指導の方やお世話係の方と,ボランティアの方45名の協力を得て,安全に楽しくスキー技術も向上しました。
 天候にも恵まれ,風もなく穏やかな日だったので,最初はおっかなびっくりだった,スキー初体験の子供たちも,午後には「もっと滑りたい」とスキーの楽しさを満喫することが出来ました。
 御協力いただきました皆様。本当にありがとうございました。

 

 

  

【出発】                                                  【レンタルスキーを借りる】 

  
  【レッスン開始】


    

 

 

 

        【楽しい昼食】
                            

 

【閉校式:箕輪スキー場で】

スキー教室前夜

 

 明日,2月5日(金)はスキー教室です。玄関脇のミニ図書には,お家の方に持ってきてもらったスキーやブーツが,明日に備えて静かに待っていました。
 天気予報は曇りですが・・・良いコンディションでスキー教室ができると良いです。


鬼はどこにいる?

 

 2月3日(水)は節分です。児童会では,節分の由来や豆まきのことについて調べたことをもとに,昼の放送で全校生に紹介していました。
 それぞれの学級では,自分の心の中にいる「追い出したい鬼」を絵と言葉で掲示していました。

 

 


鬼は私たちの心の中にいるようです。
豆をまきながら,心の鬼を退治して,新しい春に備えます。2月4日(木)は立春です。


朝のスケート


 

 2月2日(火)の朝はマイナス5℃。昨日校庭の雪が一部溶けて水たまりになっていたのですが,今日の朝は見事に「氷盤」になっていました。
 登校してきてめざとく見つけた子供たちは,わざと通路を外れて氷滑りをして楽しんでいました・・・。でも,転倒した子が数名おり,危ないので,朝の放送で「サッカーゴールとプールの間を通って登下校するように。」という生徒指導の先生からのお話がありました。

 

 

 


業間の休み時間には,もう,もとの水たまりになっていました。

出陣の時を待つ

 

 明日は節分。豆まきの日です。ピーナッツをまくところも多いですが,ピーナッツアレルギーの心配もあります。教室にまいたピーナッツの殻を踏み砕いた粉が舞い上がって,それを吸い込んだことでアレルギー症状が出る,ということもあるそうです。
 そんなわけで,庭坂小学校では,昔ながらの大豆を煎って,明日の豆まきに備えています。鬼退治はもうすぐです。