月輪小学校日誌

2021年8月の記事一覧

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

8月25日(水)の給食です。

本日も「だいすきふくしまの日」献立ということで
福島市内産の食材として「きゅうり」が使われていました。

 

チャンポンラーメン

牛乳

わかめのサラダ

蒸しとうもろこし

 

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

了解 大きくなったかな

発育測定を行いました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を
とりながらの実施です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、どのくらい大きくなったかな。

 

 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

8月24日(火)の給食です。

第2学期最初の給食でした。

本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。
福島市内産の食材として、じゃがいも・トマト・きゅうり
が使われていました。

 

夏野菜カレー

牛乳

ひじきのサラダ

りんごゼリー

 

 

 

 

 

 

第2学期最初の給食、大変おいしくいただきました。
ごちそうさまでした。

 

 

ニヒヒ はんたいのいみのことば

2年生教室です。

国語の学習で、「はんたいのいみのことば」を
みんなで出し合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きい 小さい

右   左

前   後ろ

強い  弱い

遠い  近い ・・・・・・・・・・

子どもたちからどんどん考えが出されます
大変意欲的な学習の様子が見られました。

眼鏡 元気な声が戻ってきました。

8月23日(月)第2学期がスタートし、
ひっそりとしていた、月輪小学校に久しぶりに
元気な子どもたちの声が戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は、夏休みの作品を見せてくれました。

 「子どもたちがいてこそ学校だな」と改めて感じました。

 さあ、2学期も明るく・楽しく・元気よく、学校生活を充実
させていきましょうね。

 

ニヒヒ 第2学期始業式

8月23日(月)第2学期のスタートの日です。
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため(教育活動の対応が8月31日まで
レベル2です。)全校生を体育館に集めず、オンラインによる「第2学期始業式」
を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休み前に頑張ってほしいこととして挙げた、3点(お手伝い、チャレンジ、
命と健康を守る)について振り返るとともに、第2学期も「新型コロナウイル
ス感染症拡大防止対策」に徹底して取り組むとともに、学習・運動・各種行事
に一人一人の目標を持ちその達成に向けて頑張ろうと話しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 別件で、8月の上旬に本校2年生の女子児童が、様々な事情で、かつらを
必要としている子どもたちのために、自らの髪を切って寄付した件について
紹介しました。素晴らしい行動ですね。
 人の気持ち・痛み等を考えられることの素晴らしさ、一人一人がそう考え、
自分にできることにチャレンジしていってほしい旨を伝えました。

 

笑う おはようございます!

8月23日(月)令和3年度第2学期のスタートの朝です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の方に見守られながら、元気に登校してきました。

「おはようございます」久しぶりに、元気な挨拶の声も聞こえてきました。
さあ、きょうから2学期のスタートです。目標に向かって、頑張りましょうね。

ニヒヒ みんなを待っています。

8月20日の教室です。

元気な子どもたちの姿がなく、寂しそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8月23日は、令和3年度の第2学期
のスタートの日です。

 1~6年生の全員元気に登校してくる
ことを楽しみに待っています。