月輪小学校日誌

2020年3月の記事一覧

NEW 新入生19名!明日からメールシステム登録可!

【令和2年度新入生は、19名の見込み】※男9 女10 実家庭9

※新1年生は、明日4月1日より「メールシステム登録可能」となります。
※他の学年は、自動的に進級処理されます。

早く確実に連絡が届くよう、ぜひ複数登録(両親・祖父母等)をお願いします。登録数の制限は、ありません。

【新入生保護者向け】

 

 

 

NEW 3.29思わぬ雪!「さくらがくし」とは?

【3.28ソメイヨシノ開花!】

平年より12日早く、昨年より8日早いとのこと

外部サイト【生物季節観測】※福島地方気象台

開 花 (日)
・花が数輪以上開いた最初の日(さくらの開花は5~6輪開いた状態)
満 開 (日)
約80%以上の花が咲きそろった最初の日

【3.29さくらがくし】とは?
「桜の咲く頃に思わぬ雪のふるさま、 満開の花に降り積もる雪」を言うそうです。本校の桜は、満開ではなく、足踏み状態です。

≪桃の木の様子≫

「ソメイヨシノは、なぜいっせいに咲いて散るのでしょうか?」※再掲 

 ソメイヨシノは、江戸時代後期に染井村(現在の東京都練馬区)の植木職人によってつくり出されたといわれています。しかし、ソメイヨシノ同士では交配できず、接ぎ木でしか殖やせません。そのため、ソメイヨシノは1本の原木から接ぎ木によって増えていった、同じ遺伝子を持つクローンなのです。
野生のヤマザクラのように、それぞれが異なる遺伝子であれば、個体によって開花のタイミングも異なりますが、ソメイヨシノはすべて同じ遺伝子を持っているクローンですから、その地域で気温の条件などが揃えば、いっせいに咲き始め、満開となり、散っていくのです。」
参考:『桜の科学』(勝木俊雄、ソフトバンククリエイティブ)

【2020東京オリ・サポートランナー現る?】

※オリ・パラは、1年程度延期へ 残念ですが、仕方がありません。

※今日、信夫ヶ丘競技場を走る予定(12:50~)だったK君が「公式ユニフォーム」を着て、学校にあいさつに来てくれました。

≪盛り上がった大抽選会!≫

≪40倍の高倍率を突破!≫

※実は、校長も一次抽選会(小学生20名限定)を突破しています!

NEW 23日ぶりに元気に登校!引き続き「感染症対策」を!

【22日ぶりに元気に登校!】

通信票・春休みの過ごし方・会計報告等のお知らせを配布しました。ご覧ください。

【3.23月輪小の顔6年23名巣立つ!】※再掲

【手洗い・うがい・せきエチケットの継続を!】

この冬は、インフルエンザ感染者が「9名」と例年に比べて少なくなりました。基本的な感染症対策に一人一人が気を付けたことがよかったと思われます。学校としても、特に「換気・加湿」に留意しました。ダイポールモード現象が原因と考えられる「暖冬」も影響したかも知れません?

引き続き、

「感染リスクを高める3つの条件が同時に重なる場を避ける」

「手洗い・うがい・せきエチケットなどの基本的な感染症対策をとる」

「発熱等のかぜ症状がある場合は、外出(登校)を控える」等、よろしくお願いします。

※参考:「“ノー3密”(換気の悪い密閉空間、多くの人の密集する場所、近距離での密接な会話)」(東京都)

≪今日の最高気温は、何と20℃の予報。開花宣言が出るか???≫

≪午後3時頃の様子≫

【本日、カーテンが更新されました!】

※「安心・安全・快適な教育環境づくり」を進めています!

≪ビフォー≫

※経年劣化で修復不可能でした。縫っても縫っても・・・・。

≪アフター≫

※3・4年教室

≪音楽室≫

≪理科室の遮光カーテン≫

NEW 開花予想3.26?!カラー舗装化➁!

【もう1か所追加、カラー舗装化!】

大変交通量が多いので、より安全に登下校できそうです。市役所担当課の皆さん、ありがとうございます。

≪東部営農センター付近横断歩道≫※新規

≪学校東側道路≫※2月にお知らせ済み

【明日、カーテンが更新されます!】

3・4年教室、音楽室、理科室のカーテンです。これで全てのカーテンが新しくなります。

≪ビフォー≫

≪経年劣化で修復不可能でした。縫っても縫っても・・・・。≫

≪アフター≫

※明日は、22日ぶりの「登校日」です。午後からの取付作業なので、児童が実際に見ることができるのは、始業式の日になります。

【整地作業中!】

開花予想3.26、満開予想3.31

≪昨年≫

 

 

NEW 3.23 6年23名巣立つ!

【3.23 6年23名巣立つ!】

≪式後に6年間の思い出スライドショー≫

6年間の「あんなこと、こんなこと」を9分30秒に凝縮!H教諭のピアノ演奏(BGM)付き。

「かわいい!」「全然変わらない!」などの声が。