庭坂には、ふるさとを誇れるこんなにも素晴らしいものがありました。それが、「日本三大五葉松」の一つ、「吾妻五葉松」です。
それを日本のみならず世界に向けて、その魅力を地元の庭坂から発信している「ぼんさいや あべ」様を講師に、ふるさと学習を行いました。
4年生は毎日しっかり勉強して、どんどん賢くなっていますが、今日、"盆栽" を勉強して、ますます "天才" になっちゃうんじゃないかな!
1年生:体育「ボール投げ」
遠くまで投げるには?
5年生:社会
日本の水産業の課題は?
5年生:英語
「『R』は『アール』なんて発音しません!」
「じゃあ、どう言うの?」
「急に言われても・・・」
来年度の鼓笛演奏に向け、5年生の活動が始まりました。間もなく、各パートオーディションがあるので練習にも熱が入ります。
こっちは、お手本の動きや演奏にタブレットを利用するなど、令和だなぁ!
新体力テスト(旧スポーツテスト)の50m走の様子です。
タイトルのように、このテストの名前は変わりましたが、50m走はまだ残っています。
旧スポーツテストの頃は、「斜め懸垂腕屈伸」なる種目もありましたが、そう言われてわかる世代ですか?(今日も話が昭和・・・)
おじいさんは山へ柴刈りに、6年生は水道に洗濯に行きました・・・
日本の何年前の生活に「バック・トゥザ・パスト」したんだろう?
洗濯板を使ったり、揉み洗いをしたり・・・手洗いの洗濯実習をしてました。
何で今の時代に手洗いと言う勿かれ
学習指導要領という国の教育基準に、ちゃんと「洗濯には、洗濯物の状態や汚れの点検、洗う、すすぐ、絞る、干すなどの手順があることを理解し、できるようにする。それを、手洗いを中心として学習する。」とあるのです。
生地を傷めないように気をつけながら洗うって「ムズい」でしょう!
厚手の生地のものを絞るのって、力いるでしょう!
先人の苦労などをしっかり想像して、バック・トゥ・ザ・フューチャーしてください。
(因みに、私の祖母は昔話と同じく、まだ川で洗濯をしていたなあ・・・)
(そして、私の小さい頃の記憶にある洗濯機は、横にローラーが2本あり、その間に洗濯物を挟んでハンドルを回し、脱水してたなあ・・・話が昭和・・・)
「山、登るか!」ではなく
「山のポルカ」です。
2年生の音楽です。
ソソミ ララソ ソソファミファ ♫
揃っていてきれいでした!
今日は市内一斉のオンライン授業日でした。もちろん、本校でも実施。
いまや、色々なことを想定してはいるものの、その想定を簡単に超越する出来事が後を絶ちません。「備えあれば、憂い無し」です。
まだまだ気をつける必要はありますが、一時の運動禁止危険レベルは脱しつつあります。
それで、ようやく市小学校陸上大会に向けた練習ができます。
気温は高いし、雨は降ったし、植物が生長するにはもってこいの環境で、雑草がどんどん生え広がります。
8月までの暑さと比べると幾分落ち着いたので、除草作業もできるようになりました。とはいえ、写真の通り、しっかり装備しないといけないので、やはり大変です。
そんな中での作業、ありがとうございます。
3月のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)では、大谷選手等の活躍で、日本が優勝。昨日は、U18ベースボールワールドカップで高校生の日本代表チームが初優勝。日本の野球は強い!
ではなく、タイトルのWBCはホール・ボディ・カウンター、いわゆる内部被ばく線量検査のことです。
福島市は、この検査バスを2台保有していて、1年間かけて、市内の小中全校を廻っているそうです。
本校は今日から4日間、2・4・6年生が検査を受けます。