授業参観2日目です。今日の授業は1年生です。
1年生にとっては、初めての授業参観です。
子供たちはうれしくて張り切って、授業を受けています。
元気の良い声が廊下まで聞こえてきました。
忙しいところ、学校にお越しいただきありがとうございます。
今日の授業は1年生体育です。
昨日に引き続き、運動会の団体種目の練習です。
小さい体で、暑さに負けず、一生懸命がんばっています。
熱中症対策のため、休憩を入れています。
また、霧吹きやミストシャワーも準備しています。
大変気持ちがよく、その場にずっととどまっていたいようです。
暑さのため、午後の体育の授業は昨日に引き続き、実施しませんでした。
暑い日が続きますので、ご家庭でも体調管理をよろしくお願いいたします。
今日の授業は1年生体育「水遊び」です。
1年生もプールが今日で3回目になり、かなり水に慣れてきました。
また、ソーシャルディスタンスもきちんと、とれています。
天気も晴れていてとても気持ちがよいです。
水遊びは楽しい、もっともっと遊びたい。
今日の授業は1年生算数「あわせていくつ、ふえるといくつ」です。
今までの学習のまとめで、ドリル学習です。
ノートに問題を写して、答えを書いています。
書いた後に答えを元気よく発表していました。
みんな一生懸命考えながら学習に励んでいました。
算数の学習は楽しいですね。
今日の全校集会は校長先生のお話を放送で行いました。
新型コロナウィルス感染症への対応についてソーシャルディスタンスのとり方などの話がありました。
また、熱中症の予防について,マスクを外してもよいときはどんなときかなどの話がありました。
今後も気をつけて生活していきましょう。
1年生は、初めての全校集会でしたが、姿勢良く、放送を聴いていました。
今日からうれしい給食の再開です。献立は、しそひじきの佃煮、大根の浅漬け、じゃがいものうま煮です。1年生は初めての給食です。おいしくいただきました。
来週から学校が再開になりますが、今週と同様に分散登校を続けます。午前、午後の登校予定は各自ご確認ください。今日は、1年生と6年生の登校日でした。1年生が「あさがお」の種をまきました。きれいに咲くとよいですね。
1月22日(水)、1年生の生活科「ふゆをたのしもう」では、凧揚げを楽しみました。
思い思いの模様をつけたビニール製の凧が、青空を気持ちよさそうに泳いでいました。
いつも元気な1年生!
寒さに負けず、笑顔で冬を楽しんでいました。
12月11日(水)、1年生の生活科では「むかしのあそび体験」がありました。
講師には地域の学習支援ボランティアさんが10名もお出でくださり、昔遊びの先生として、子どもたちにこま回しやおはじきの遊び方をやさしく教えてくださいました。
どの子も本当に楽しそうに活動し、あっという間に時間が過ぎた感じです。
最後には、昔遊びの先生方に握手をしていただき、子どもたちは大喜びでした。
ボランティアでお出でくださった皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。
9月4日(水)、1年生では生活科の学習として「いきもの体験教室」を行いました。
講師は福島市「小鳥の森」のレンジャーの皆さんです。
レンジャーの皆さんは、昆虫標本や様々な写真資料に加えて、生きているザリガニやカブトムシも持ってきてくださいました。
子供たちは実際にさわったり、手のひらの乗せたりと、とても貴重な体験をすることができました。
今日のおどろきや発見を、これからの生活科の学習にたくさん生かしていきたいと思います。
〒960-8202
福島県福島市山口字上中田43番地
TEL024-534-2195
FAX024-531-1204