日誌

岡山小日誌

租税教室

福島法人会の小針理人様にお越しいただき、6年生へ税金について教えて

いただきました。

「税金には、どのような種類があるのか知っていますか?」

DVDを視聴しました。
もし税金がなくなったら、どんな生活になるのだろう…。

最後に、実際の1億円はどのぐらいの大きさ、重さなのかを
体験させていただきました。もちろん1億円は見本です。

税金について、詳しく学習することができました。

暑い夏が待ち遠しい

5月27日(金)に保護者ボランティアの皆様にご協力をいただきながら、

プール清掃を行いました。

プール内、プールサイド、更衣室などの汚れが取り除かれ、ピカピカになりました。
6月1日(水)より注水し、3日(金)には満水です。

学校薬剤師様の検査も終了し、あとは気温・水温が上がるのを待つだけです。
暑い夏はもうすぐです。今年度もプール学習、楽しみです。

1年生を迎える会!

5月30日(月)の3校時に「1年生を迎える会」を行いました。
代表委員会の皆さんが企画・運営をし、当日は、コロナ感染防止のためリモートでの開催です。

係の児童の皆さんが、1年生の各クラスにプレゼントを届けます。

手作りの王冠とあさがおの種(2年生より)です。1年生は大喜びです。

学校に関する○×クイズも行いました。
それぞれに○×カードを挙げて、大変盛り上がました。

1年生の皆さん、楽しかったですね。
上級生のみなさん、これからもかわいい1年生をよろしくお願いします。

募金の協力、ありがとうございました!

5月25日(水)~27日(金)の3日間に渡って、「緑の募金」運動を実施しました。

環境委員会の子どもたちが「緑の少年団」として、全校生に募金を呼びかけます。

3日間の合計で、13,335円もの金額が集まりました。
ご協力をいただいた皆さん、ありがとうございました。

自分の体力を知ろう!

5月26日(木)、晴天の中、3・4年生が体力テストに取り組みました。

①50m走②立ち幅跳び③ボール投げ④反復横跳び⑤20mシャトルラン⑥上体起こし⑦握力

⑧長座体前屈の種目を行います。

走力・跳躍力・投力・敏捷性・持久力・筋力・柔軟性等、自分はどのぐらいの力があるのか、

総合的に見てどのぐらい体力があるのかがわかります。

 

どんどん運動して体力を高めていきたいですね。

最高の輝き! 運動会

曇り空となりましたが、気温はさほど高くならず、風もほぼない絶好のコンディションで運動会を開催することができました。

最後まで全力でゴールを目指した徒競走、チャンス走。
友達と力を合わせて協力して取り組んだ団体種目。
心を一つにして演奏した鼓笛隊。

一人一人が輝いた素晴らしい運動会でした。

運動会 せまる!

令和4年度の運動会が、明後日の21日(土)に開催されます。

今年のスローガンは、「心と希望をひとつに全力で楽しい運動会にしよう」です。

各学年の練習も大詰めを迎えています。

校庭の準備もすでに整っています。
無事に開催できることを願っています。

漢字の学習

3年生が、国語の時間に新出漢字の学習をしました。

タブレットの映像で筆順を確認します。
色別になっていて、とても分かりやすいです。

指で空書きします。

ドリルで練習します。


3年生で新しく覚える漢字は200字です。頑張って練習していこうね。

お知らせ 見守り隊員さん、ありがとうございます。

「子どもたちが安心して通学できるように」と、毎日、見守り隊員さんに見ていただいています。

先週、学区内の狭い通学路を歩いていた児童が、側溝ブロック蓋の隙間に足が挟まり抜けなくなる事件が発生しました。

その時救助に当たってくださった隊員さんが、東部支所に申し立てをしてくださり、見守り隊員さん、支所担当者、校長の3者で安全に歩行できるよう点検をしました。支所の方が早速、側溝蓋の隙間に木材を入れ、応急処置をしてくださいました。見守り隊員さんの子どもたちへの愛情を強く感じました。ありがとうございました。

音楽 最高の7分間でした!

5月11日、福島市小学校鼓笛パレードが行われました。

「最高の7分間」を合言葉に練習を進めてきた6年生です。

さわやかな青空の下、堂々と演奏を披露してきました。