5年生は、来年度の鼓笛パレードに向けて、楽器別の練習を始めています。
今日は、6年生が手本を示しながら、教えてくれました。
楽器の演奏の仕方はもちろん、持ち方や歩き方なども細かに教えてくれています。
岡山小学校の伝統をしっかりと引き継いでいます。
12月になり、朝晩の冷え込みが一層強くなりました。
そんな中、子どもたちは元気に登校しています。
また、休み時間には、友達と一緒に外で元気に遊んでいます。
子どもたちの元気な声や笑顔を見ると、こちらまで元気になります。
11月24日、早朝よりPTA本部、設備委員会、健全育成委員会の方々が中心となって
今年度2回目の資源回収を実施しました。
各家庭、町内会で集めてくださった古新聞や段ボール、雑誌や空き缶など
たくさんの資源が集まりました。
収益金につきましては、学校教育の充実のために活用させていただきます。
寒いところ、朝早くからご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
特別講師 宗像先生をお迎えして、ダンス教室を開きました。
岡山小学校では、7年連続でご指導いただいている先生です。
5月に引き続き、今年度2回目のご指導です。
子どもたちは、この日を楽しみにしていました。
4年生の子どもたちの感想です。
「夜遊びの曲で踊ったのが楽しかった!」
「体があったかくなりました!」
「新しいギミックが覚えられました!」
「またやってほしいです!」
「いつも来てくださって感謝しています!」
来週は、低学年のダンス教室です。
2年生は、町探検にでかけました。
保護者ボランティアの方々、25名にお世話になりながら
自分たちが知りたいと思った場所へ班ごとに出発しました。
質問することを考えたり、班の旗を作ったり。
保護者の方々に見守られながら、充実した探検ができました。
お忙しいところ、ご参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
3年生は、小鳥の森の職員の方やボランティアの方に
教えていただきながら、巣箱づくりを行いました。
昨年度、校庭の木々に仕掛けた巣箱は10個。
その中には、巣作りしたあとがある巣箱も。
今年もたくさんの鳥に来てほしい!
近くで鳥の観察をしたい!
という願いをもって、巣箱を作りました。
普段、のこぎりを使う機会があまり無い子どもたち。
のこぎりに悪戦苦闘しながらも、時間内に仕上げました。
毎月、読書ボランティアの方々が、各教室で読み聞かせを行ってくださっています。
今月は、2年生の各教室で、「にゃーご」を読んでくださいました。
臨場感たっぷりに、声色を変えて読んでくださいました。
「楽しかった!」「また読んでほしい!」「にゃーごの声、おもしろかった!」
たくさんの感想が聞かれました。
ありがとうございました。
先生方の研修、授業研究会を行いました。
今回は、2年生「算数~かけ算~」です。
授業の導入には、自作のデジタル教材を使って、どんな式になるか予想させました。
かんたん、かんたん、ならったかけ算だよ!
では、これはどんな式?
え?なんだか、ちょっとむずかしい…
先生、食べたの?無くなっている。
かけ算が使えるかな?
似ている考えだから、お話しよう。
僕は、こんなふうに考えました。
私は、こんなふうに考えました。
違う考え方もあるよ。こんなふうにも考えられるよ。
なるほど、なるほど。
まとまりを見つけて、式にすればいいんだね。
その後、事後研究会を行いました。
先生方で、今日の授業について、手立てに沿いながら協議しました。
最後に、校長より指導がありました。
校長からは、以下のことについて指導がありました。
①授業について
②模擬授業(提案)について
③授業改善グランドデザイン「学び出す」「学び合う」「学びとる」について
とてもいい授業研究会となりました。
東部方部①(鎌田小、ふくしま支援、福島第三中、岡山小)の技能主査の皆様が
共同作業として、校庭の枝木を伐採してくださいました。
近所の方から、枝木や枯葉についてご相談があったことから、すぐに対応していただきました。
きれいに整えてくださり、ありがとうございました。
とてもすっきりしました。
3年生は、福島市消防署、婦人消防隊、岡山消防団、東部支所の皆様を講師にお招きし、防火・防災教室を開きました。
福島市消防本部では、「郷土愛で防災力を育むまち」を掲げていらっしゃいます。
地域防災力の向上につなげるために、子どもたちへ命の大切さを伝え、生きる力を養う防災教育を行っていただきました。
女性消防隊の方からは、防災てぬぐいの使用方法についてなどを教えていただきました。
岡山地区消防団の方からは、岡山地区の防災について、消防団紹介、消防団の活動
まちの消防施設などを教えていただきました。
最後に、水消火器を使って、消火活動を実演しました。
福島市消防署の皆様、婦人消防隊の皆様、岡山消防団の皆様、東部支所の皆様
ありがとうございました。
5年生は、総合的な学習の時間の福祉の学習の一環として、
社会福祉協議会の方を講師にお招きし、高齢者疑似体験を行いました。
高齢者の方々の大変さを実感しながら、今後、自分たちにできることは何か
どのように寄り添っていけばよいかを考えました。
社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
縦割り班で、なかよしタイムを行いました。
6年生が中心となって、班ごとに活動を考えました。
1年生から6年生まで、椅子とりゲームや鬼ごっこ、ドッジボールなどをして楽しみました。
この日を楽しみにしていた子どもがたくさんいて、
「楽しかった~」「またやりたい!」と喜んでいました。
異年齢集団活動を通し、よりよい人間関係をはぐくんでいきたいと思います。
14日(木)、5年生は、県障がい者スポーツ協会の出前講座を行いました。
当日は、講師として、車椅子バスケの選手4名においでいただき、
講話をお聞きしたり、車椅子バスケを体験したりしました。
子どもたちは、貴重な体験をさせていただきました。
また、車椅子ユーザーの方々のお話を聞き、自分たちにできることについて
考えを深めることができました。
11月14日(木)、持久走記録会を行いました。
天気に恵まれ、晴天の下、気持ちよく走り自分の記録を伸ばすことができました。
応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
19日(火)には、高学年の持久走記録会があります。
お時間がありましたら、応援よろしくお願いします。
10月26日、27日に、もちずり学習センターで開かれた文化祭に、本校からも作品を出品しました。
図画工作科の時間や書写の時間を使って、ていねいに作品を仕上げました。
出品した作品は、校舎内にも掲示して、全校生にみてもらえるようにしています。
10月のあいさつ運動に続き、2回目のあいさつ運動を行いました。
今回も福島第三中学校の生徒4名(本校卒業生)が来校してくれました。
本校からは、5・6年生の環境委員、代表委員、有志が校門に立ち
あいさつ運動をしました。
一段と寒くなり、冬の訪れを感じさせる朝でしたが、
元気にあいさつをすることができました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
11月の全校集会を開きました。
まずは、これまでに活躍した子ども達への表彰を行いました。
〇地区作文コンクール
〇地区読書感想文コンクール
〇下水道ポスターコンクール
〇福島市民スポーツ大会
〇小学校体育大会陸上競技大会
次に、校長先生のお話です。
学習発表会について、「よく頑張ったこと」「挑戦すれば何でもできるようになること」
「できるようになったのは、おうちの方の応援と先生方の指導があったこと」などを話しました。
「11月の目標は何か?」という問いかけに、5年生の一人が「鼓笛をがんばりたい」と答えました。
「そのように目標を見つけて頑張ることが大切だ」ということを話し、
「校生に頑張ってほしいこととして、2つ話しました。
1つ目は「学習」です。
けじめをつけながら、やるときはやる!ことが大切だと話しました。
2つ目は「持久走」です。
目標をもって走り、体力をつけてほしいと話しました。
岡山地区の老人クラブの皆様から、雑巾やタオルなどを寄贈いただきました。
東部支所長様より、代表児童へ手渡されました。
一針一針ていねいに、愛情を込めて縫われた雑巾ですので、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
6年生「時をかける少年少女~福島歴史探訪~」
総合的な学習の時間に学習した「福島の歴史」を劇にして発表しました。
宮畑遺跡じょーもぴあや岡山の水かけ祭り、文知摺観音や阿津賀志山などを舞台に
現代の子ども達が、タイムスリップしながら歴史探訪するお話です。
6年間の集大成として、堂々とした素晴らしい発表でした。
5年生「GO!! GO!! GO!! ~進んでいこう。勇気をもって~」
総合的な学習の時間で「オリンピック・パラリンピック」について学習しました。
学習して分かったことを発表したり、福島市出身の古関裕而さんの「オリンピック・マーチ」を演奏したりしました。
最後は、みんなで「栄光の架け橋」も演奏しました。
休み時間などに積み重ねた自主練の成果が表れ、大変すばらしい演奏で締めくくりました。
4年生 朗読劇「手ぶくろを買いに」
新美南吉さんの名作「手ぶくろを買いに」
登場人物の気持ちが表れるように抑揚をつけた見事な朗読で、観客はすっかり物語の世界に引き込まれました。
朗読した子ども達も、演技をした子ども達も素晴らしかったです。
3年生「ようこそ!運動の国へ」
運動が大好きな3年生が、魔法使いに運動ができなくなる魔法をかけられます。
魔法を解くためには、4つの運動にチャレンジしなければなりません。
しかし、とても楽しく運動する子どもたち。
ついには、魔法使いも降参するしかありません。
マットや跳び箱、ダンスや縄跳びなど、元気に発表しました。
2年生「ビーバーの大工事」
ビーバー博士やビーバーたちが、「ビーバーのひみつ」について発表しました。
途中、動物クイズを出して会場の方々に答えていただいたり、大きな声でビーバーの大工事を歌ったりと
とても元気な2年生らしい発表となりました。
1年生「岡山忍たま1年生」
忍者に変身した1年生が、国語、算数、体育、音楽など、
日頃の学習の様子を劇にして発表しました。
大きな声で堂々と発表したり歌ったり、とても立派な発表でした。
本校には学校司書が月に7~8度来校し、学校図書館の充実に努めてくださっています。
また、読書ボランティアの方々も月に1~2度来校し、子どもたちの読書への興味・関心を
高めるために、新刊の本やおすすめの本を紹介するコーナー等を作ってくださっています。
今月は、ハロウィンの掲示物を作成し、おすすめコーナーを設置していただきました。
図書室がとても明るくなり、子どもたちは本を借りたり読んだりすることを楽しんでいます。
いつもありがとうございます。
読書をするのによい季節になってきました。
今日は「ふくよみの日」です。
たくさんの本を読んでほしいと思います。
学習発表会に向けて、下見会を行いました。
本番が近づくにつれ、完成度が高まってきました。
学習発表会のめあて~6年生の掲示物から~
「大きな声ではきはきとみんなに伝わるように発表したい」
「最後の学習発表会、絶対に成功させたい」
「悔いのないようにしっかり準備する」
「みんなと協力して楽しむ」
当日、たくさんの方に来場していだきますようお願いします。
子どもたちの発表をどうぞお楽しみください。
福島第三中学校の生徒会の5名(本校卒業生)が、本校の校門で、あいさつ運動を行いました。
本校の代表委員(5・6年生8名)が一緒に校門に立ち、あいさつ運動をしました。
中学生の元気なあいさつに刺激され、大きな声であいさつを返す子どもたち。
11月にも、中学生と一緒にあいさつ運動を行います。
継続して取り組むことで、元気なあいさつを輪を広げていきたいと思います。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
6年生は、2日間の日程を終え、帰路につきました。
2日目は、班ごとに会津フィールドワークに取り組みました。
体験の店や食堂などを事前に予約して、思い思いの活動をしました。
9:00~14:30までのおよそ5時間半。
自分たちだけで、バスなどを乗り継ぎめあての場所を訪れました。
集合場所の鶴ヶ城に全員無事到着し、そろってバスで帰校します。
楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
1日目終了。
宿につき、おいしい夕飯を堪能中です。
温泉とおいしい郷土料理。
食べきれないほどのごちそうです。
今日は、疲れたでしょうから、ゆっくり寝てくださいね。
1日目の最後の活動は、飯盛山見学です。
白虎隊が、負傷者を抱えながら落ち延びた飯盛山。
白虎隊の墓や二重構造らせん階段の国の重要文化財「さざえ堂」を見学しました。
この後は、今夜の宿に向かいます。
1日目の午後は、会津藩校「日新館」見学です。
白虎隊が学んだことでも知られる会津藩校「日新館」は、
町民たちが作った日本で最初の教育場「稽古堂」を母体とし、
会津藩に降りかかる諸問題を解決するために、「教育の振興と人材の育成」を掲げ、
文武を教えるための総合学校として建てられました。
道場で座禅体験をしました。
ご住職から、基本的な座禅の組み方を教えていただいたり
人としての生き方の説法など伺ったりしました。
貴重な体験となりました。
6年生が、今日から2日間の予定で、会津方面に修学旅行に出かけています。
会津の歴史的名所や施設を見学したり、体験学習を行ったりして見聞を広めるとともに
福島県の自然や歴史、伝統についてより具体的に理解できるようにすることがねらいです。
また、友達とのグループ活動を通して、協力・協調することも学びます。
1日目
午前の予定(野口英世記念館見学)を終え、昼食は、南ヶ丘牧場で班ごとにバーベキューをしました。
とてもおいしかったようです。友達と食べるご飯は格別ですね。
天気に恵まれ、楽しい2日間になりそうです。
これまで、ご準備くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
学習発表会(26日)に向けて、体育館練習が始まりました。
どの学年も、本番に向けて練習を頑張っています。
セリフを大きく言うことをめあてにしている子
楽器を上手に弾こうと休み時間も自主的に練習している子
大きな声で元気に歌おうと頑張っている子…
朝早く、2年生の教室からは大きな歌声が(アカペラで)聴こえてきました。
1人2人だった歌声が、そのうちだんだん増えて、しまいには大合唱!
とても嬉しくなる歌声でした。
~4年生の体育館練習の様子~
~5年生の練習の様子~
10月2日(水)に信夫ケ丘陸上競技場にて、
福島市小学校陸上競技大会が開催されました。
本校からは6年生の選手22名が参加いたしました。
この日は、朝は肌寒さを感じるほどでしたが、
日中はとても暑い日となりました。
コンディションの調整が難しい中ではありましたが、
皆、気持ちを集中して競技に臨みました。
競技後は、力を出し切り充実した晴れやかな表情の子、
悔しさや心残りがある子、それぞれではありましたが、
互いに讃え合う姿がありました。
練習から大会当日まで,指導者の教えを真剣に聞き、
誠実に取り組んだ選手のみなさんに拍手をおくりたいと思います。
大会に向け、ご協力くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
これからも、目標に向かい、精一杯努力する姿勢を育てたいと思います。
2年生が、こむこむ館学習に行ってきました。
路線バスに乗る活動をしたり、ブラックライト体験をしたりと
学校ではできない活動をみんなで行うことができました。
【ブラックライト体験】
蛍光塗料で絵を描き、ブラックライトを当てて楽しみました。
【常設展】
吊り橋渡りや迷路遊びなど、楽しい活動がたくさんありました。
【子どもライブラリー】
図書室で、友達とリラックスしながら本を読みました。
お弁当もおいしくいただきました。
いろいろとご準備いただきました保護者の皆様に感謝いたします。
おかげさまで、楽しい活動となりました。
昨晩は、キャンドルファイヤーを行いました。
みんなでダンスをしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして
楽しく過ごしました。
本日も、雨模様ですが、友達と協力して2日目の活動を行っています。
みんなで、おいしく夕ご飯をいただいております。
初めての宿泊・活動で、気疲れしている子どももいるようですが
グループでの活動や食事は、楽しい思い出になりますね。
5年生は、今日から2日間の日程で、磐梯青少年交流の家へ宿泊学習に出かけました。
あいにくの雨模様でしたが、1日目の外での活動を終え、宿舎で休んでいます。
この後、キャンドルファイヤーなどを行う予定です。
子どもたちは、雨の中の活動も楽しみ、元気に過ごしています。
校舎のどこにいても、いつの時間でも、地震や火災のなどで
緊急に避難する必要がある場合、大切な生命を守るため
冷静に判断して行動する態度を育てることを目的に、
休み時間に、予告なし避難訓練を行いました。
放送や担任の先生、近くにいる先生の指示をよく聞いて
安全に素早く避難することができました。
生命を守る行動は、100点でなくてはなりません。
全員が、100点の行動をとることができました。
はくちょうでは、自分のことを振り返り、自分の伝えやすい表現方法がわかり
周りに発信したり、気持ちをコントロールしたりすることが
できるようになることをねらいに、授業を行いました。
「じぶんキャラクター」
自分は、どんなタイプなのかな?
・すぐに、イライラしちゃう
・こまったことがあると泣いちゃう
・すぐに不安になる
「ぼくは、〇〇キャラです」
「必殺技は、◇◇です」
「今日の振り返りは、『にっこり』です。
理由は、発表が上手にできたからです。
あとは、友達の話をちゃんと聞けたからです」
1年生は、小鳥の森出前授業を受けました。
森にすむ動物や昆虫について、詳しく教えてもらったり
実際に見せてもらったりして、動植物について学びました。
動植物が育つ場所、成長の様子について、興味を持ちながら
話を聞きました。
それらは、生命をもっていることや成長していることを実感し、
生き物を大切にしようとする思いをもつことができました。
10月2日の市陸上競技大会に向けて、6年生の選手選考が終わり
本格的に陸上練習が始まりました。
代表に選ばれた児童は、自分の競技練習を頑張っています。
大会では、悔いのないよう力を出し切ってほしいと思います。
およそ一か月の練習になりますが、教職員全員で子ども達の力を
伸ばせるよう、指導していきたいと思います。
全市一斉オンライン授業を行いました。
インターネットを介した課題の配布や同時双方向性の授業配信、
WEB会議システムを使ったディスカッションなどにより、
緊急時においても児童の学びを止めないための家庭学習を
支援する体制を構築することを目的に行いました。
途中、通信が途切れてしまったり、音が聞き取りにくかったり
したことがあったかと思いますが、課題となったところを改善しながら
万が一に備えていきたいと思います。
「地域の特色を生かした人材育成」「地域づくりに貢献できる人材育成」に
焦点をあてた教育実践活動の一環として、大学生が教育体験に来ています。
自らが学んだ出身校での活動ということで、
大学生にとっては、後輩のいる学校で活動できる喜びがあり、
小学生にとっては、先輩が来て一緒に活動する楽しみを味わっています。
この日は、中学生のころから今でも続けており、得意としている「チェロ」を
披露してもらいました。
子ども達は、チェロの美しい音色に聴き惚れておりました。
演奏だけでなく、始めたきっかけや継続する楽しさ、大変さ、喜びなども
話してもらいました。
先輩の姿から多くのことを学び、自身のキャリア形成の一助となりました。
本物に触れる体験となり大変貴重な時間でした。
9月2日(月)~6日(金)までの一週間、「中学生ドリームアップ事業」として
6名の中学生が来校し、職場体験活動を行っています。
1~6年生の教室に入って、教育現場の観察や補助、清掃や環境整備などの
体験をしています。
さすがは中学生。あいさつや態度がしっかりしていて、小学生のお手本です。
進んで仕事を見つけたり、子ども達に声をかけたりする姿も頼もしいです。
中学生にとっても、小学生の子ども達にとっても、実りある活動になっています。
2学期のスタートにあたり、一人一人がめあてを立てました。
1・3・5年生の代表児童が、全校集会(オンライン)にて
夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。
1年生
「けいさんをはやくときたい。はやね・はやおきができるように
がんばりたい。」
3年生
「漢字の練習をたくさんして、上手に書けるようにがんばりたい。」
5年生
「毎日、ていねいに漢字の練習に取り組みます。宿泊学習では
周りの人に迷惑をかけないで過ごしたいです。」
一人一人が掲げた目標が達成できるように、日々の指導を大切にしてまいります。
2学期が始まり、一週間が経ちました。
子どもたちは、生活のリズムを少しずつ取り戻し、学習や運動を頑張っています。
久しぶりの学校で疲れが出ているようで、体調を崩しているお子さんがいますので
週末は、ゆっくり休んで体調を整えてください。
育てたアサガオの色水で作品をつくりました。
体育の学習も一生懸命です。
漢字学習に真剣に取り組んでいます。
EAAの先生の外国語学習。発音がちょっと難しいけど楽しい。
2学期の学習も、どんどん進んでいます。
家庭科で「ナップザック」を作成します。ミシン掛け、上手にできるかな。
タブレット学習も進めています。
技能主事さんが、校庭のレーキ掛けを行ってくれました。
きれいに整地された校庭で学習したり遊んだりすることができます。
ありがとうございます。
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。
休み中は、大きな事故やけが無く、全校生433名が元気に2学期を迎えました。
校長先生からは、「何事も全力で取り組むこと」「チャレンジすること」「元気にあいさつをすること」の話がありました。
また、「いじめは絶対にしてはいけないこと」を約束しました。
暴力的な行動はもちろん、言葉によるいじめは絶対に許されないという話をしました。
SNS上でのやりとりなどにも十分気を付けるよう、話しました。
新しい養護教諭の紹介をしました。
スポーツ少年団の活躍を表彰しました。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ 学級の様子 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
2学期は、行事が多い学期です。友達と協働しながら課題を解決することで、より一層の成長が望まれます。
2学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご協力を得ながら、よりよい学校づくりをしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
71日間の1学期が終わり、終業式を行いました。
校長先生からは、各学年の1学期の頑張りを伝えた後
夏休みに頑張ってほしいことを3つ話しました。
1 今、目の前のことに集中し全力で取り組むこと
2 チャレンジすること
3 あいさつをしっかりとすること
次に、2年生・6年生の代表児童が、1学期の反省と2夏休みのめあてを
発表しました。
【2年生】
水えいの学しゅうをがんばりました。一人で、うかぶことができるようになって
うれしかったです。こんどは、泳げるようになりたいです。
夏休みに楽しみにしていることは、おじいちゃんの家に行って、かい水よくや
いとこといっしょにあそぶことです。
夏休みにがんばることは、しゅくだいを早くおわらせることと、お手つだいを
すすんでやることです。
【6年生】
私が心に残ったことは、運動会の応援合戦です。私は、白組団長をつとめました。
最初はやるつもりがありませんでしたが、勇気を出してやってみようと思いました。
練習があって休むひまもありませんでしたが、だんだんみんなと合わせていくたびに
どんどんうまくなっていくのが分かって、とれもうれしかったです。
夏休みのばしたいことは、最後まであきらめないでやることです。
苦手なことにもあきらめないでしっかり取り組みたいと思います。
最後に表彰を行いました。
明日から33日間の夏休みが始まります。
事故やけがなく、有意義な夏休みとなりますよう
よろしくお願いします。
8月22日(木)に元気に会えることを楽しみにしております。
校長先生による4年道徳「自分のよさを見つけて」を行いました。
ねらいは、「自分のよさを知るとともに、よいところを伸ばそうとする態度を養う」ことです。
授業では、はじめに、これまでの学習や行事などを振り返り、それぞれの学級にはどんなよさがあるかを話し合いました。
次に、あるお母さんから寄せられた30のよいところを紹介し、自分にも当てはまることはないか考えました。
そして、友達同士でよいところを教え合うことで、自分のよさを知り、それを大切にして自信にしていくことができるようにしました。
最後に、見つけたよさを記入した自分宛の賞状を作成しました。
子どもたちは、「今まで気づかなかったよいところに気づけてよかった」
「自分にはよいところがたくさんあることが分かってうれしかった」と振り返りました。
〒960-8202
福島県福島市山口字上中田43番地
TEL024-534-2195
FAX024-531-1204