日誌

岡山小日誌

インターネットの安全な使い方 ~6年生~

11月6日(水)、6年生で「インターネット安心講座」が開かれました。

講師の先生をお迎えし、正しく安全なインターネットの使い方を学びました。

著作権や個人情報など、油断をすると大変なことにつながってしまうことを知り、どの子も真剣に講師の先生のお話を聞いていました。

ご家庭でも、パソコンやスマホの使い方を、ぜひ、話題にしていただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

校内持久走記録会 ~高学年~

11月6日(水)は高学年の持久走記録会でした。

今年の記録会をしめくくるにふさわしい5・6年生の力走が見られました!

保護者の皆様、走路補助ボランティアの皆様、校庭で、沿道で、子どもたちへのあたたかい声援をありがとうございました。

おかげさまで、どの学年の子どもたちも安心して力を発揮することができました。

持久走記録会は終わりましたが、これからも子どもたちの体力向上に取り組んでまいります。

ご家庭や地域でのご協力をよろしくお願いいたします。

 

日頃の食事に感謝 ~自分でつくるお弁当の日~

11月5日(火)、今日は「自分でつくるお弁当の日」でした。

食育の一環として、福島三中校区の小・中学校で一斉に取り組んでいます。

お弁当づくりのコースは次の3つです。

 

【トライコース】 家族の方が作ってくださったおかずをつめる。

【チャレンジコース】 おかずを1品以上、自分で作る。

【パーフェクトコース】 すべて自分で作る。

 

保健室前の掲示板でも、このような掲示で子どもたちに呼びかけてきました。

子どもたちが、それぞれに選んだコースで作ってきたお弁当!

どれもとてもおいしそうでした。

お弁当づくりをとおして、毎日の食事を作ってくださる家族の方への感謝の気持ちをもつことができたようです。

買い物や調理など、ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

校内持久走記録会 ~低・中学年~

11月5日(火)、6日(水)、今日と明日はフリー参観日です。

このフリー参観日に併せて、各学年の持久走記録会を計画しています。

今日、11月5日は低学年と中学年の持久走記録会が行いました。

低学年は800m、中学年は1300mの持久走に取り組みました。

【低学年の記録会の様子】

【中学年の記録会の様子】

たくさんの保護者の皆様、道路での安全確保にご協力いただいたボランティアの皆様、たくさんの方々の声援に支えられて、どの子も全力で走りきることができました。

皆様のあたたかいご声援に感謝いたします。

ありがとうございました。

明日は高学年の記録会があります。

明日も、ぜひ、よろしくお願いいたします。

米粉クッキング ~6年生~

10月30日(水)、6年生が家庭科の学習の一環として「米粉クッキング」を行いました。

講師はJAふくしま未来の皆さんです。

1,2組とも、米粉を使ったクレープを上手に作ることができました。

味の方もバッチリだったようです!

ぜひ、ご家庭でも作ってみてはいかがでしょうか?

 

学年発表会 ~1・3・5年~

現在、体育館耐震補強工事中のため、体育館での学習発表会ができません。

そのため、今年は各学年ごとに校舎内の教室等を使った発表会を計画しました。

その第1弾として1,3,5年生の発表会が、10月26日の土曜授業に併せて行われました。

 

【1年 音読劇「サラダで元気」】

【3年 合唱・合奏「学校大すき! 友だち大すき!」】

【5年 朗読「注文の多い料理店」】

 

第2弾は11月16日(土)、2,4,6年生の発表会が行われます。

たくさんの皆様の来校をお待ちしています。

 

宿泊学習に行ってきました! ~その2~

6年生の宿泊学習、2日目(10/17)の活動の様子を紹介します。

 

【朝食】

さわやかな朝の空気の中でおいしくいただきました。

宿泊した施設です。

【会津フィールドワーク】

班ごとの計画で会津若松の町を巡りました。

 

思い出に残る楽しく充実した2日間になりました。

また、6年生の頼もしさ、やさしさもたくさん感じられた2日間でした。

保護者の皆様、準備等へのご協力をありがとうございました。

今回の学びをこれからの学校生活に生かすことができるよう支えていきます。

宿泊学習に行ってきました! ~その1~

10月16日(水)~17日(木)、6年生が1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

1日目の様子をお知らせします。

【五色沼ハイキング】

天気もよく、景色がとてもきれいでした。

【昼食】

お弁当がおいしかったです。

【日進館での体験活動】

赤べこの絵付け、座禅、楽しく厳かに体験しました。

【夕食】

たくさん活動した後の食事は最高でした。

【キャンプファイヤー】

6年生全員で楽しく盛り上がりました。

 

※ 2日目の様子は、次のブログで紹介します。

秋の実り ~玄関の掲示板~

毎月、新しくなる玄関の掲示

10月のテーマは「秋の実り」です。

おいしそうな栗がたくさん実りました!

はくちょう学級、ひばり学級の子どもたちが作った心のこもった掲示を、ぜひ、ご覧になってください。

海の生き物とのふれあい ~移動水族館~

10月1日(火)、1・2年生がアクアマリンふくしまの移動水族館での活動をしました。

いわき市のアクアマリンふくしまから大型トラックが来校し、移動水族館を開設してくださいました。

実物を見たり、手で直接ふれたり、係の方の詳しい説明もいただいて、とても充実した活動となりました。

遠くからお出でいただいたアクアマリンふくしまのスタッフの皆様、ありがとうございました。