日誌

岡山小日誌

海を渡った日本人を学ぶ ~6年社会科~

2月14日(木)、6年生の社会科ではゲストティーチャーによる授業を行いました。

お招きしたのは立正大学の白岩広行先生です。

海外、特にブラジル日系人のくらしや文化について、映像資料も交えながら、詳しく教えていただきました。

子どもたちは、海外にも日本の文化が伝わっていることを知り、驚きとともに、これからの学習への興味をふくらませていました。

お忙しい中、授業をしてくださった白岩先生、ありがとうございました。

入学をお待ちしています! ~新入生保護者説明会~

2月13日(水)、新入生保護者説明会が開かれました。

4月に岡山小学校への入学をひかえたお子さんの保護者さんにお集まりいただき、入学までの準備や入学後の学校生活について学校から詳しく説明をしました。

保護者の皆さん方は、とても真剣に説明を聞いてくださいました。

PTA会長さんと副会長さんからは、PTA活動についての説明もしていただきました。

 

お忙しい中、そして、寒い風が吹く中、お集まりいただきましてありがとうございました。

4月のお子さんの入学を職員一同、心待ちにしております!

標語コンクール表彰式

2月13日(水)、標語コンクールの表彰式がありました。

主催者の東部地区青少年健全育成推進会長様、東部地区防犯協会長様、東部支所長様が来校してくださり、校長室で入賞児童に賞状が授与されました。

入賞児童は5年生7名、6年生5名の合計12名です。

どの入賞作品も心に響くすばらしい標語でした。

最優秀賞となった作品は、早速、広報用の看板となって校門に設置していただきました。

近くをお通りの際には、ぜひ、ご覧ください。

コンクールに参加した5・6年生の皆さん、たくさんのすばらしい標語をありがとう!

みんなでよりよい岡山地区づくりに生かしていきましょう!

図書室の掲示 リニューアル! 

2月12日(火)、寒い中、図書ボランティアの保護者の皆様がお出でになり、図書室前の掲示板をリニューアルしてくださいました。

2月、3月、どちらも素敵な掲示で、思わず図書室に入りたくなってしまいます。

お忙しい中、いつもありがとうございます。

素敵な図書室をたくさん使いたいと思います!

読書の環境を整えます! ~図書委員会の活動~

図書委員会では、図書室を使いやすくするための活動に加えて、全校生が楽しく気軽に本に親しむことができる環境づくりにも取り組んでいます。

先日の活動では、それぞれの学年の国語の教科書に紹介されている図書を各学年の廊下に並べました。

いつでも、気軽に本を手に取ることができるようになりました。

図書委員の皆さん、ありがとう!

児童の皆さん、廊下の本棚からおもしろそうな本を選んで、どんどん読みましょう!

新聞づくりってすごい! ~5年みんぽう出前授業~

1月31日(木)、5年生で「みんぽう出前授業」がありました。

福島民報新聞の社員の方が講師としておいでくださり、新聞のつくり方、新聞の読み方を学びました。

本社と通信ができるマイクロバス「みんぽう号」も活用して、わかりやすく教えてくださいました。

この出前授業の様子が2月1日、または2日の福島民報に掲載されるとのことです。

よろしければ、そちらもご覧ください。

民報新聞社の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

トイレの改修が進んでいます!

12月から福島市の事業として始まりましたトイレの改修工事、第1期が終了し、南校舎各階の西トイレが洋式化されました。

現在は、第2期として南校舎各階の東トイレを工事中です。

その後、第3期として北校舎のトイレが様式化されます。

すべての工事は3月までに終了する予定です。

快適になったトイレの感想を、ぜひ、お子さんにたずねてみていただければと思います。

土曜授業「新聞づくり」 ~特別支援学級・国語~

1月26日(土)、今日は今年度最後の土曜授業日です。

特別支援学級(はくちょう1)では、2校時目に国語「新聞づくり」の学習をしました。

ゲストティーチャーとして新聞社にお勤めの保護者の方をお招きし、記事づくりのポイントを教えていただきました。

どの子も自分の記事のできばえに大満足の様子でした。

保護者の方にゲストティーチャーとしてご協力をいただけましたのも、土曜授業ならではの取組みです。

お休みのところ、快くご協力くださいまして、本当にありがとうございました。

リズムに乗って楽しくダンス! ~5・6年ダンス教室~

1学期に1~4年生で実施したダンス教室、今日(1/25)は5・6年生で実施しました。

講師は前回と同様にダンスインストラクターの宗像先生です。

宗像先生のご指導で、子どもたちはヒップホップ系のリズムに合わせて楽しく体を動かしました。

始めは少しひんやりとした体育館でしたが、楽しいダンスで体も心もほかほかになりました。

宗像先生、ありがとうございました!