月輪小学校日誌

2019年5月の記事一覧

NEW 「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」とは?

【幼・保・小・中連接事業 福島第三中学校区 総会】

保健体育(短距離走:リレー、走り幅跳び)、英語、理科の授業を参観しました。
17名の本校卒業生、みんな真剣に学習していました。

 

【阿武隈川の水位変化】

【阿武隈川の水位変化】※国土交通省

※本校は、「浸水深ランク区分」で「2.0m~5.0m未満の区域」に該当しています。そのため、洪水を想定した避難訓練が義務付けられています。

≪→の高さが5m≫

【インフルエンザ、なかなか0になりません】

県内のインフルは、未だ229名となっています。

福島市が40名(17%)と、やや多くなっています。

インフルBが82%を占めています。まだ注意が必要です。

※今シーズンのピーク時:6451名(1.24)

【ブロック塀改修工事の今】

NEW 合同運動会、午前中のリードを守り紅組の優勝!

【令和元年度 合同運動会は、午前中のリードを守り紅組の優勝!

「地域が学校を応援⇔学校が地域に貢献」

朝早くから準備や係としてお手伝いいただいた役員の皆様、体協の皆様、お世話になりました。思い出に残る素晴らしい一日となりました。

よりよいものを求めた【プラス1】の取組について感想やご意見をお寄せください!

・より児童中心の運動会へ

・親子新種目の導入

・臨時駐車場確保

・校庭の除草対策 他

【忘れ物です。学校に保管してあります】

~親子種目、みんないい笑顔でした。~

※午前の部:紅組リード! 

今日の天気予報:晴れ 時々くもり

最高気温:26℃(夏日)

暑さ指数:22~23(12時頃~15時)注意! 

 

NEW いよいよ明日は、合同運動会!

【いよいよ明日は、合同運動会!】

明日の天気予報:晴れ 朝晩くもり

最高気温:25℃(夏日)

暑さ指数:20~21(12時~15時)注意! 

念のため、テントの固定は、「杭」+「土のう」に。

【大きくなあれ!】

【花満開です】

【今日の給食です】※運動会がんばれメニュー

とんかつ、かぶれ菜の和え物、具だくさん味噌汁、麦ご飯、牛乳、ミルメーク

 

NEW 71名、堂々と鼓笛披露!

【月輪っ子71名、堂々と鼓笛披露!】

 昨年秋からの練習の成果を発揮し、堂々と、元気に、リズミカルな演奏、行進を披露しました。次は、明後日の合同運動会です。

【ブロック塀改修工事の今】

【インフル、なかなか0になりません】

県内のインフルは、未だ243名となっています。(学級閉鎖8、学年閉鎖1)

福島市が43名(18%、学級閉鎖1)と、やや多くなっています。

インフルBが47%を占めています。まだ注意が必要です。

※今シーズンのピーク時:6451名(1.24)

【今日の給食です】

 マーボー豆腐、中華サラダ、麦ご飯、牛乳、冷凍ミカン

 

 

 

 

 

NEW インフル、なかなか0になりません!

【インフル、なかなか0になりません】

県内のインフルは、未だ188名となっています。(学級閉鎖3、学年閉鎖1)

福島市が43名(23%)と、やや多くなっています。

インフルBが47%を占めています。まだ注意が必要です。

※今シーズンのピーク時:6451名(1.24)

【合同運動会全体練習】

運動会全体練習を行いました。

≪入場行進≫

≪1年生による開式のことば≫

 

【広報パトロール】

 6年生2名が「1日警察官」の委嘱を受け、交通事故防止を広報しながらパトロールを行いました。

【ブロック塀改修工事の今】

目隠しフェンスを取り付けるためのポールが立ちました。

【今日の給食です】

インゲンとアスパラのクリーム煮、フレンチサラダ、コッペパン、ミニトマト、牛乳

NEW 「なりたい自分になるための貯金進行中!」

【なりたい自分になるための貯金進行中!】

【暑さ指数】 ※環境省

【東部地区共同作業、ありがとうございました】

東部地区5校の技能主査にお世話になり、校庭の除草作業が行われました。校庭のフェンス付近をきれいに仕上げていただきました。
<経過>
3月   技能主査によるレーキかけ①
5.7(火)技能主査によるレーキかけ②
5.10(金)児童によるクリーン活動
5.11(土)PTA奉仕作業6:30~
5.13(月)技能主査共同作業(除草)
5.18(土)合同運動会

【「なかよしの木」に笑顔いっぱい!】

【5.10~愛鳥週間です~5.16】

全校朝の会で、「愛鳥週間」にちなんだ話をしました。

「野鳥(自然の中で生活している鳥)を大切にし、守ろう!」という考えを広めるために作られた、5月10日から5月16日までの一週間のこと。鳥類保護連絡協議会が作った週間で、バードウィークとも呼びます。

「福島県のマスコットは、なぜキビタンというのでしょう?」

「月輪小で見ることのできる鳥は?」

「ムクドリの卵の色は?」・・・・・・・・・・・・・・・答え 何と水色です。

今日も桜の木に「オナガ」が来ていました。巣作り中?

 

校地内2か所に巣箱を設置しています。昨年は、その一つから雛の鳴き声が聞こえました。鳥の種類は、不明です。

 【今日の給食です】

チキンカレーピラフ、茎ワカメのスープ、ゴボウサラダ、牛乳、アセロラゼリー

 

 

 

NEW 「保護者が学校を応援!」5.11奉仕作業(除草・プール清掃)

【5.11 (土)6:30~PTA奉仕作業】※保護者が学校を応援

保護者61名、教職員13名、児童30名、計104名。多くの皆様のご協力、ありがとうございました。

PTA環境部の皆様、準備・片付け等、お世話になりました。

≪校庭の除草≫

 ≪プール清掃≫

≪昨年の様子≫

【吾妻山火山活動について】※気象庁

【吾妻山火山活動解説】

≪5.11≫

≪H30.11.14≫

≪5.5の雪ウサギ≫

【5.18運動会の準備、進んでいます】

臨時駐車場を希望された30名の方々に配布済みです。

≪運動会プログラム≫※週明けに配布します。

≪昨年の様子≫

NEW 鼓笛隊、いよいよ出番です!

【5.15鼓笛パレード、5.18合同運動会、いよいよ出番です!】

【5.18合同運動会に向けて】

≪元気に応援歌練習≫

 

≪全校生でクリーン活動(草むしり)≫

本校の広い広い校庭。雑草対策が課題です。

3月   技能主査によるレーキかけ①
5.7(火)技能主査によるレーキかけ②
5.10(金)児童によるクリーン活動
5.11(土)PTA奉仕作業6:30~
5.13(月)技能主査共同作業(除草)
5.18(土)合同運動会

【藤の花が見頃です】

【ブロック塀改修工事の今】

【今日の給食です】

カツオのごま味噌焼き、もみ漬け、ワカメ汁、たけのこご飯、牛乳