月輪小学校日誌

2020年8月の記事一覧

期待・ワクワク あるけ あるけ

1年生教室から、リズミカルな音読が聞こえてきました。

 

「あるけ あるけ」

どこどん どこどん
あるけ あるけ
ちきゅうの たいこ
みんなの あしで
たたいて あるけ
そら
・・・・・・・・・・・

一人一人順番に、自分が感じたイメージを大切に、上手に音読していました。
聞いているうちに、散歩がしたくなってきました。

 

給食・食事 今日のメニューは

8月5日(水)の給食です。

 

五目かけうどん(ソフトめん)

牛乳

チーズ蒸しパン

かみかみサラダ

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

汗・焦る きもちいい

本日は、朝からぐんぐん気温が上がり、
天気予報では、35度を超える猛暑日になることが
予想されています。

 

1時間目から2年生がプール学習を行っていました。青空のもと、とっても気持ちよさそうでした。
今年のプール学習は、8月7日(金)で終了し、プールをろ過する機械も止めてしまいます。

プール学習ができる日は、残りわずかですが、しっかり学習しましょうね。

音楽 体育館から

体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。

 

6年生が音楽の授業で、「星空はいつも」という歌を、大きな声を控えて、
きれいな響きのある声で歌っていました。
6年生は、30人と人数が多く、音楽室では、三密を避けるのは難しいため、
体育館で音楽の授業を行っています。
場所がどこであっても、音楽の美しさ、気持ちよさは変わりません。
みんなで、音楽を楽しみましょう。

給食・食事 今日のメニューは

8月4日(火)の給食です。

 

ごはん

牛乳

さんまのかば焼き

野菜のごま酢和え

ワンタンスープ

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

音楽 リボンのおどり

音楽室から軽快な音が聞こえてきます。

 

5年生が音楽の授業で、「リボンのおどり」という曲の合奏の練習をしていました。
リコーダー、鉄琴、木琴、大太鼓、タンバリン、カスタネット、ピアノとたくさんの楽器
の音色を合わせていました。
楽器や人の配置を工夫して、三密を避けて練習していました。
これまでとは違う制限はありますが、しっかり練習して、音のハーモニーを楽しんでください。

給食・食事 今日のメニューは

8月3日(月)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

豚キムチ

くきわかめのスープ

くだもの(河内晩柑)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 山場のある物語

4年生教室です。

 

黒板を見ると

山場のある物語を書こう

めあて「物語の書き方を知ろう」とありました。

 

 


教科書や先生の説明を手掛かりに、物語の書き方の手順について確認していました。

主人公の設定、物語のイメージ、山場の設定等、考えることはたくさんありますが、
一人一人が考える、楽しい物語ができそうですね。
4年生の皆さん、今後の創作活動に、楽しみながら取り組んでくださいね。

 

晴れ 元気に登校

8月3日(月)の登校の様子です。
今年の梅雨明け宣言が出されてから、初の登校日です。

梅雨明けの強い日差しの中でしたが、空気はさわやかな朝でした。

 

 

 

 

 

 

今年は、8月7日(金)までが登校日となります。
梅雨も明けて暑い日が続きそうですが、体調管理に気をつけさせていきます。
8月8日(土)より夏休みとなります。それまで頑張りましょうね、