月輪小学校日誌

2022年7月の記事一覧

鉛筆 新出漢字

3年生教室です。

新出漢字の練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次 遊 央 仕 勉 ・・・・・・
なかなか画数も多く、難しい漢字がどんどん出てきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しっかり練習して、自分のものにしてくださいね。 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

7月12日(火)の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。

福島市内産の食材として「トマト」「きゅうり」が使われていました。

 

チーズパン

牛乳

ラタトゥーユ

キャベツときゅうりのサラダ

くだもの(メロン)

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

笑う まどからこんにちは

2年生教室です。

〇〇タワーをつくろう。

と何やら楽し気な話し合いをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の机の上を見ると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タワーらしきものが立っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黒板には、「まどのばしょ」とも書いてあります。

きっと、タワーに窓を開けたり、色を付けて、工夫して完成していくのでしょう。

作品が完成するのを楽しみにしています。

 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

7月11日(月)の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。
福島市内産の食材として「きゅうり」が使われていました。

 

ごはん

牛乳

のり佃煮

あじたつたのマリネ

夏野菜のみそ汁

棒きゅうり

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日のメニューは

7月8日(金)の給食です。

 

ごはん

牛乳

鶏肉のレモンソース

にらのおひたし

トマトと卵のスープ

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

7月7日(木)の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。

福島市内産の食材として「じゃがいも」が使われていました。

 

ピタパン

牛乳

カレーペースト

キャベツのコンソメ煮

オレンジ

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 町の様子

5年生教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国語の物語文の学習を進めていました。

物語の「はじめ」と「終わり」で町の様子がどう変わったのかについて
確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まりは、人々はわめくか どなるか じまんする 町 世界で一番やかましい町

「どんな町なんだろう」と思ってしまいますね。

終わりは、どんな町になるのでしょうね。

 

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

7月6日(水)の給食です。

本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。

福島市内産の食材として「じゃがいも きゅうり」が使われていました。

 

肉うどん

牛乳

みそかんぷら

わさびドレッシングサラダ

 

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 二つの広告をくらべよう

4年生教室です。

国語の学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「家族の健康チェックにやさしい体温計」

「子どもの急な発熱にやさしい体温計」

二つの広告の見出しを見て、似ているところ、違うところ、何が伝わるか。
考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの見出しは何を伝えたいのか、よく考えましょうね。

今後の、広告の見方にも生かされますね。