月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

OK よく聞こえます

本日、1・2・3・5年生の聴力検査を実施しました。

 

検査方法について、保健の先生のお話を
よく聞きます

 

 

 

 

 

ヘッドホンをつけて、高い音・低い音が
聞こえるか、神経を集中します。

先生の説明も、ヘッドホンから聞こえてくる音も
よく聞こえましたね

授業中も、先生のお話をよく聞きましょうね。

笑う 名人になろう

2年生の教室です。

 黒板に「グラフとひょうの名人になろう」と
書いてありました。

 

子どもたちは、問題集を広げて、
一人一人、担任の先生から丸
をもらったり、アドバイスを
もらったりしています。

 

 

 

 

OKをもらった子は、テスト用紙を持って
席に戻り、黙々と解答に取り組んでいました。
これまでの学習、先生からのアドバイスを
生かして、みんな
「グラフとひょう」の名人になってね。

 

 

 

会議・研修 勉強は欠かせません

写真をご覧ください。
先生方が何やら話し合っているようですね。


 3年生の算数の授業を先生方みんなで参観し、成果と課題について話し合っているところです。
 先生たちも、より良い授業、子どもたちの意欲を喚起し、わかりやすく、楽しい授業を目指して、
日々、勉強しているのですよ。児童の皆さんも、日々の学習に先生たちと一緒に積極的に取り組ん
でいきましょうね。

 

お辞儀 委嘱します

6月11日(木)6年生の交通・防犯教室の
授業前に「家庭の交通安全推進員」委嘱状
交付式を行いました。

 

6年生の代表児童に
委嘱状を交付しました。

 

 

 

委嘱状交付の後、6年生全員に
「月輪小学校のリーダーとして、率先して交通の
 きまりを守り、学校のみならず、地域のお手本と
 して活躍することを期待しています。」

と熱くエールを送りました。

喜ぶ・デレ もんだいなしです

昨日、校医に来校していただき
全校生の内科健診を実施しました。

 

目印に沿って
間隔をおいて並んで待ちます

 

 

 

 

 

先生に診ていただきます。
先生も子どもも真剣な表情です。

月輪小児童全員の検診終了後
先生より「もんだいなしです」
との言葉をいただきました。

 

校医の先生お忙しいところ検診においでくださり、ありがとうございました。