月輪小学校日誌

2021年6月の記事一覧

汗・焦る 初泳ぎ

6月14日(月)

 先週の3年生に引き続き、本日6年生も令和3年度の
初泳ぎを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 曇り空ではありましたが、気温・水温ともに27℃前後で、絶好のコン
ディションでした。

 

給食・食事 今日のメニューは

6月14日(月)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

牛すき煮

おひたし

くだもの(冷凍みかん)

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

急ぎ 走れ

4年生教室です。

「走れ」という物語の
はじめの場面についての読み取りの学習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お父さんがなくなって、弁当の仕出し屋を切り盛りしているお母さん。

 運動会当日の朝も忙しそうです。2人のきょうだいは、お母さんが応援に来てくれるか
どうか心配をしている場面です。
 それぞれの心情はどんな様子でしょうね。表現から読み取っていきましょうね。

 

 

給食・食事 今日のメニューは

6月11日(金)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

鶏肉の照り焼き

ふきの炒め煮

みそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 最高!

本日のプールの水温25℃ 気温28℃

プールの学習には絶好のコンディションでした。

令和3年度のプール学習の先頭バッターは3年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 1年ぶりのプール学習です。とても気持ちよさそうに、そして楽しそうに
活動していました。 

 プール学習のルールを守らせるとともに、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策に
気を付けて、安心・安全なプール学習を進めていきます。

?! 学校にはどんな生き物がいるかな

3年生教室です。

国語科の学習で、「調べたことを
わかりやすく伝える」学習を進めていました。

今回のテーマは、「月輪小学校で観察できる
生き物の紹介」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルやあり、メダカについて図鑑等で調べて分かったことを
一生懸命レポートにまとめていました。

発表したり、レポートを多くの友達に見てもらうのが楽しみですね。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

6月10日(木)の給食です。

本日も「だいすきふくしまの日」献立ということで
福島市内産の食材として「きゅうり」がつかわれていました。

 

 パン 牛乳 鮭のトマトソースかけ ひじきのサラダ 
キャベツとあさりのスープ

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

期待・ワクワク 小学校は宇宙ステーション?

本日は、「キッズシアター」で演劇鑑賞のために
福島県文化センターに1~6年生全員で来ています。

 

 

 著作権上、演技の様子をアップすることはできませんが、
ライブの演劇はやはりいいなと改めて感じました。

汗・焦る 梅雨クイズ

図書室関係の掲示板を見ると

梅雨にまつわるクイズが掲示されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨粒の形をした用紙に、興味をそそるクイズが出題されています。

裏をめくると、答えが書いてあります。
子どもたちは、ひとしきり考えた後、裏をめくって「なるほど」という
顔をしている姿が、休み時間等に見られました。

これをきっかけに、梅雨に関する本を読みたくなりますね。