5・6年生の外国語です。
ALTとしてお世話になったチャーリー先生の最後の授業。
ゲーム活動の後、イギリスのコメディ番組を見せてくれました。
もちろん全編、英語でしたが、
子どもたちは
聞き取れなくても一所懸命に耳を澄ませて、
面白いと感じれば、
笑って、
楽しむことができたようです^-^
黒板にメッセージを書いて先生を迎えたクラスも。
6年生は約1年、5年生は1ヵ月ちょっとでしたが、楽しい授業をいろいろ工夫してもらいました。
庭坂小学校はとても楽しかった、と言ってくれたチャーリー先生。
1年間、ありがとうございました
4年生が体験学習に出かけました。
学校から歩いて出かけました。
目的地は「庭坂発電所」です。
地域の方が講師を務めてくださいました。
道すがら、石碑の説明もしてくださいました。
昔はいろいろな願いを石碑に込めていたのだそう。
「コロナが早くなくなりますように」とお祈りしていた児童が。
途中、あちらこちらで上杉藩が作った水路を見ることができました。
発電所の近くから、水を引いているそうです。
庭坂発電所に到着。
ここは東北で2番目に作られた発電所なんだって。
発電所の中を見ることはできませんでしたが、発電所の先の
昔の発電所の下まで行くことに。
1回9人ずつで進みました。
山岳救助隊の方も一緒に来てくださいました。
子どもたちはわりとすいすいと歩いていきます。
奥の突き当りに、最初の庭坂発電所跡が。
そこから流れてくる川の水を引き込み、水路が作られました。
水路の出発点です。
「冷たい!」
川の水に触れてみました。
引き込まれた水が水路を通って、庭坂地区の田畑に水をもたらしていることを学びました。
結構なアップダウンの道を往復6km超歩きました。
でも、久しぶりの校外学習。
子どもたちは楽しかったようです^-^
1年生が、6歳臼歯の学習をしました。
1組をのぞいてみました。
今日の先生は、保健室の先生。歯の模型を使って説明しました。
子どもたちは、自分の口の中を鏡で観察します。
6歳臼歯はどこにあるかな?
ここかな?指で触って確認です。
どのくらい生えてきたかな?
習ったことを、ワークシートにまとめます。
6歳臼歯は一番奥にあります。
大きな歯です。
とても大切な歯です。
先生の話を一所懸命に聞いて、わかったことをワークシートに書いていきます。
大事な歯なのに、虫歯になりやすいんだって。
どうしてかな?
「わかった!」
「表面が平らだからです。」
話を聞きながら、大事なことを書きとれるようになった1年生。
今は学校で歯磨きはできません。
でも、ぜひ授業で学んだことをいかして、上手におうちで歯磨きしてくださいね^-^
3年2組はEAAの先生と外国語の学習。
ゲームをしました。
両手を頭の上に挙げているのは、このゲームのルールです。
黒板には、色や果物、スポーツの名前をイラストと英語で書いたカードが貼られています。
子どもが単語を1つ選びます。
「バスケットボールです」
EAAの先生の後について、黒板の単語をランダムに発音していきます。
この時、両手は頭の上です。
blue 「blue」
tennis「tennis」
先生が、「Basketball」と言ったら手をおろすのがルール。
いつその言葉が出てくるかわからないので、子どもたちの緊張はどんどん高まります。
ba・・・ 「あーっ!」手をおろす子どもたちが・・・
でも先生が発音した単語は、ーdminton と続き、落胆と歓喜の声がわき起こりました^-^
最後の「basketball」までいけると、子どもたちは大喜びです。
何問、最後までいけたかな?
楽しみながら、かなり英単語を発音した子どもたち。
3年生は今年から外国語の学習をしています。
EAAの先生が考えてくださったゲームをとおして、英語に自然と親しんでくれたらいいな^-^
4年2組の理科。
夏の生き物について学習しました。
ちょうど蝉を取り上げていました。
みんな、どんな蝉を知っているかな?
「ミンミン蝉」
どんなふうに鳴くかな?
鳴き声を聞いてみよう。
4つの蝉の種類を聞き比べてみることに。
耳を澄ませて
聞いています。
聞いたこと、ある人?
「ある、ある」
「梅の木公園で、きいたことあるよ。」
その後、なぜ夏になると虫の種類が多くみられるのか、ノートにまとめました。
春と比べて、夏はどんな特徴があるのか、生き物をとおして学んだ子どもたちです。
1組は算数の授業。
分度器を使って、三角形を描くようです。
三角形を描く前に、分度器を使って角度を決めて線を描くことを学びます。
線分の左側に角度をとって線を描くときと
右側に描く時とでは、分度器の使い方が違います。
左右でちょっと違う分度器の使い方がわかったかな?
さあ、いよいよ三角形。
どうやって描けばいいかな?
友達と相談してもO.K
これでいいかなぁ…
まず底辺を描いて、
分度器で両端の角度を測り、
線を結んでいくと、
できました!
三角形が描けたようです^-^
一つずつ学んだことをつないでいくと、別なことができるようになるんだね^-^