湯野小学校日誌

Blog

共に西根っ子を育てよう!

 今年度第2回目の小中連接授業研究会が行われました。今回は、西根中の先生方が湯野小を訪れ、子供たちの姿を参観しました。また、授業後に部会に分かれ、今年度の共通実践事項について協議し、全体会で共有しました。9年間の育ちを見通した取組を継続したいと思います。

 

走りぬいた1500m

 今日は5・6年生の持久走記録会が行われました。小学校最後の走りとなる6年生も含め、参加した児童は全員完走することができました。持久力だけでなく、辛いこと苦しいことを乗り越える力を今後に生かしてほしいと思います。

走りぬいた1000m

 3・4年生の持久走記録会でも、1000mを力いっぱい走りぬく姿が見られました。3分をきる3年生もいて、将来に期待が膨らみました。朝早い時間から、応援ありがとうございました。

走りぬいた800m

 昨日は低・中学年の持久走記録会でした。1・2年生は800mを走りぬきました。初めて挑戦する1年生も頑張りました。保護者の皆様、応援ありがとうございます。

比例の考え方を生かして

 6年生の算数では、画用紙10枚の重さや厚さをもとに、比例の考え方を生かして300枚の画用紙を準備する方法を考えました。子供たちは自分の考えをまとめたり、友達を意見交換したりしながら、300枚を数えなくてもおよそ300枚を準備する方法を学びました。

いよいよ持久走記録会です

 低・中学年は明日、高学年は明後日、校内持久走記録会が予定されています。朝や業間での体力づくり(ランニング)もいよいよ大詰め。今日も頑張る子供たちの姿が見られています。

 

町探検~東湯野地区

 2年生の生活科で町探検。今回は東湯野地区に出かけました。たくさんの地域の皆様のお世話になり、神社仏閣や土地の様子など、地域にあるものだけでなく、そこに住んでいる人々の温かさも感じることができ、有意義な学習となりました。ありがとうございました。

命の温かさを体験

 1年生は獣医師派遣事業に参加しました。獣医師さんからお話を聞いた後、実際に犬と触れ合いました。自分と比べながら、犬の心臓の鼓動や体温のぬくもりを感じ、同じ命であることを学びました。最後の質問タイムや感想発表では、たくさんの手が挙がりました。真剣に学習した証拠ですね。

全校朝の会「表彰」

「実りの秋」です。

各種大会やコンクールにおいて、すばらしい成績をおさめた児童に、表彰状を手渡しました。

①福島地区作文コンクール ②小学生ポスター展 ③読書マラソン ④福島市陸上大会

「読書ハードル」スタート!

 学校だより、学年だより、図書館だよりなどでお知らせしております「読書ハードル」が本日スタートしました。朝の時間に図書館担当者より、ルールの説明をしました。休み時間には「校長先生に挨拶してシールをもらおう」のマスをクリアするため、1年生が次々やってきました。また、校長室前にも「読書ハードルおすすめの本」コーナーを作り、立ち読みOK・貸出OKにしました。私物なので冊数は少ないのですが、さっそく借りてくれた子供がいました。

 一か月間、応援よろしくお願いします。

 

温かい拍手、ありがとうございました

 かわいい1年生の開会の言葉で始まった学習発表会。保護者、地域の皆様には、心のこもった温かい拍手をいただき、本当にありがとうございました。昨日の最終練習よりさらに素晴らしい発表ができたのは、おうちの方に観てほしいという子供たちの強い思いがあったからだと思います。おうちでは、お子さんの頑張りをたくさんたくさん褒めてくださいね。

いよいよ明日です

 明日は子供たちが楽しみにしている学習発表会です。保護者の皆様には、ぜひ、会場で子供たちの頑張る姿をご覧いただければと思います。25日に紹介できなかった1,2,6年生の様子をちょこっとだけお知らせします。お楽しみは、あ・し・た。

教室にマリオ?

 教室にマリオ? 楽しい雰囲気で英語を勉強する子供たち。もうすぐハロウィンということで、ALTの先生がマリオに仮装してきてくれました。子供たちは、英語の勉強とともに、カナダの文化も学ぶことができました。

練習に熱が入ってきました

 週末の学習発表会に向けて、各学年とも練習の本気度が増してきました。本番のお楽しみを奪わない程度に、ちょっとだけ練習の様子をお届けします(今回は3・4・5年生です)。

今日は「ふくよみの日」

 今日は24日。10月の「ふくよみの日」です。学校では、朝読書の時間に、担任による読み聞かせを行いました。おうちでもご家族で「ふくよみの日」を楽しんでいただけたら幸いです。

 

虫と仲良し

 一年生は、先日、生活科で虫取りに行った活動を題材に、絵を描いていました。虫の世界に入り、一緒に遊ぶ様子をのびのびと表現していました。完成が楽しみですね。

令和5年度入学 就学時健康診断について

 明日、10月20日(木)、湯野小学校で予定しております「令和5年度入学 就学時健康診断」は予定通り実施いたします。

 新入生保護者の皆様は、受付時間(13:00~13:20)に間に合うようにご来校ください。なお、昇降口ではなく、直接、体育館入口よりお入りください。よろしくお願いいたします。

交通教室 自転車シミュレーター乗車

 3年生以上の子供たちは、交通教室恒例となっている「自転車シミュレーター」に乗車し、安全な自転車の乗り方を学びました。昨年より上達した子供たちも多かったようですが、初めて体験する3年生は画面上、車と接触したり後方からの車に驚いたり、簡単ではなかったようです。実際の自転車乗りに十分に生かしてほしいと思います。

交通教室実施中

 今日は交通教室を行っています。1・2年生はDVD視聴後、実際に学校周辺の道路に出て、安全な道路の歩き方を学びました。歩き慣れた道だからこそ危険が見えにくかったり、車での移動により歩く機会が減ったり、実態は様々ですが、命を守る学習の一つとして大切にしていきたいと思っています。

 

 

なかよしオリエンテーリング

 今日は全校縦割り班で、「なかよしオリエンテーリング」を行いました。湯野地区内の歴史や自然、人々のよさに気づき、故郷への関心や愛着を高めるのが大きなねらいです。6年生の班長さんやそれを補佐する5年生がよく班をまとめ、協力し合って地区内を回ることができました。新しい発見もあり、地域や友達と、正に仲良くなれたオリエンテーリングでした。

見学学習に出かけました

 4年生は、昨日、こむこむ館学習後、午後は飯坂方面へ戻り、飯坂クリーンサイトと摺上川ダムを見学しました。どちらも社会科の学習と関連する施設です。教科書と関連付けながら学びを深めてほしいと思います。見学先の皆さん、お世話になりました。保護者の皆さん、おいしいお弁当をありがとうございました。

超低温の世界

 4年生はこむこむ館学習に参加しました。印象に残ったのは、超低温の世界だったそうです。液体窒素に入れた薔薇の花が…バナナで釘が…目の前で起こる現象に驚きの連続だったようです。

 午後は、場所を変えて見学学習を行いました。その様子は後日。

1年生と5年生の道徳科

 1年生は道徳の時間に「はしの上のおおかみ」のお話で「親切」について考えました。親切なクマさんの気持ちになった1年生が、積極的に自分の考えの発表していました。

 5年生は、道徳科の時間、復興を題材に考えを深めていました。真剣にワークシートに向かい、自分の考えをじっくりまとめていました。

持久走記録会へ向けて

 11月の校内持久走記録会へ向け、体力作りが始まっています。ごちゃごちゃに走っているように見えますが、学年を分けて練習できるように、外回りと内回りのラインが引かれ、内回りは距離を確保するためにU字型になっています。一人ひとり目標に向かって頑張ってほしいと思います。

秋を探しに…

 2年生は生活科の学習で四季の里へ秋を探しに出かけました。木の実や虫を探してのびのび活動したり、コマ作り体験をしたり、遊具で遊んだり、お天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごしました。おいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。

 

飯坂フィールドワーク

 6年生は今日、「飯坂フィールドワーク」に出かけました。いい電で医王寺へ向かい、問題の答えを探して敷地内を歩きました。その後、飯坂学習センターまで歩き、ここから班ごとにフィールドワーク。八幡神社や常泉寺を回ったり、旧堀切邸や鯖瑚湯、波来湯の足湯で疲れを癒したり、問題を解きながらグループ行動。修学旅行の予行練習のようでもありました。途中のソフトクリームも楽しめたようです。お天気に恵まれてよかったですね。

 

ビーバーの体の秘密を見つけよう

 今日は2年生で授業研究がありました。国語科「ビーバーの大工事」の説明文から、ビーバーの体の秘密を見つけます。ビーバーが木をかじって倒したり、木をくわえたまま泳ぐことができるのは、その体にどんな秘密があるからなのでしょうか。子供たちは、教科書に線を引いたり、表にまとめたりしたことをもとに、その秘密に迫っていきました。

 

湯野子どもの集い

 今日は、湯野地区青少年健全育成推進会の皆さんによる「第7回湯野子どもの集い」が行われ、1・2年生がニュースポーツを堪能しました。昨年度より一種目増え、待ち時間なくたっぷり遊ぶことができました。健全育成推進会員の皆さん、ありがとうございました。

健康に良い食事を考えよう

 5年生は栄養教諭の先生と一緒に、健康に良い食事について考えました。自分の食べたいメニューも取り入れながら、主食、主菜、副菜などを組み合わせて、健康に良い献立を作りました。6年生の家庭科でも学習するので、繰り返し学んで、「食」についての意識を高めてほしいと思います。

 

校舎がクリーンになりました

 本日は、授業参観後の親子クリーン活動にご協力いただき、ありがとうございました。子供たちの普段のお掃除では手が届かないところを丁寧に磨いていただき、校内がクリーンになりました。子供たちもおうちの方と一緒に活動し、いつもより張り切ってお掃除していました。PTA施設厚生委員会の皆さんにも御礼申し上げます。

.

 

授業参観、ありがとうございました

 今日の授業参観はいかがでしたでしょうか。お昼休みでざわついていた校内が、13:40になると同時に、一斉にし~んとなりました。どの学年も、気持ちを切り替えて学習に向かっているな、と感じました。頑張る子供の姿をご覧いただき、ありがとうございました。

防砂ネットが新しくなりました!

 校庭のフェンスに取り付けられている防砂ネットですが、あちこち破れていて、役目を果たしていないような状態でした。先週、ネットの張替えをしていただきました。近隣の皆様には、ご迷惑をおかけしておりますが、これで校庭の砂が飛ぶ量は少し減るのではないかと思っています。

 

陸上練習頑張っています!

 朝は、4~6年生の特設陸上部の子供たちが練習していますが、放課後は、市の陸上競技会へ出場する子供たちが練習しています。6年生は出場種目が決まり、練習への本気度が高まってきています。10月5日に自己ベストが出るよう、頑張ってほしいと思っています。

 

「一つの花」を対比によって読み取ろう

 4年生は、国語で「一つの花」(今西祐行 作)を学習しています。今日は、お話の最後の場面を、これまで学習した場面と比較しながら、読み取りました。子供たちは、自分の考えをしっかりもち、友達の考えをよく聞き、前時までの学びと比べながら、真剣に取り組んでいました。学ぶ姿勢が素晴らしく、みんなで考えることで、より深く読み取ることにつながりました。

今週も1,2,3は図工の日

 1年生は、ひらひらきらきら揺れる飾り。2年生は、窓がたくさん、開けたら何が出てくるのか楽しみな建物。3年生は、楽しかったことを思い思いに絵で表現。みんな楽しそうです。「最後まで頑張って。」と声をかけると、「うん、頑張る!」と意欲満々の返事。ああしよう、こうしよう…と脳みそが全開のようです。

 

 

遊園地へゴー!

 2年生は体育で表現リズム遊び「遊園地へゴー」に取り組んでいます。グループごとに、ジェットコースターやコーヒーカップなど、遊園地の乗り物の特徴的な動きを考えて表現します。どんな遊園地ができるのか、楽しみですね。

オンライン授業へのご協力に感謝です

 今日は全市一斉オンライン授業の日でした。保護者の皆様には、日程に合わせてご協力いただき、ありがとうございました。学年が上がるにしたがって、割とスムーズだったようですが、初めて参加した1年生はいかがでしたか? 反省点については検討し、今後に生かしたいと思います。

防災について考える

 今日は2学期になって初めて、全校生が体育館で朝の会に参加しました。9月の防災月間にちなんで、校長からは日ごろから防災に備えることの重要性について話しました。3時間目には4年生が社会科で防災について考えていました。命を守るために知識を豊富にすることも大切ですね。

 

 

食育授業

 今日は1年生と3年生が、栄養教諭の先生と学習しました。1年生は、給食の秘密について、3年生は朝食の大切さについて学びました。私たちの体は、私たちが食べたもので作られています。「食べること」を大切に考えられるようになってほしいと思います。

こむこむ館に行ってきました

 1・2年生は、昨日、飯坂電車に乗って、こむこむ館へ行ってきました。2年生は班長さんになり1年生のお世話をしました。スライムを作ったり、本に親しんだりして楽しく過ごしました。お弁当の準備や引率のお手伝いをいただき、ありがとうございました。

 

今日の2校時目の様子

 10時前後に、校内を回ってみました。子供たちの普段の学習の様子をご覧ください。

 1,2,4年,なかよし学級;算数 3年;体育 ひまわり学級;国語 5年;家庭 6年;理科でした。

愛宕山公園で遊んだよ

 昨日、1年生は生活科の時間に愛宕山公園へ出かけました。遊具で遊んだり、虫取りをしたり、学校とは違う環境で仲良く、のびのびと活動しました。地域にこんな楽しい場所があるって、素敵ですよね。

好き嫌いなく食べよう!

 2年生は、「好き嫌いなく食べるにはどうしたらよいか」について、栄養技師さんと一緒に勉強しました。バランスよく栄養をとることの大切さを学んだ後、苦手な食べ物をどうするか、一人ひとり考えました。「一口でもいいから、食べてみる」「ごはんと一緒に食べる」「べろに付かないように食べる」など、子供たちなりにいろいろ考えていました。頑張ってみてね!

休み時間の避難訓練

 今日は今年度2回目の避難訓練でした。前回は基本的な避難経路の確認でしたが、今回は、休み時間、自由な場所で好きに過ごしている場合の避難を計画しました。子供たちは地震→火災の放送をよく聞き、それぞれの場所から指示に従って避難しました。そばに大人がいなくても、自分で考え、判断し、命を守る行動ができるようになってほしいと思っています。

陸上競技に必要な動き方

 今日は、5・6年生が特別非常勤講師の先生に体育を教わりました。楽しみながら、しかし、陸上競技につながる体の動かし方を学びました。今後の陸上練習にも生かすことができそうです。ありがとうございました。

またまた登場!図工の日?

 11時頃、校内を回ったら、1~4年生が図画工作の時間でした。真剣に、楽しそうに、思い思いに作品を作ったり、完成した作品の説明をしてくれたり、見せ合ったり…そんな姿がたくさん見られました。

ミュージカル「良寛さん」本番

 下学年は3・4時間目、上学年は5・6時間目に、劇団鳥獣戯画の皆さんによるミュージカル「良寛さん」を観劇しました。冒頭部分に出演した3、6年生は、リハーサル以上に声が出て、動きも大きく、自信と意欲がうかがえました。テンポのよい楽しいミュージカルで、子供たちは有意義な時間を過ごすことができました。劇団の皆さん、ありがとうございました。

ミュージカル「良寛さん」リハーサル

 今日は、文化芸術による子供育成推進事業~巡回公演事業~、劇団鳥獣戯画の皆さんのミュージカル公演「良寛さん」の日です。このミュージカルの冒頭、3年生と6年生が、劇団員さんと一緒に演じます。今日は本番前に、歌や動きの確認のため、リハーサルを行いました。本番もリハ以上に張り切ってほしいです。

上手に食べたかな?

 今日の給食は、ソフト麺にカレー南蛮かけ汁、ゆで卵、いんげんおかかあえ、そして牛乳でした。

 麺の袋は上手に開けたかな? ゆで卵の殻はちゃんとむけたかな? カレー汁は運動着に飛んでないかな?

いろいろ心配して低学年の教室をのぞきましたが、みんな黙食していました。おいしくいただきましょう!

生活のリズムが戻ってきました

 夏休み明けからスタートの一週間。子供たちの生活のリズムも徐々に戻ってきたようです。5年生も宿泊学習の疲れがあったと思いますが、今日も頑張っていました。来週は9月に入り、一年間の折り返しになります。「早寝早起き朝ごはん」で、元気に過ごせるようにご協力をお願いします。

宿泊学習 速報13

 最後の活動「貝の絵ろうそく」作りの様子です。オリジナルの絵ろうそくが、今回の宿泊学習の記念品になりますね。いつか絵ろうそくに火を灯すとき、今回の宿泊学習が思い出されることでしょう。作品は、後日学校へ送っていただきます。

 子供たちは宿泊学習の活動をすべて終え、メールでお知らせしたとおり、帰途につきました。お土産話を楽しみにお迎えください。よろしくお願いします。

宿泊学習 速報12

 昼食の後、「絵ろうそく」作りの活動まで時間が空いたので、みんなで遊んだそうです。なんと、「学級全員だるまさんが転んだ」です。こんな風になかなか遊べなかった今日この頃…。みんな楽しそうです。その後、アスレチックでも遊びました。

宿泊学習 速報11

 海での活動では、大きなけがもなく(かすり傷は結構あったようです。)、普段経験できない体験を満喫できたようです。

 早いもので、自然の家でいただく最後の食事となりました。活動は、「貝の絵ろうそく」作りを残すのみです。

宿泊学習 速報9

 二日目の朝を迎えました。体調不良の児童もなく、全員元気に朝食です。完食できたかな? 天気は曇り。今のところ、海での活動を予定通り実施します。

宿泊学習 速報8

 おはようございます! 昨夜の様子なので「速報」にはなりませんが…。キャンプファイヤー、盛り上がったようです。「マイムマイム」が聞こえてきそうですね。

宿泊学習 速報7

 待ちに待った夕食です。活動後のご飯はおいしいことでしょう! 夕食後の間食はできないので、もりもり食べてくださいね。午後7時からキャンプファイヤーですが、お天気がちょっと心配です。

 この後の活動の様子は、明日、アップします。

宿泊学習 速報4

 子供たちは無事に自然の家に着いています。

 海浜オリエンテーリングの前に、建物の前で集合写真撮影。

ちょっと疲れた表情の子供も見られますが、大丈夫かな?

宿泊学習 速報3

 先ほど、コミュタン福島で昼食を終え、自然の家へ向けて出発したとの連絡が入りました。

 おいしいお弁当を準備していただき、ありがとうございました。みんな元気です。

 

宿泊学習 速報2

 子供たちは環境創造センター(コミュタン福島)を見学しています。

 放射能から身を守る方法を学んだり、霧箱の中の放射線を数えたり、原発状況の説明を受けたりしました。福島県民としては避けられない、大切な学習です。

 昼食後、いわき市へ入ります。

 

今日は24日、ふくよみの日

 今日は8月の「ふくよみの日」です。

 先生方が、くじ引きで決まった学級に向かい、読み聞かせをしました。2学期も毎日の「10分読書」や月1回の「ふくよみの日」の取組を継続していきます。特に「10分読書」はご家庭で行うこともできます。10分と言わず20分、30分…と、「10分読書」を積み重ねていけるようにご協力よろしくお願いします。

宿泊学習に出発!

 5年生は、今日から一泊二日の宿泊学習。

 先ほど、元気に出発しました。有意義な二日間を過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様には準備等で大変お世話になりました。お見送りもありがとうございます。

 

2学期のめあて発表

 今日のお昼のテレビ放送で、2学期のめあて発表を行いました。3年生と6年生の代表児童が、夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを述べました。代表児童に限らず、一人一人がこんなことをめあてに頑張りたいなという思いを新たにしています。ご家庭でも応援してあげてください。

2学期のスタートです!

 今日から2学期。学校には、子供たちの明るい笑顔と元気な声が戻ってきました。

 1時間目にテレビ放送で始業式を行いました。また、夏休み中に行われた市水泳競技会の表彰も実施しました。

 2学期も、感染症対策を講じつつ、できうる限り充実した教育活動が展開できるよう努めます。ご協力よろしくお願いします。

 

福島市小学校体育大会水泳競技大会

 昨日の福島市水泳競技大会は、新品の中央市民プールで開かれ、湯野小からも3名の6年生が参加しました。3名とも湯野小の仲間にも見てほしいくらい素晴らしい泳ぎでした。大舞台で力を発揮した子供たちに大きな拍手を送りたいと思います。

小学校最後の水泳

 6年生は今日、小学校最後の水泳学習を行いました。一学期で水泳の学習は終了するため、特設水泳部以外の子供たちは、今年度、もうプールに入ることはありません。6年生は来年の夏は中学生ですから、小学校のプールとは今日でお別れ。子供たちは名残惜しみながら、最後の水泳を楽しみました。

「友達も増えて、とても楽しい一学期でした」

 1時間目にテレビ放送により第一学期終業式を実施しました。校長からは、新しい湯野小を創るため、スイミーのように「考える・いろいろ考える・うんと考える」、そんな姿がたくさん見られた一学期だったことを伝えました。続いて、2・5年の代表児童が一学期の振り返りと夏休みの計画を発表しました。5年生からは、統合で心配したけれど、友達が増えてとても楽しく過ごせたとの発表もありました。子供たちは、背筋をピンと伸ばし、真剣に話に耳を傾けていました。

 一学期間の保護者、地域の皆様のご理解とご支援に、心より感謝いたします。

 

水泳記録会は中止になったけれど…

 開始30分前の雨により、延期していた低学年の校内水泳記録会は、中止となりました。楽しみにしていた子供たち、頑張ろうと張り切っていた子供たちにとっては、本当にがっかり。お仕事のお休みを取られていた保護者の皆様にもご迷惑をおかけしました。

 でも、1年生教室をのぞいたら、「ごちそうパーティー 始めよう!」と楽しそうな様子。お皿やコップの中においしいそうなごちそうが並んでいました。

校内水泳記録会(中学年の部)

 今日は、3・4年生の水泳記録会でした。当初は合同で実施予定でしたが、感染防止の観点から学年ごとに行いました。自分のめあて達成を目指し、中学年の子供たちが精いっぱい泳ぎぬきました。保護者の皆様の応援、ありがとうございました。

ふわふわ言葉で風船バレー

 なかよし学級では、学級全員が楽しめるルールで風船バレーを行うにはどうしたらよいか話し合いました。そして、ふわふわ言葉を掛け合いながら風船バレーを楽しみました。

 

校内水泳記録会(高学年の部)

 今日は5・6年生の水泳記録会でした。一人一人がこれまでの水泳学習の成果を発揮し、自己ベストを目指しました。保護者の皆さんや友達の応援に応え、苦しくても頑張りぬく姿がたくさん見られ、頼もしく感じました。

夏休みにもできそうです!

 6年生はやっと調理実習を行うことができました。簡単な食事に応用できそうな、いためる調理です。学習を生かして、夏休みにもチャレンジしてほしいと思います。

こんなに砂糖が入ってる!

 4年生は、栄養教諭の先生を招いて、体に良いおやつのとりかたについて学習しました。日頃、口にしているおやつに塩分や糖分がたくさん含まれていることを目で確認し、驚きの声を上げていました。今日からのおやつは、少し意識して食べることができるかな?

エチケット歯磨き

 1年生は養護教諭に正しい歯磨きの仕方を教わりました。歯ブラシの名称や使い方、withコロナでの給食後の歯磨きの仕方などについて学習しました。そして、今日の給食後、1年生教室をのぞいてみると…。素晴らしい!みんな教わった通りのエチケット歯磨きをしていました。継続できるよう声掛けをしていきます。

ガヤガヤの町の静けさは?

 本校では、今年度より福島市の委託で「よめる・つかえる力の育成」をテーマに研究を進めています。昨日は、5年生が国語科「世界でいちばんやかましい音」の最後の場面について読み取りを深めました。授業後、先生方で協議、野田中学校長 高澤正男先生にご指導をいただきました。これからも授業改善に努めていきたいと思います。

ふくしまっ子未来トークに参加

 福島市内の6年生がオンラインで参加する、「ふくしまっ子未来トーク」が行われました。代表児童が木幡市長さんに未来の福島市について要望したり、質問したりしました。また、将来の夢や学校自慢の発表、オンラインアンケートにも参加するなど、市政への関心や主権者意識を高めるよい機会となりました。

 

 

 

 

ロゴは白?水色?

 次年度の1年生より順次導入していく新しい半袖の運動着ですが、昨日の参観日の際、西昇降口に見本を展示しました。ご覧いただけたでしょうか。クラロン様には、バックプリントの色違い(白・水色)で見本を作っていただきました。今後、子供たちのアンケートで色を決めていきたいと思います。

 

 

統合後、初の学校評議員会

 今日は、統合後初めての学校評議員会を開催しました。今年度は、湯野地区、東湯野地区より5名の評議員さんをお願いしました。任期中、よりより学校経営・教育活動充実のために、ご意見・ご助言をよろしくお願いいたします。今日は授業も参観いただきました。

授業参観、ありがとうございました。

 久しぶりに分散させずに授業参観を実施することができました。お忙しいところ、また、足元の悪い中、ご来校いただき、ありがとうございました。子供たちは、気温・湿度の高い中、一生懸命に学習していました。この後の懇談会もお世話になります。

デビュー!ゆの図書館まつり

 今日は1年生が初めて図書館まつりに参加しました。「図書館は何かおもしろそうなことに出会える場所」ということに気づいてもらえたらうれしいなあと思っています。1年生の景品には、本校の卒業生である西根中学校の図書委員さんが作ってくれた折り紙の作品が準備され、新しい形での小中連接の機会にもなりました。中学生の皆さん、ありがとう!

むし歯になりにくいおやつの取り方は?

 3年生は、担任と養護教諭のTTで、「むし歯になりにくいおやつの取り方」について学習しました。むし歯ができる仕組みを知った後、どのようなおやつの取り方が歯にやさしいのか考えました。一人ひとり、おやつの取り方についてめあてを立てたので、明日から1週間振り返っていきます。守れるかな?

ヒマワリとリンドウで…

 6年生はJAさんのご協力で恒例となっている「花育」に参加しました。今年度は平和を願ってのウクライナカラー、黄色いヒマワリと青いリンドウをメインにアレンジメントフラワーを作成しました。同じ花材なのに、こんなにも個性的!といつも完成した作品を見て感じます。

 お水をたっぷりあげてくださいね。

今日から、ゆの図書館祭りです

 図書委員会企画・運営の「ゆの図書館まつり」が今日から5日間にわたって開催されます。今日は、2・3年生が参加しました。昨年度から図書委員会に所属していた子供たちは、上手にお客さんを呼び込んでいました。

 子供たちは、宝探しや魚釣り、くじなどのゲームを介して本に親しんだり、しおり作りを楽しんだりしていました。明日は、1年生の日です。

学校の近くには何があるのかな?

 2年生は先週、生活科の学習で町探検を行いました。自分の目で見て、自分の足で歩いて、気づいたことがたくさんあったなら嬉しいなあと思っています。子供たちを受け入れてくださった地域の皆さん、引率のお手伝いをしてくださったほごしゃの皆さん、ありがとうございました。

 

10分読書、朝読書

 福島市で「ふくよみの日」と共に推進しているのが「10分読書」です。湯野小は、週に2回、朝読書を位置づけています。10分読書は、様々な形で本に親しむ時間ととらえるので、本屋さんに行ったり、図書館で本を選んだりするのも10分読書の一つです。今朝も、子供たちは思い思いの本に読みふけっていました。おうちでもぜひ、10分読書に取り組んでみてください。

 

おつりは大丈夫?

 ひまわり学級では、お買い物を通して、コミュニケーションの取り方や代金のやり取りなどについて学習しました。4月に学習した時の反省を生かして、前回よりも上手に行うことができました。

森林環境学習(4年生)

 今週は、4年生が森林環境学習で、水林自然林を散策しました。森の案内人さんと2班に分かれて荒川上流域を歩きました。昨年度の信夫山とは違った発見があったようです。(この活動は福島県森林環境交付金を活用して実施しました。)

 

今日は英語の日

 今日はALTの先生とEAAの先生の来校日。2~6年生のクラスで英語や外国語活動が行われています。

 2時間目、2年生は体を動かしながら英語でゲーム、6年生は英語を聞き取って質問に答えていました。

ラベンダー、咲きました

 4月下旬に東湯野小学校校庭から移植したラベンダーが花を咲かせました。東湯野小学校から通っている子供たちと同じように、花壇の場所が移っても、たくましく根付き、美しく花を咲かせ、着実に育っています。とてもうれしく思っています。