学校日誌
第3学期始業式
今年度最後の学期である3学期が始まりました。
朝から晴天に恵まれ、校舎内には元気な西根ユースたちの声が響き渡りました。
始業式では、校長先生から
「今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」。甲(きのえ)は草木の成長を意味します。植物が成長するようにどんどん勢いを増し,昇竜のごとく天に向かって,今まで努力してきたことが実を結び、成就(じょうじゅ)する年になることを期待します。」
と、新学期のあいさつをいただきました。
続いて、各学年の代表生徒より、冬休みの反省と3学期の抱負についての発表がありました。
冬休み中、懸命に学習に取り組めたとの発表を聞いて、周りの子どもたちの目にも、キラキラとした輝きが浮かんでいました。
始業式のあとには、第4回読書オリンピックふくしまっ子大会において優秀な成績を収めた生徒への表彰が行われました。
3学期は、卒業や進学など、子どもたちにとって大きな節目の学期でもあります。
一人ひとりが、自分の目標に向かって、最後までやり遂げる力を身につけてほしいと思います。
今後も、子どもたちの健やかな成長を応援していきます。
第2学期終業式
午前11時10分、第2学期終業式が始まりました。
校長先生は、まず、第2学期の学校生活を振り返り、以下のようなお話をされました。
「みなさん、第2学期はどのように過ごしましたか。頑張った2学期を振り返り、ぜひ、成果と課題を明らかにして次につなげてほしいと思います。さて、今日は、先日行われた福島北高の総合学科研究発表会に参加して感じたことをお話しします。校長先生は、発表を聞いて、福島北高生の伝えようとする熱意に感銘を受けました。西根中の皆さんも、伝える力をさらにつけてほしい。3学期は、授業などを通して、発信力・表現力の強化に力を注いでほしい。」
続いて、代表生徒による作文発表が行われました。
今回は、「2学期の反省と冬休みの過ごし方」というテーマで作文を発表しました。
発表の中で、生徒たちは口々に、冬休みには生活リズムを崩さず、学習にもしっかり取り組んでいきたいと発表していました。「有言実行」を期待します。
最後に、表彰が行われました。
今回は、先日行われた、福島市学校総合文化祭等に出品し、優秀な成績を収めた生徒が表彰されました。
表彰を受けた生徒たちは、誇らしげに表彰状を受け取り、今後もさらに活躍することを誓っているようでした。
終業式の最後には、今年1年を締めくくるように、全校生徒が大きな声で校歌を斉唱しました。
冬休みは、一人ひとりが自分を見つめ直し、新たな目標に向かって大きく成長するチャンスです。
充実した冬休みを過ごし、新年のスタートを切るために、しっかりと準備をしてほしいです。
生徒たちは、校長先生の言葉にあった「自分に妥協することなく取り組んでほしい」を心に留め、これから始まる冬休みを充実したものにしようと、決意を新たにしていました。
明日は終業式
朝は冷え込んだ西根中周辺ですが,この時間帯は日が差し,気温も急上昇⤴ 日向ぼっこにちょうど良い,穏やかな午後となりました。
明日に終業式を控えた西根ユースは今日も真剣に授業に取り組みます。
【4校時の様子から】
明日は区切りの終業式。本日欠席だった生徒も元気に登校することを願っています。
2学期もあと2日
今週になって寒い日が続いています。一時期本校でも猛威をふるったインフルエンザは落ち着きつつありますが,それでもまだ体調不良等で欠席する生徒が後を絶たず,心配しています。2学期もあと2日。本日欠席の生徒たちがその間,しっかり体調を整え,復調して終業式に元気な姿で参加することを願っています。
【5校時の様子から】
3組前の廊下には生活単元の時間に作成したリースが掲示されていました。ていねいな作業で素敵な作品が仕上がりました。
全校朝会
今朝は今シーズン「初積雪」となりました。校門前のイチョウ並木もすっかり雪化粧です。
そんな中,生徒たちはいつものように登校し、体育館に集合しました。
今朝は今年最後の「全校朝会」。全校生徒が整然と列をなし、朝のあいさつで朝会が始まりました。
まず、校長先生から、体調管理についてのお話がありました。
校長先生は、2学期最後の1週間を迎えるにあたり、体調管理が大切です。インフルエンザやコロナウィルス感染症の流行が続く中、体調管理に気を配り、全力で取り組んでいきましょう。」とおっしゃいました。
続いて、第3回県北地区中学校1年生バレーボール大会(男子の部)の表彰が行われました。
西根中・岳陽中・福島二中合同チームが第3位に輝きました。
最後に、生徒指導担当の先生から、冬休みの生活において注意すべきことについてお話がありました。
生徒指導担当の先生からは次の5点があげられました。
1 規則正しい生活に心がけること
2 事故防止に努めること
3 自転車乗車時はヘルメットを着用すること
4 タブレットの使用の仕方に注意すること
5 生活のリズムを整え、体の抵抗力を上げるようにすること
朝会が終わると、西根ユースたちは、校長先生や生徒指導担当の先生のお話をしっかりと心に留め、
2学期最後の一週間を有意義に過ごそうと意欲を新たにしていました。
冷たい雨
今日は朝から冷たい雨が降っています。雪にならないことを願いたいところですが,どうやら明後日には気温も大幅に下がり,雪が降りだすようです。
2学期もあと1週間。寒さとインフルエンザに負けずに毎日登校し,全員笑顔で2023を締めくくりたいものです。
【5校時の様子から】
インフルエンザ流行の兆しが見えることから,まん延防止のために本日から日曜日まで基本,部活動を休止します。週末は雑踏を避け,暖かい部屋で心身の休養に努めるとともに,学期末の学習のまとめ(3年生は受験勉強)に取り組み,2学期最終週に備えてほしいと思います。
1・2年 実力テスト
今日は1・2年生の実力テスト。これまでの学習の成果を発揮しようと皆真剣に取り組んでいます。
【3校時の様子から】
今日は1年生,3年生でインフルエンザによる欠席が見られ,他にも体調不良を訴える生徒が出てきました。明日の登校の様子を見て,まん延防止のために何らかの措置を講じる可能性があります。今学期も残り8日です。最終週を明るく元気に過ごせるよう,週末も感染予防の徹底に心がけてほしいと思います。
ニコ・ニコおむすび大作戦
本日3・4校時,2年生を対象にした「ニコ・ニコおむすび大作戦」が家庭科室で行われました。
7名の「フレッシュミズ」の皆さんが来校され,まずは「日本の食と農」について講話をいただきました。
その後,みんなで作ったおむすびとみそ玉をお湯に溶かした即席みそ汁を楽しくいただきました。
日本人の主食であるお米の良さを理解するとともに,食を支える農業の大切さを再確認した西根ユースです。
雨のち晴れ
登校時間帯には音を立てて降っていた雨も,次第に弱まり,この時間帯は雲の隙間から日差しがのぞく天候になっています。不安定な天候にも負けず,西根ユースは今日も元気に授業に臨みます。
【3校時の様子から】
明日は2年生「おにぎり大作戦」,明後日は1・2年生の実力テストが行われます。残り少ない2学期ですが,最後まで気を抜かずに過ごしましょう。
快晴の月曜日☀
先週末から暖かい日が続き,今日も快晴の西根中周辺。とても12月とは思えないこの暖かさとは裏腹に福島市では今,インフルエンザが猛威を振るっているそうです。西根中にもその影が忍び寄っているのか,本日は高熱による欠席が若干名見られました。2学期の登校日数もあと9日。生活リズムをしっかりと整え,体調が悪い場合は決して無理せず,残り少ない日数をどうか健やかに過ごしてほしいと願っています。
【4校時の様子から】
特に3年生は「私立出願」から「受験」に向かう大切な時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」「十分な睡眠・バランスの良い食事・適度な運動」で2学期と冬休みを健康に過ごし,自己実現(第一志望校合格)に向けて十分に力を発揮できるよう,頑張ってくださいね(#^.^#)