学校日誌
地域学校保健委員会が開催されました
西根中学校区では、児童生徒の9年間の健やかな成長を見据え、
学校、家庭、地域、関係機関が連携し、健康教育について活発な協議を行っています。
この度、児童生徒の歯と口腔の健康に関する報告会を実施し、
専門家による講話と、保護者の皆様にご参加いただいた班別協議を行いました。
なぜ、歯と口腔の健康が大切なの?
歯と口腔の健康は、全身の健康にも深く関わっています。
虫歯や歯周病は、食生活への影響だけでなく、集中力の低下や心身の成長にも悪影響を及ぼす可能性があります。
今回の取り組みでわかったこと
歯磨き習慣や食習慣など、児童生徒の口腔に関する現状を具体的に把握しました。
特に、虫歯や歯周病の予防、歯並びの改善など、様々な課題が見えてきました。
また、学校、家庭、地域、歯科医など、様々な主体が連携して取り組むことの重要性を改めて認識しました。
ご家庭でも、お子様の歯磨き習慣をサポートしてくださると幸いです。
また、半年に一度は歯科医院を受診し、歯の健康状態をチェックするとよいようです。
学校、家庭、地域が一体となり、子どもたちの健やかな成長を支えていきましょう。
薬物乱用防止教室を行いました
本日、2年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を開催いたしました。
この教室では、薬物が若者の心身に与える深刻な影響や、薬物に手を出すきっかけとなる状況について、
学校薬剤師の松木先生を招いて講義を行いました。
生徒たちは、薬物の恐ろしさを改めて認識し、薬物に絶対に手を出さないという決意を新たにしたようです。
この教室では、様々な種類の薬物とその効果、依存性、そして心身に与える具体的な影響について学びました。
また、友人の誘い、好奇心、ストレスなど、薬物に手を出すきっかけとなる様々な状況について理解を深めました。
そして、薬物を勧められたときに断るための具体的な方法や、周囲の大人に相談することの大切さを学びました。
さらに、インターネットの情報は必ずしも正しいとは限らないこと、信頼できる情報源から正しい知識を得る重要性を学びました。
今回の薬物乱用防止教室は、生徒たちが薬物に対して正しい知識と判断力を身に付けるための貴重な機会となりました。
ご家庭でも、この機会に薬物についてお子様と話し合っていただけると幸いです。
避難訓練を行いました
本日、全校生徒を対象とした避難訓練を実施いたしました。
今回の訓練では、以下の3点を主な目的とし、より実践的な避難訓練を目指しました。
①あらゆる災害への備え
火災をはじめとする様々な自然災害を想定し、冷静かつ迅速に避難できるよう、指示に従い行動することの重要性を学びました。
②防災意識の向上
地震やその他の災害発生時における危機管理意識を高め、いざという時に適切な行動が取れるよう、防災意識の向上に努めました。
③避難経路の再確認
各学年の避難経路を改めて確認し、スムーズな避難ができるよう、生徒一人ひとりが自分の身を守る行動を習得しました。
今回の訓練を通して、生徒たちは、災害発生時の状況をリアルに体験し、防災の重要性を改めて認識することができました。
福島市教育委員会による視察
西根中学校では、この度、学校教育のさらなる充実を目指し、福島市教育委員会による学校訪問を実施いたしました。
授業では、子どもたちの意欲的な学びの姿や、互いを尊重し合いながら成長していく様子をたくさん見ることができました。
今回の訪問では、授業参観を行うとともに、教育課題の解決、教育活動の充実を達成するため、教職員一同、真剣に議論を重ねました。
これからも、子どもたちの未来のために、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいります。
「社会を明るくする運動」標語コンクールで優秀賞を受賞
「社会を明るくする運動」標語コンクールで優秀賞を受賞
この度開催されました「社会を明るくする運動」標語コンクールにおいて、
見事優秀賞を受賞いたしましたのでご報告いたします。
今回の受賞標語は、
「やってみよう 始めたあなたが ナンバーワン」
という、深い洞察に基づいたもので、審査員の方々から高い評価を受けました。
受賞標語に込めた思い
受賞した生徒は、標語に込めた思いとして、次のように述べています。
「行動を起こそうと思っても、なかなか行動に移せない人の背中を押すつもりで、この標語を考えました。」
この生徒の言葉は、私たち大人にとっても心に響くものであり、
改めて「社会を明るくする運動」の重要性を認識する機会となりました。
今回の受賞を機に、ご家庭でも「社会を明るくする運動」について、
お子様と話し合っていただければ幸いです。
今回の受賞は、生徒一人ひとりの日頃の努力の賜物です。
今後も、本校では、生徒たちが社会の一員として、
責任感と連帯感を育むことができるよう、様々な取り組みを行ってまいります。
「りんどう祭」が大盛況!
今年のテーマ「虹」のように、生徒たちの様々な才能が一つになり、輝きを放った今年のりんどう祭。
総合学習の発表では、子どもたちの成長を感じさせる発表がたくさんありました。
ビブリオバトルや合唱コンクールも、日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしいステージとなりました。
午後の生徒会レクリエーションでは、学年をまたいだグループを作って一緒に楽しみ、学校全体が一つになった温かい時間でした。
この経験が、子どもたちの心に深く刻まれ、卒業文集の一ページを彩る思い出となることでしょう。
りんどう祭の一コマをご覧ください。
文化祭準備が本格化!生徒たちの熱意が炸裂!
いよいよ文化祭まであとわずかとなりました。
生徒たちは、それぞれの部門に分かれて、文化祭成功に向けて、日々熱心に準備を進めています。
開閉祭式部門では、司会進行や出し物など、開閉祭式を盛り上げるための企画を練り上げ、練習を重ねています。
合唱コンクール部門では、合唱コンクールを成功させるために、生徒たち自身で企画・運営を行っています。
司会進行やピアノや音響のセッティングなど、様々な役割を担い、本番に向けて準備を進めています。
展示・看板作成部門では、来場者を誘い込む魅力的な看板作りに力を入れています。
アイデアを出し合いながら、工夫を凝らした作品作りに取り組んでいます。
会場作成部門では、文化祭当日、来場者が快適に過ごせるよう、文化祭前日に会場設営を行います。
装飾やレイアウトなど、細心の注意を払いながら、会場作りを進めています。
ビッグアート部門では、小さなピース一つひとつを丁寧に組み合わせて、大きなパズルのような壮大なアート作品を制作しています。
今年は、どんなアートが描かれるのか、どんな色で彩られるのか、完成が待ち遠しいです。
どの部門の生徒たちも、それぞれの持ち場で力を出し合い、文化祭を成功させようと、日々奮闘しています。
生徒たちの熱意と創造性が生み出す、素晴らしい文化祭になることと思います。
保護者の皆様におかれましても、生徒たちの活躍を温かく見守り、応援していただきたいと思います。
熱気あふれる合唱コンクールリハーサル!
いよいよ文化祭まであとわずかとなりました。
生徒たちは、合唱コンクールに向けて日々練習に励んでいます。
先日のリハーサルでは、各クラスとも練習の成果が少しずつ表れてきていて、
熱気あふれる様子でした。
【1学年】
【2学年】
【3学年】
本番まであと少しですが、生徒たちは力を合わせて練習を続けています。
保護者の皆様におかれましては、ご多用の折とは存じますが、
ぜひ文化祭に足を運んでいただき、生徒たちの歌声を応援してください。
西根中学校の生徒が湯野小学校へ訪問!あいさつ運動で地域がひとつに
10月15日に、本校の生徒たち10名が、登校時に湯野小学校を訪れ、
小学生たちへ元気いっぱいのあいさつ運動を行いました。
この取り組みは、地域における交流を深め、
児童の健全育成と中学生の社会性を育むことを目的としています。
小中連携!笑顔があふれる朝
朝7時30分頃から、湯野小学校の校門前に集まった中学生たちは、
「おはようございます!」と大きな声で小学生たちを出迎えました。
小学生たちも負けじと元気な声で応えてくれ、校門前は笑顔があふれる温かい雰囲気に包まれました。
中学生たちは、一人ひとりの小学生に目を合わせ、
しっかりとあいさつをする姿が見られました。
小学生たちも、中学生の明るいあいさつに元気づけられ、
登校するのが楽しみになったことでしょう。
あいさつの大切さを伝える
今回のあいさつ運動を通して、中学生たちは小学生に、
あいさつの大切さを伝えることができました。
また、小学生たちは、中学生のあいさつに元気よく返すことで、
中学生になるのが楽しみになったのではないでしょうか。
地域の子どもたちの成長を願って
今後も、本校では小中連携の取り組みを積極的に行い、
地域の子どもたちがあいさつを大切にする心を育んでいきたいと思います。
芋煮会で学ぶ、協力の大切さ
本日実施した芋煮会は、生徒たちが協力し、友情を深める貴重な機会となりました。
食材の切り分けから火起こし、後片付けまで、全員で協力し、笑顔あふれる時間を過ごしました。
この活動を通して、生徒たちは、協調性や責任感、そして環境問題への関心を深めることができました。