日誌

日誌

図書室から

現在、吾妻中学校図書室では、「本屋大賞特集」を行っています。

市立図書館から過去に本屋大賞を受賞した書籍を中心にお借りし、

吾妻中学校図書室に置かせていただいています。

残念ながら貸し出すことはできませんし、期限付きですが、生徒が本に親しむ機会になればと思います。

最近は、昼休みに図書室に集まる生徒が増えてきました。

 

さて、今日の給食は

6月21日 木曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (けんちん汁)

               (切干のサラダ)

                (味のり)(ししゃもフライ)です。

 今日のひとくちメモは「海苔」です。
  海苔は、北海道から鹿児島県まで、全国各地で生産されていますが、海苔の育つ漁場の条件としては、まず、おだやかで遠浅な海であること。次に、潮の流れによって、適度な水の交換ができること。そして、海苔が育つのに必要な栄養が川から運ばれることです。

 また、海苔は、1枚に26種類以上の成分をバランスよく含む自然食品で、さまざまな栄養素を含んでいるので、別名「海の緑黄色野菜」とよばれています。

 海苔は日本の料理になくてはならないもので、おにぎり・海苔巻き・ラーメンなど様々な料理に使用されています。

 今日は「味のり」です。海の 風味を楽しみながら残さずに食べましょう。

県北中体連大会から

昨日は県北中体連大会が開催されました。

男子バレー部はブロック突破まであと一歩のところまでいきましたが、残念ながら敗退。

卓球部も4チームのブロック内で3位、決勝トーナメントまであと少しのところでした。

男子テニス部個人戦は一勝し勝ち上がりましたが、2回戦で惜しくも敗退しました。

参加した選手も、応援した生徒も一所懸命に取り組んできました。

今回の経験を、それぞれが次に取り組むことに、ぜひ生かしていってほしいものです。

 

今日は、多くの生徒が好きなカレーです。カレーの日は残菜が少ないと聞きます。

さて今日はどうでしょう。

6月20日 水曜日

 今日の献立は (チキンカレーライス)

               (牛 乳)

          (和風ごまドレッシング和え)です。            

 今日のひとくちメモは「カレー粉」です。

  カレーやカレースープ、そして、カレー味の料理に欠かせないカレー粉。このカレー粉はカレー粉というスパイスがあるのではなく、様々なスパイスをブレンドして作られたものです。カレー粉に使われるスパイスはメーカーや商品によっても違いますが、給食で使っているカレー粉は、スパイスが30種類以上だそうです。

 カレー粉の作り方は、スパイスを粉にし、火で炒る焙煎という作業をおこないます。こうすることで、カレー粉独特の香りが生まれます。次に長い時間「熟成」されます。こうすることでスパイスをおちつかせ、カレー粉というひとつのまとまった、まろやかな風味にしていくのです。その後、網の目のようなメッシュを通し、カレ ー粉のつぶの大きさを一定にし、最後に、また数日間じっくりねかせ、さらに香りにまとまりが出て、深い味わいになります。

 今日は、カレーに香り豊かなカレー粉を使って作りました。味わって食べましょう。

 

熱戦、いちい杯

16日(土)に行われた「いちい杯バレーボール大会」は最終セット、デュースまでもつれ込む大接戦でした。

残念ながら、惜しくも敗退となってしまいましたが、全員で集中して最高の試合をしてきました。

明日は、県北中体連大会です。男子バレー部、卓球部、テニス部が出場します。健闘を期待しています。

 

さて、今日の給食は新じゃがのそぼろ煮です。いよいよ新じゃがの季節です。

ほくほくのジャガイモはたいへんおいしかったです。

6月18日 月曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛  乳)

               (新じゃがのそぼろ煮)

               (わかめサラダ)

                ( オレンジ)です。

 今日のひとくちメモは「わかめ」です。

 私たちが普段なにげなく食べている「わかめ」ですが、皆さんはわかめについてどれくらい知っていますか?

 わかめは縄文時代からの昔から、私たちに日本人にとってかけがえのない食物として大切にされてきました。コンブ科の褐藻類に属するわかめは、日本、朝鮮半島、中国の一部に生育する一年草で、日本の沿岸ならほとんどどこにでもある、日本近海の特産海藻です。

 このわかめには、カルシウムが多く含まれています。また、食物繊維の種類であるアルギン酸も多く含まれていて、体に優しい自然健康食品です。

  今日は、「わかめサラダ」です。残さずに食べましょう。

 

教育実習終了

今年度は2名が教育実習で本校にきていました。

今日で教育実習期間も終わり、それぞれ大学に戻ります。

大学に戻ってもぜひ活躍をしてほしいものだと思います。

 

さて今日はみそラーメンです。少し低めの気温なのでぴったりかもしれません。

給食、短学活後に今日は生徒は下校です。

事故なく、すごすように話ました。

 

6月15日 金曜日

 今日の献立は (味噌ラーメン)

               (牛 乳)

               (茎わかめのサラダ)

        (ミニトマト)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「こんにゃく」です。

  こんにゃくは、こんにゃくいもから作られます。

こんにゃくいもはじゃが芋や里芋、さつま芋とは違いアクが

とても強く、こんにゃくに加工しないと食べられません。

 こんにゃくいもをすりつぶしたものに、凝固剤として水酸化カルシウムを加えます。

袋や型に入れて熱を加えて固めます。

 こんにゃくは、どんな料理にも使えて保存がきく便利食材です。

どうして今日のひとくちメモはこんにゃくなんだろう・・・?

って思ってる人もいると思います。

今日はそのまま食べれるこんにゃくがサラダに入っています。

低カロリーでヘルシーで、ボリュームアップもできます。

 みなさんのお皿の中のサラダこんにゃくは見つかりましたか?

残さず食べてくださいね。

 

 

こんなにきれいになりました

昨日のプール清掃ではPTAの皆さんにお手伝いいただきました。

お蔭様で下の写真のとおり、こんなにきれいになりました。

教職員だけではたいへんな作業でしたので、ご協力に感謝申し上げます。

 

さて、今日の給食は笹かまぼこと、ニラ玉汁がたいへんおいしいです。

笹かまぼこはたいへんご飯によくあいます。

ニラ玉汁はニラのシャキシャキとした食感と、ふわふわの卵がよくあいます。

残さず食べてもらえるでしょうか。

6月14日 木曜日

 今日の献立は (わかめごはん)

               (牛 乳)

               (にらたま汁)

               (おひたし)

        (笹かま)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「笹かま」です。

かまぼこは日本人が発明した独特の食品として世界に誇れる

ものです。

 初期の竹輪風かまぼこに次いで、板かまぼこ、細工かまぼこなども作られ、現在では全国各地で港々の魚を使った独自のかまぼこが多種多彩に作られています。 

三陸沖に一大漁場をもつ仙台は古くから鯛や平目や鮭が豊富に取れました。

明治の初め、平目の大漁が続きその利用と保存のためすり身にして手のひらでたたき笹の葉の形に焼いたのが、笹かまぼこのルーツと言われています。

 今日は笹かまを蒸して、焼き立ての風味に近づけてみました。

残さずに食べてください。

プール清掃

今日は放課後にプール清掃を予定しています。

PTAの方々のご協力を得ながらの実施です。

教職員だけでは大変な作業ですので、ご協力に感謝いたします。

 

さて 6月13日水曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (五目スープ)

               (ボイル野菜)

               (エビチリ)です。

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「エビ」です。 

 エビの種類は、クルマエビのように泳ぐエビ類(遊泳類)とイセエビのように歩くエビ類(歩行類)があり、合わせて約2500種類いるそうです。

 その中でも日本人が食べているエビは、世界中から100種類以上のエビが輸入されています。私たち日本人は大変なエビ好きで、世界の漁獲高の4分の1以上にあたる年間約30万トンを食べていて、一人当たりの消費量は世界第一位だそうです。

 エビは日本の食生活になくてはならない食材になっているんですね。

 今日は「エビチリ」です。海の幸に感謝して残さずに食べましょう。

授業参観

今日は全てのクラスの授業の様子を見る機会がありました。

どのクラスにいっても、まじめに授業に取り組んでいる様子がたいへん素晴らしかったです。

 

さて、今日の給食は

6月12日 火曜日

 今日の献立は (パ ン)

               (牛 乳)

         (豚肉と野菜のトマト煮)

             (イタリアンサラダ)

        (ジャム)です。

 今日のひとくちメモは「イタリアンサラダ」です。

イタリアンサラダは、カラフルな色合いとオリーブオイルのドレッシングが特徴です。 

そして野菜以外にも様々な具材が使われます。魚介類やお肉、

チーズもそうした具材のひとつと言えるでしょう。

 イタリアにはいろんなチーズがたくさんありますが、 給食ではダイスチーズを入れてみました。

 カラフルな色合いも目で楽しみながら、味わって食べてください。

 

 

親子奉仕作業ありがとうございました

土曜日の親子奉仕作業では、朝早くからお世話になりました。お蔭様で校地内が大変きれいになりました。学校の教育活動は学校だけで行っているのではなく、PTAの皆様や地域の方々など多くの方に支えられています。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

また、今週は13日にプール掃除を予定しています。例年通り、PTAの皆様にご協力をお願いしたところですが、ご協力いただける方が少なく、厳しい状態です。ご参加いただける方は吾妻中までご連絡ください。

 

さて今日の給食は豚汁と鮭の塩焼きです。今日のように涼しい気温の日にはぴったりです。

6月11日 月曜日

今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (豚  汁)

               (ドレッシング和え)

        (鮭の塩焼き)です。

 

ひとくちメモ 

今日のひとくちメモは「鮭」です。 

鮭は皆さんが食べる魚の中で多くの料理に使われている魚です。

身は程よく脂がのりクセがなく、熱を通すと独特の香りと味を

出します。 

皆さんは鮭を使った食べ物を幾つ知っていますか?

生で食べる刺身や寿司、焼いて食べる塩焼きやムニエル、揚げ物では鮭フライ、汁ものでは石狩鍋や福島の郷土料理のあぶくま汁、そして卵は筋子やイクラとして有名です。 

他にも数多くの食べ方のある鮭ですが、今日はシンプルに塩焼きに

しました。鮭の風味と味を楽しんで食べて下さい。

 

明日はPTA親子奉仕作業

明日はPTA親子奉仕作業です。 雨もなさそうですので

除草作業と自転車小屋のさび落しが主な作業になります。

吾妻中の環境整備のために、ご協力ください。PTAの皆様に支えられていることに感謝いたします。

 

3年生では、高校の体験入学希望確認のプリントが配られました。13日締め切りだそうです。

ぜひ、ご家庭でご相談ください。

 

さて今日の給食は、「フキの炒め煮」が話題です。中学生には少し大人の味かもしれません。

6月8日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (みそ汁)

               (ふきの炒め煮)

        (鶏の照り焼き)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「ふき」です。

 まだ冬のなごりの残る早春に、山すその日だまりにひょっこり黄色い頭を出すふきのとう。ふきの原産地は日本で、北海道から九州まで全国の山野に自生しています。冬に黄色の花を咲かせるところから、冬黄がつまって「ふき」になったといわれます。

 ふきは、独特のほろ苦い味があります。店頭でよく見られるのは愛知早生という品種で、長さは1メートルほどになります。北海道から東北地方では、大型で長さが2メートルにもなる秋田ぶきが育ちます。繊維が固いので、佃煮や砂糖漬けに使われます。