笹谷小学校日誌

Blog

新入学児童保護者説明会(2月8日)の開催について【新入生保護者様】

笹谷小学校 令和4年度入学児童保護者 様

 

 2月8日(火)の新入学児童保護者説明会は、座席を離し、時間を短縮して予定通り実施します。

 来校の際は、マスク着用等の感染防止対策をお願いします。また、発熱、のどの痛み等風邪症状がある場合には、出席をご遠慮いただきますようお願いします。その際は、本校にご連絡ください。

 なお、お知り合いの本校の新入学児童の保護者の方にもご連絡いただきますとありがたいです。

コミュタン福島に行ってきました

 1月19日(水)に5年生はコミュタン福島に行ってきました。食塩や肥料などから出ている放射線量を測定したり、霧箱で周囲を飛び回っている放射線の飛んだ跡を実際に見たりして、放射線についての理解を深めました。また東日本大震災の時に福島原発で起こったことを映像や模型で視聴しました。

 改めて福島県民として知っておかなければならない大事な事柄だと感じました。悪天候の中でのお出かけでしたが、大変充実した校外学習となりました。

3学期、元気にスタート!

 令和3年度第3学期が始まりました。3学期始業式は、2学期の終業式と同じように、低学年・中学年・高学年と分かれて、体育館で実施しました。

 昨日は、昼休みにたくさんの児童が校庭で雪遊びに興じていました。厳しい寒さの中でしたが、児童の歓声が校庭に響き渡っていました。3学期が元気にスタートしました。

終業式を行いました

 今日で87日間の2学期が終わりました。2学期の始業式は新型コロナ感染のため、やむを得ず放送で実施しましたが、本日の終業式は低学年、中学年、高学年に分かれて体育館で行いました。

 明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。交通事故等に気を付けて、無事故で楽しい冬休みを過ごし、3学期また元気に学校に来てほしいと思います。

 

学校だより⑩本日配付しました。

おかげさまで、2学期が終わりました。

コロナとともに交通安全等にも気を付けながら、楽しい冬休みにしてほしいと思います。

また、冬休み中はゲームやSNS等に接する時間も多くなることが予想されます。

本校でもそれら関連したトラブルも報告されておりますので、ご家庭での指導と管理・監督をお願いします。

R3 学校だより⑩.pdf

 

笹谷の里に冬到来!

 笹谷の里にも冬がやってきました。校庭は一面の銀世界となりました。そんな厳しい寒さの中でも、子どもたちはいつも通り登校してきました。集団登校の先頭を歩く上級生が、ひときわ頼もしく思えました。

一足早いお楽しみ

 福島市では毎月24日が「ふくしま読書の日」(ふくよみの日)と定められています。笹谷小学校でもこの日にちなんで、新しく入った本や教職員のおすすめの本を紹介するなどの活動をしています。

 今月は24日が冬休みになるため「ふくよみの日」の活動ができないので、代わりに司書の先生や図書ボランティアのお母さん方に教えていただきながら、図書室でクリスマスの飾り作りを行いました。一足先に楽しいひとときを過ごしました。

安全な登下校を

 本日(12月15日)は全学年の下校時刻が同じで、全校児童が一斉に下校しました。そんな日は、児童は歩道いっぱいに広がって歩いたりお話に夢中になって歩いたりしている様子が見られました。

 そこで、教職員も時々高速道路下あたりで街頭指導を行うようにしています。そのこともあってか、1列で白線の外に出ないように気を付けて歩こうとする児童が多くなってきました。中には自分たちで「1列だよ」と声を掛け合う児童も見かけます。そんな時は安全に対する意識の高まりが感じられとてもうれしくなります。

 これからも、笹谷小学校の安全指導を進めていきたいと思います。