『いいのっこ』の日誌

交通ルールを守りましょう

  今日は、警察の方や飯野町交通安全協会の皆さん、交通安全母の会の皆さんにお越しいただき、2回目の交通教室を行いました。1・2年生は道路の歩き方、3・4年生は校庭の模擬道路を使った自転車の乗り方、5・6年生は道路での自転車の乗り方の練習をしました。
  自転車の手入れや体に合った自転車に乗ることの大切さ、ヘルメットが頭を守ってくれること、13歳までの子どもは自転車で歩道を走ってもよいこと、などのお話もいただき、改めて交通ルールの大切さについて学ぶことができました。
  自転車やヘルメットを貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 
 
~道路に出るときは、右左確認~      ~歩道では、歩行者に気をつけて~
 
~横断歩道は降りてから渡ります~           ~左側通行で~

授業研究会

  本日は、2年生の授業研究会を行いました。学習内容は、算数科の「計算のきまり」です。子どもたちは、絵を見ながら式を考えたり、説明をしたりし、互いの考え方の違いに気づくとともに、3つの数の計算の仕方を理解することができました。
  授業後は、指導に来てくださった県北教育事務所の先生にも参加していただいて研究会を行い、授業に対する意見交換を行いました。
  子どもたちと同じように、私たち職員も、切磋琢磨しながらよりよい授業を行っていきたいと思います。

 

おいしいジャムの出来上がり!

  JAの方を講師に招き、4年生がジャム作りに挑戦しました。作ったのは、りんごジャムです。初めて包丁を持った子もいましたが、ちょっぴり緊張しながらも、少しずつ皮をむくことができました。その後は、りんごを薄く切って、レモン汁でコトコト煮込みます。やわらかくなったらお玉やへらでつぶして砂糖を入れて出来上がり。自然な甘さのとってもおいしいジャムができました。やっぱり手作りっていいものですね。皆さんも試してみませんか?

 
   ~そうっと気をつけて~           ~焦げないようにかきまぜて~
 
 ~家族と一緒に食べる分~      ~クラッカーにのせていただきます!~

本番でもバッチリ

  今日は、2・3・4年生が、福島地区小・中学校音楽際(第2部 合奏)に出場してきました。夏休み前から練習をはじめ、夏休み中も学校に集まって練習を繰り返してきました。いよいよたくさんの人に聞いていただく本番の日を迎えたのです。スポットライトで照らされたステージの上で指揮者を見つめる目は真剣そのもの。みんなの心が一つになり、演奏もバッチリそろってたくさんの拍手をいただくことができました。
   楽器運搬のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、そして音楽堂に足を運んでくださった皆様の応援も子どもたちに届いていたと思います。ありがとうございました。

 
   ~12日に行った壮行会~           ~音楽堂でのリハーサル~

信夫ヶ丘競技場にて

  陸上大会が行われる競技場で1回目の練習を行いました。選手に選ばれた子ども達はスパイクを履き、校庭の砂とは一味違う感触を体感することができました。また、他校の小学生と並んで走ったり、交代で練習したりすることで、いつも以上に「自分の記録を伸ばしたい!」という意識が高まっていました。
  本番まで、あと3週間。より高い目標を持って、また明日からの練習に励んでほしいと思います。
 
  ~まずは全体で基礎練習~     ~ユニフォームも似合っていますね~
 
                ~より長く、より高く~

ぼくもわたしも音楽家

 9月11日(月)に1年生が鍵盤ハーモニカ教室を行いました。講師をお招きし、音の出し方や鍵盤をおさえる指の形などを教えていただきました。ちょっぴり緊張した面持ちの1年生でしたが、上手にトゥートゥーと息を吹き込みながらきれいな音を出すことができ、だんだんとにっこり笑顔が見られるようになりました。最後には、先生が演奏する曲に合わせて音を出し、素敵な二重奏を響かせることができました。一年生教室から聞こえてくる鍵盤ハーモニカの音色をこれからも楽しみにしたいと思います。
 

出前講座

  9月6日(水)に、飯野学習センターから紹介していただいた水戸先生を講師に迎え、5・6年生への運動指導を行いました。主に、柔軟性や瞬発力を伸ばすための基礎的な運動を教えていただくとともに、「我慢する心」や「チャレンジする心」そして「感謝する心」など、運動をするときの心構えについてもお話をいただきました。子どもたちは、体も心もほぐれるひと時を過ごすことができたようです。

 
 

萱場梨をご存知ですか?

  9月5日(火)に全校朝会を行いました。校長先生のお話では、「萱場梨」を福島に根付かせた鴫原佐蔵さんの生涯について紹介がありました。佐蔵さんは、家が貧しく、様々な苦労を重ねながらも、水が少ない荒地に梨の苗を植えることを決心しました。周囲の人から馬鹿にされることがあってもあきらめなかった結果、たくさんの実をつける梨の木を育てることができ、その地名から「萱場梨」と呼ばれるほどの有名な梨になったのだそうです。
  子供たちは、スライドや写真を見ながら真剣な表情で聞くことができました。
  その後は、「夏休みの思い出と2学期のめあて」について、2年生と5年生の代表児童が作文発表を行いました。2学期が始まって、もうすぐ2週間。めあて達成に向けての子どもたちのがんばりは、すでに始まっているようです。

 
 

青空の下で

   延期になっていた校内水泳記録会を、本日実施しました。気持ちよい青空の下、どの学年も今年の水泳学習の締めくくりとして全力で泳ぐことができました。
  1・2年生では、種目の泳ぎのほかにフラフープをくぐる「輪くぐり」も行い、ぎゅっと目を閉じたりいっぱい息を吸ってほっぺを膨らませたりしながら、水の中にもぐるかわいらしい姿が見られました。 3・4年生では、今年できるようになった平泳ぎや、50mに挑戦する子も多く、成長が感じられました。そして、5・6年生。6年生にとっては小学生として最後の水泳大会となってしまいましたが、高学年らしい力強い泳ぎは、思わず「さすが!」と感心させられるほどでした。
 保護者の皆様からも、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。

 

読書の秋~図書室へようこそ~

 毎週、月曜日と火曜日は、学校司書の方が本校に来てくださる日です。主に、学習に必要な本の準備や、本の修理、図書室の飾りつけなどの仕事をしていただいています。おかげで、図書室内は、とても明るく楽しく、思わず本を手に取りたくなるような素敵な空間に生まれ変わりました。保護者の皆様も、来校の際には、ぜひ図書室をのぞいてみてください。

 
    ~掲示物作成中~            ~海の生き物の本コーナー~          
 
    ~夏の本特集~                  ~新聞コーナー~
 
    ~昔話の紹介~               ~はらぺこあおむし!~