『いいのっこ』の日誌
学級会(2年生):「みんな、ちょっと聞いてください!」
2年生が学級会(にこにこ会ぎ)をしていました。計画委員の黒板記録の子が、下を向いているノート記録の子にかけ寄りました。その後、司会と副司会の友達に相談しました。話合いの途中でしたが、居ても立っても居られなかったのでしょう。「みんな、ちょっと聞いてください!(ノート記録の子)ちゃんが、ノートに書けなくて困っています。みんなもっと、ゆっくり大きな声で話してくれませんか。」と、呼びかけました。友達を思うやさしい気持ちが、学級のみんなに届きました。話合いが終わった後、ノート記録の子に声をかけると、「うれしかった」と笑顔で話していました。今回の議題名は、「やさしくなれる2年生のかけ声を作ろう」でした。
学級会の一人一人のファイルには、「やさしくなれる2年生のマーク」が描かれています。
巳年はすぐそこに
5年生の教室にはこんな素敵な正月飾りがあります。材料は、自分たちが今年栽培した稲のわらです。とても温かみのある正月飾りができました。お正月が楽しみです。
図画工作科(1年生):つなげて つなげて
多目的室をのぞいてみると…。1年生が算数ボックスの中の計算カードやブロックなどを、友達とつないでつないで…。初めはグループの友達とつなげていましたが、いつの間にかクラスのみんなとつなげ合っていました。算数のカードをつなぎながら、1年生みんなの心もつながりました。やったあ!!!
開校30周年記念品贈呈式
飯野小学校は今年で開校30周年を迎えます。そこで、12月18日(水)に開校30周年記念品贈呈式を行いました。PTA会長様より記念品(①全校写真 ②トートバッグ)を代表児童に渡していただきました。本校オリジナルのトートバッグを手にして児童はとても喜んでいました。
かぜの予防:こんなに遠くまで飛んでいくとは・・・
保健室前の廊下には、風邪予防についての掲示がしてあります。クイズに答えたり、せきやくしゃみによって飛沫するウイルスの距離を測ったりしながら、風邪予防についての知識を深めています。休み時間になると、友達と一緒に楽しみながら風邪予防についての知識を深めています。
学校便りNo.22
学校便りNo.22を掲載します。ご覧ください。
外国語活動(1年生):クリスマスはもうすぐ
外国語活動の時間に、ALTがクリスマスのお話をしています。イギリスのクリスマスと日本のクリスマスとは少し違うところもあるようです。子どもたちは興味津々とお話を聞いていました。
読み聞かせ(1年生):クリスマスはもうすぐ
朝の読み聞かせの様子です。地域の方々が1年生に本を読んでくださいました。今日の本は、「みかんのひみつ」「クリスマスにくつしたをさげるわけ」「もったいないばあさん」「なまえのないねこ」です。クリスマスの本は今の季節にピッタリです。毎回、子どもの発達段階や興味関心や季節などを考えて本を選んでくださいます。ちなみにボランティアの方々は20年以上もの間、本校で読みきかせをしてくださっています。
算数科(5年生):いろいろな方法があるんだね
5年生は三角形の面積を求めています。まずは、自力解決。どうやったら面積が求められるかな。いろいろな方法が出てきました。つぎに、自分が考えた解決方法をみんなに説明しました。いろいろな方法で面積を求めることができるということがわかりました。面積の求め方についての理解を深めることができました。
民話語り(2年生):飯野の昔話
2年生は、地域の方に民話を教えていただいています。飯野町に伝わるいろいろな民話を教えてもらい、自分たちでも民話語りができるように練習をします。3学期の授業参観で発表することを目標に頑張ります。
図書コーナー:図書ボランティアの方々に感謝
図書コーナーの環境整備で図書ボランティアの方々が来校してくださっています。今日は新年の飾りつけも作成していただきました。早いものでもうすぐ新年を迎えます。皆さんのおかげで、飯野小学校の図書コーナーはいつも季節感があふれています。
学期末のまとめ:タブレットで復習
学期末が迫ってきました。どの学年でも学習のまとめを熱心に行っています。5年生は理科の単元末テストに向けてタブレットを使って復習中です。AIドリルを活用することで、要点を押さえて復習ができるので、短い時間でも効率的に学習を振り返ることができます。合格点を目指して頑張ります。
読み聞かせ(2年生):ほんとの大きさは?
朝の時間に、読み聞かせボランティアの方に本を読んでいただきました。今回読んでいただいた本は、「七ひきのねずみ」「これがほんとの大きさ!」。みんながよく知っている動物の体の一部が想像していたよりも大きかったり小さかったりと、おどろきがたくさんありました。
朝の読書タイム
月曜日と金曜日の朝の時間は読書タイムです。しーん・・・と静まり返った教室で黙々と読書をしています。本は心のビタミンです。いろいろな本に出会い、広い知識を得るとともに心を豊かにしていってほしいと思います。6年生が読んでいる本をいくつか紹介します。
飯野町の歴史(6年生):故郷の歴史を学びました
6年生は飯野町の歴史について学んでいます。地域の方においでいただき、縄文時代から現代にいたるまで、時代ごとにわかりやすく教えていただきました。飯野町の歴史と日本の歴史がつながっていることや、産業の移り変わりなどについて理解を深めることができました。
図画工作科の学習(4年生):まどをのぞいて
多目的室のまどをのぞいてみると…。4年生が色とりどりの折り紙で作った素敵な世界が広がりました。太陽の光に照らされた不思議な世界で、友達と一緒に造形活動を楽しみました。
外遊び:じゃん☆けん☆ぽん
12月も半ばに差しかかり、飯野町も日に日に気温が低くなってきました。朝や夕方は冷え込みます。そのような季節ですが、お天気がいい日には外で元気に遊ぶ飯野っ子です。友達といっしょにブランコをしたり、タイヤの上をぴょんぴょんと渡りながらじゃんけんをしたりと、楽しく遊んでいます。
学習タイム:タブレットで学習
毎週月曜日は学習タイムです。AIドリルを使って自分のペースで学習しています。短い時間ですが集中して学習に取り組んでいます。
小中スポーツ交流(5年生):ナイスアプローチ!
12月10日(火)に5年生が飯野中1年生とスポーツ交流をしました。小中合同のチームをつくり、チーム対抗でボッチャを行いました。チームで作戦を考えて和気あいあいと楽しく活動することができました。
図書コーナー:♪クリスマス飾り♪
図書ボランティアの方々が図書コーナーにクリスマスの飾りを作ってくださいました。児童も進んでお手伝いをしています。楽しい冬休み、クリスマスはもうすぐです。
楽器の演奏(1年生):キラキラ光る♬
1年生がきらきらぼしを楽器で演奏中です。鍵盤ハーモニカや鉄琴、木琴で演奏してみんなできれいな音を響かせています。
飯野っ子の「思いやりの心」を相手へ発信!~ふれあい(縦割り班)活動~
昨日のふれあい活動は、縦割り班の友達と遊びました。6年生は、下級生の思いを考えながら遊びを進めていました。思いやりあふれる6年生のおかげで、みんなが楽しく遊べます。飯野っ子の温かな思いやりの輪が、また大きく広がりました。
「聞き上手は語り上手」:2年生 民話学習
今年も、飯野町の民話学習が始まりました。第1回目の今日は、地域学習の先生から「鮭がのぼらなくなった話」などのお話を聞かせていただきました。ゆったりとした温かな語り口に、子どもたちはぐっと引き込まれていきました。話が終わると、先生から「みんなが上手に聞いてくれたので、とっても話しやすかったです。『聞き上手は語り上手』なのよ。」とほめていただきました。2年生の子どもたちは、みんな笑顔になりました。
これから、2年生の子どもたちが「飯野町の民話語り」に挑戦します。今後の学習も楽しみです。先生、よろしくお願いします!
重さの学習(4年生):どちらが重いかな?
4年生は、算数科で重さの学習をしています。自分と友達の鉛筆の重さを比べをしたり、身の回りの文房具が積み木がいくつ分の重さなのかを調べたりしています。どちらがどれくらい重いかな?いろいろな物の重さを実際に自分で測ってみると楽しいね。
かけ算九九(2年生)
2年生は、かけ算九九の学習の真っ最中です。今日は6の段にチャレンジ。カードを使って何度も復習をしています。かけ算九九マスターを目指して頑張るぞ。
マットを使った運動(1年生):ごろりんごろりん・・・
1年生はマットを使った運動を行っています。体をまっすぐに伸ばして転がったり、だるまさんになって転がったりしています。膝を抱えたゆりかごの動きもご覧の通り上手になりました。転がるって楽しいね。
学校便りNo.21
学校便りNo.21を掲載します。ご覧ください。
委員会活動:気付き、考え、実行する飯野っ子
委員会活動では、児童が自主的に活動する姿が多く見られます。昇降口の汚れや落ち葉に気付いて掃除をしたり、用具室の整頓をみんなで協力しながら取り組んだりしています。自分たちの学校をさらにより良い学校にしようという高い意識を持って活動している飯野っ子です。
学校便りNo.20
学校便りNo.20を掲載します。ご覧ください。
書き初め教室:素晴らしい作品が仕上がりそうです
3年生〜6年生は書き初めに向けての練習を行っています。講師の先生に来校していただき、基本的な筆の運びや、文字のバランスの取り方などについて丁寧にご指導をいただいていおります。どの学年も集中して取り組んでおり、完成度の高い作品が仕上がりつつあります。
歯みがき教室:きれいにみがこう
よい歯を保つために、全クラスで歯みがき教室を行っています。歯垢染色液を使って、みがき残しを確認し、歯の箇所に合わせた歯みがきの仕方を指導しています。みがき残したところがきれいになって、とてもスッキリしました。、これからの食事後の歯みがきにいかしていきます。
エレファントガーリック(5年生):芽が出ました
5年生が種植えをしたエレファントガーリックの芽が出てきました。土の中でもきっと少しずつ大きくなっていることでしょう。春が過ぎたときにどのくらい大きくなっているのかとても楽しみです。
しのぶ号:読書の秋
しのぶ号が来校しました。飯野っ子は、いつも本をたくさん運んできてくれるしのぶ号が大好きです。今回はどんな本を借りようかな。読書の秋です。たくさん本を読む飯野っ子です。
読み聞かせ」(1年生):きょうはなんのひ? 読み聞かせの日!
1年生が地域の方々に本の読み聞かせをしていただきました。今日の本は、「わらしべちょうじゃ」「こんなしっぽでなにするの」「いたいのいたいのとんでゆけ」「きょうはなんのひ」です。地域の方々による読み聞かせに1年生もすっかり慣れ、熱心にお話を聞いていました。
クラブ活動:「王手!」将棋を教えていただきました
クラブ活動(ボードゲームクラブ)では地域の方々に将棋を教えていただきました。今回で2回目です。駒の進め方にも慣れ、作戦を考えて将棋を楽しむことができました。
今年も花梨の実がなりました
本校の『友朋の庭』にある花梨の木に、今年も大きな実がなっています。細い枝がしなるほど大きな実がついているところもあります。周りにはほのかに甘い香りもします。職員室前に数個の実を置きました。鼻を近づけて秋の実りの香りを楽しんでいます。
移動租税教室(6年生)
11月18日(月)に6年生が移動租税教室で福島地方裁判所、東北財務局福島財務事務所、陸上自衛隊福島駐屯地に見学に行きました。裁判所では、実際に法廷に入れていただきました。裁判官の服も着せてもらいました。 財務局では、税金の使われ方について詳しく教えていただきました。グループワークでは、自分たちで税金の使い道について話し合いました。自衛隊駐屯地ではなんと戦車と記念撮影させていただきました。とても貴重な体験をすることができた一日でした。
読書タイム:図書委員による読み聞かせもありました
金曜日の朝は、全校で読書タイムです。どの学級でも落ち着いた雰囲気の中で、読書に親しんでします。図書委員による低学年児童への読み聞かせもあります。お兄さん、お姉さんの上手な読み聞かせにみんな集中して耳を傾けています。
持久走記録会:全力で走り抜けました!
11月19日(火)に持久走記録会を行いました。秋の清々しい空気を感じながら、参加児童全員が最後まで全力で頑張ることができました。これまでこつこつと頑張ってきた成果を発揮して、いつもよりも記録が大きく伸びた児童がたくさんいました。お家の方々もたくさん来校し、声援を送っていただきました。
水墨画教室(6年生):力作がずらり
11月15日(金)に6年生は水墨画教室を行いました。水墨画の講師に基本的な描き方を教えていただき、自分たちでも作品創りにチャレンジしました。はじめての水墨画でしたが、ご覧のように力作ばかりです。
学校便りNo.19
学校便りNo.19を掲載します。ご覧ください。
図画工作(1年生):いっしょにおさんぽ
1年生は、粘土を使ってお散歩の様子を表現しています。恐竜や動物やお魚などといっしょに自分だけのお気に入りの場所でお散歩です。カブトムシの背中に乗ってお散歩をしたら楽しそうですね。
教育講演会(5,6年生):人権について学びました
11月11日(月)に5,6年生がPTA教育行講演会に参加しました。法務局人権擁護課の方から、タブレットやスマホの正しい使い方と人権について教えていただきました。昨今は、SNSにおけるトラブルが多いので、気をつけなければならないことがたくさんあることがわかりました。スマホはお家の人とルールを決めて使うことが大事であることを教えていただきました。
業間マラソン:友達と一緒に走ると楽しいね
秋晴れの中、業間マラソンを頑張っています。とても気持ちよさそうに軽快に走る飯野っ子です。音楽のリズムに合わせて走っています。みんなと一緒に走ると楽しいね。
森林環境学習(1年生):小鳥の森に行きました
11月8日(金)に1年生が小鳥の森で森林環境学習をしました。森の案内人の方に自然のことをたくさん教えていただきました。落ち葉を踏みしめならがながら秋の山道を歩きました。耳をすますと、小鳥の声もたくさん聞こえるね。
稲作体験(5年生):伝統農具を使って脱穀しました
5年生の稲作体験もいよいよ脱穀の段階となりました。足踏み脱穀機と千歯こきを使って脱穀しました。はじめて使う伝統農具ですが、地域の方々に教えていただきながら丁寧に脱穀をすることができました。お米をいただくことができるのはもうすぐです。
養蚕体験発表(4年生):養蚕のプロにも見てもらいました
4年生は養蚕体験のまとめとして、グループで新聞を作りました。蚕様を育て、糸を取ったことや、実際に養蚕農家を見学して学んだことなどをみんなで協力してまとめました。養蚕農家の方にも来校していただき、学習の成果を見ていただきました。新たに教えていただいたこともたくさんあり、養蚕についてさらに理解を深めることができました。
PTA奉仕作業・資源回収
11月17日(日)にPTA奉仕作業・資源回収を行いました。PTA環境委員・厚生委員の方々が中心となり、多くの保護者の方々・教職員とで協力して作業を行いました。奉仕作業では、普段は掃除がなかなか行き届かないところをとてもきれいに掃除していただきました。おかげで、窓ガラスやトイレなどが見違えるほどきれいになりました。資源回収では、飯野町全域から多くのアルミ缶や段ボール・ビン・新聞紙などを回収しました。前回同様、多くの資源を回収することができました。収益金は学校教育の充実のために大切に使わせていただきます。保護者の方々のご協力に深く感謝いたします。
図画工作科(6年生):未来に向かって動き出せ!
6年生は図画工作科で「未来の私」というテーマで立体の作品作りをしています。さすが6年生。今にも動き出しそうな夢のある作品ばかりです。
さつまいも収穫(2年生):大きなさつまいもができました
2年生がさつまいもを収穫しました。とても大きなさつまいもばかりです。「おおきい〜!」と歓声をあげながらとても楽しそうに土を掘り返していました。お家の人にも手伝ってもらいながらみんなで力を合わせてたくさん収穫することができました。とてもどうやって食べるのか楽しみです。