2021年11月の記事一覧

慶山焼(手びねり)

お土産買いで時間がかかりましたが、慶山焼をすることができました。

粘土の玉をろくろに置き、土台を作ります。指で粘土の真ん中に穴をあけて

臼のような形に仕上げていきます。薄くのばして形を整えていきます。

それぞれの個性が出るので、完成が楽しみです。(乾燥させて、素焼きして、本焼きするので

手元に届くのは約2か月ぐらいです)

会津の思い出に

鶴ヶ城見学を終え、子どもたちにとって楽しみにしていた思い出の品探しをしました。

男の子たちの興味は木刀(刀)のようで目の色を変えて品定めをしていました。

女の子たちはいろいろ見ながら、思い出になるような品物を探しています。

鶴ヶ城到着

 

本日最初の目的地、鶴ヶ城につきました。

霧が出ていて、少し雪も飛んでいます。天守閣からの眺めはどうかな。

修学旅行2日目スタート

本日は6時に起床し、全員が元気に朝の活動を済ませました。

朝の食事もコロナ対策はばっちりです。

今日1日の活動のためにモリモリ食べて頑張りましょう。

月のあかりにて

1日の活動を終えて、旅館に着き夕食を取りました。寒い中の活動だったので栄養をとってゆっくり温泉につかり疲れをとってほしいです。

フィールドワークの様子②

バスに乗っての移動も体験しました。時刻表を見て、バスが来るまでドキドキ。

無事にバスが来て一安心。

アクセサリーを作ったり、起き上がりこぼしやろうそくに絵付けをしたりしました。

白木屋資料館、蒲生氏郷公のお墓、興徳寺も見ることができました。会津を満喫していますね。

フィールドワークの様子①

各班で計画をしたフィールドワークが始まっています。8班で同じ行程はなく

それぞれが鶴ヶ城会館を出発し、目的地に向かいました。先生たちが、分担し体験場所に

待っていますが、予定時間よりも早く着く班、いろいろ会津の街をさまよってくる班と

それぞれのカラーが出ているようです。でも、どの班も体験ができたようです。

野口英世青春館、昭和なつかし館の見学もしました。

郷土料理わっぱ飯

会津の郷土料理「わっぱ飯」を食べています。

旅行に来てみんなで食べるご飯はいつもにもましておいしいですね。

ただし、コロナ対策は続いていて黙食になっています。

その分よく味わってください。

 

飯盛山見学

無事会津に到着し、飯盛山の見学中です。

さざえ堂、白虎隊記念館、飯盛山から鶴ヶ城を見ましたがはっきり見えないようです。

待ちに待った修学旅行へ

当初の予定では6月に行く予定が9月に変わり、また、延期となり本日の

修学旅行を迎えました。5・6年生にとっては6月からの計画だったので本当に待ち遠しかった思います。

今朝、飯野の外気温はマイナス3度を示していました。とても寒い中での出発となりましたが

子どもたちの顔には笑顔があふれていました。1泊2日の会津への修学旅行を楽しんできてほしいと思います。

養蚕資料館見学

1学期から行ってきたかいこ様の学習の一貫として飯野地区にある養蚕資料館を

4年生が見学してきました。いつもお世話になっている斎藤さんが養蚕資料館に行くまでの道中でも

地域の説明をしてくださいました。

資料館では、昔の様子を詳しく教えてくださり、子どもたちは今までの学習とつなげながら学ぶことができました。

資料館の方、斎藤さんありがとうございました。

 

自分の跳び方は?

4年生が高跳びの授業を行っていました。

手作りのスタンドを使い、場を多く作り一人一人が数多く跳べるようにしていました。

また、自分の跳び方がどうなっているか、タブレットで撮影し、フィードバックしていました。

踏み切るタイミングや振り上げ脚、抜き足を確認していました。

書き初め教室第2弾3年生、5年生

先日に引き続き、丹治先生をお招きして3年生と6年生が書き初めを行いました。

それぞれに書いていただいた手本をもとに、3年生は初めての書き初めだったので

筆の運び方の基本から教えていただきました。

どちらの学年も真剣に取り組み、バランスの取れた上手な買い初め作品を作り上げていました。

読書ハードル完走!

1年生2名が読書ハードル(ビンゴ)を全クリア(48ライン)しました。

その2人は、日頃から本を読むことが大好きで少しの時間でも本を出して読む姿が見られます。

また、保護者の協力もあり、福島市内の本屋さんに行き判子ももらっていました。

それ以外にも、もう少しで完走しそうな子どもたちも多く見られます。

このような取組によって本の好きな子どもが増えています。

今月いっぱいまでの取組なので更に完走する子どもやたくさんビンゴができる子どもを期待しています。

書き初め教室4・6年

本日、講師の丹治先生を招いて、4年生と6年生が書き初め教室を行いました。

例年通り、丹治先生は一人一人に書き初め用紙と同じ大きさの手本と名前を書いてくださりました。

それぞれの課題について詳しく説明をしてくださったり、わかりやすく書き方を見せてくれたりするなど

ていねいにご指導くださいました。子どもたちの書き初めも初めよりしっかりかけるようになりました。

ありがとうございました。

 

 

第2回資源回収・奉仕作業

第2回資源回収・奉仕作業へのご協力ありがとうございました。

前回はできなかった奉仕作業も実施できて、昇降口や体育館ギャラリー、通路など

子どもたちではできないところの清掃を行っていただき大変助かりました。

資源回収では、地域の方のご協力もあり、たくさんの段ボール、びん、空き缶等が集まりました。

この益金を子どもたちの教育活動(校内学習交通費・教材費等)に活用させていきたいと思います。

ご協力いただいた保護者様、地域の方々、大変ありがとうございました。

芸術鑑賞(歌舞伎公演)

本日、体育館が劇場になっていました。

劇団前進座の方々が文化庁の文化芸術巡回公演事業として東京からいらしてくださいました。

昨日の夕方から舞台を作成し、今日の公演にむけ入念な準備をしてくださいました。

本公演の前に、歌舞伎について、低学年の子にも分かりやすく実演を交えながら教えていただきました。

その中の、見得を切るでは、子どもたちも一緒に見得を切ってみました。

本公演、創作歌舞伎「牛若丸」でも、教えてくいただいた暗闇のシーンを子どもたちは分かって、

その動きの面白さを楽しんでいました。

体育館に響き渡る役者さんの声、太鼓の音、ツケの音、立廻り等どれをとっても一流の動きに

全員が見入っていました。子どもたちにとって素晴らしい日本の伝統文化に触れる機会をとってくださいました

前進座の皆様に感謝です。

6年生児童代表からお礼の言葉 「もっと歌舞伎について調べよう」と思いました。

 

自分の記録に挑戦!

11月18日(木)保護者の方々の応援を受け、マラソン大会が行われました。

低学年800m、中学年1000m、高学年1200mです。校庭を大きく回ると450mあるので

トラック200mと合わせて、全員の姿を見ながら応援できます。

統合1年目ということで、3つの学校の取組を融合させてコースの変更も行いました。

どの学年も練習から真剣に取り組み、朝から「今日は自己ベストを出します」「1位目指します」と

やる気十分でした。

どの学年でも自己ベストが出せた子どもが多く、今までの頑張りが実を結びました。

この頑張りをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

応援くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

ふれあい集会②

ふれあい集会情報②です。

友朋山には文字が隠れてます      

竪穴式住居の中はどうなっている?

音楽室の窓から見えたのは?     どっちの手を上げている?

時間内にチェックポイントを回りゴール!その後は、みんなで作った折紙や

秋を見つけようで探してきた物を貼り付けて、班の看板を作りました。

最後に表彰式です。全員の協力で280点中270点をとった2班が優勝でした。

縦割り班がより仲良くなれたふれあい集会になりました。

ふれあい集会(校内オリエンテーリング大会)①

本日は、子どもたちにとって楽しみにしていたふれあい集会の日でした。

このふれあい集会は、6年生が中心となって企画し、縦割り班で協力し、校内の

チェックポイントに行き、ミッションを行う活動です。

それぞれのミッションは、各先生方からアイデアを募り、様々なジャンルの課題が

集まり教員も楽しみながら準備をしました。

開会式で集まった子どもたちの目も輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッション「読み聞かせ」      折紙で作ろう         まごは(わ)やさしい 「ご」はなあに

校長先生の名前は?       校庭の中心に合い言葉を叫ぼう     秋を探そう

  ジェスチャーを当てよう    宇宙語解読できるかな     力を合わせて色板変えゲーム

まだまだミッションがあるので続きは②にてお知らせします。

イングリッシュデー(小中一貫)

15日は新しいALTのマシュー先生がいらっしゃいました。

マシュー先生の自己紹介、子どもたちから自己紹介を行い交流を深めました。

5校時目には、中学校の英語の先生がいらして、6年生に英語の学習を行ってくださいました。

A・E・I・O・Uのアルファベットは2つの発音の仕方があることを教えてくださいました。

リズムに合わせて、英単語を一緒に発声し、楽しく覚えることができました。

英語で授業を進めるので、子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

5年生 脱穀

本日、講師の先生に教えていただきながら、先日、刈り取った稲の脱穀しました。

子どもたちも協力をして、千歯扱きと足踏みの脱穀機を使って脱穀をしました。

昔ながらの手作業で脱穀をしましたが、とても楽しく活動しました。

講師の先生、春からありがとうございました。

第2回学校運営協議会開催しました

11月12日(金)飯野小学校にて第2回学校運営協議会を開催しました。

はじめに、全学級の授業を参観していただきました。

その後、協議として、飯野小学校、飯野中学校のこれまでの取組をそれぞれの校長から

学校運営ビジョンと関わらせながら報告をしました。特に、地域との活動や児童・生徒の活動が見えるよう

具体的に説明されました。地域の方からは、小学校の統合で始まったスクールバスの現状と課題について

質問があり、これまでの様子と今後の対応について話し合いました。また、いのししなどが頻繁に目撃され

児童・生徒の安全面へどう配慮していくかについても議論されました。地域学習についても、飯野町のよさを学び、

飯野町を好きな子どもたちを育てるために協力を続けていきたいとうれしいお言葉もいただきました。

この運営協議会でご意見いただいたことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

お忙しい中のご参加ありがとうございました。

運営協議会と併せて、幼保小中学校の情報交換も行い、有意義な交換会を行うことができました。

読書オリンピックがんばっています

読書オリンピックふくしまっ子大会第3弾!

読書ハードルが始まって12日が過ぎました。

おすすめの本を読んだり、しのぶ号から本を借りたり、本屋さんに足を運んだりと

様々なミッションがあります。それをどんどんクリアしていくとビンゴが完成します。

1年生の中には3シート完成し、11/1から70冊以上の本を読んでいる子もいます。

休み時間にも、本を真剣に読む姿が見られます。全シート完成を目指してがんばってほしいと思います。

まゆ団子作り(飯野の伝統行事)

5年生が地域ボランティアの斎藤さんを招き、飯野地区の養蚕農家に伝わっていた

まゆ団子作りをしました。これは養蚕の豊作を祈って団子を神棚に供え、前祝いをする行事だそうです。

子どもたちは、うるち米ともち米の粉を混ぜてしっかり練り、団子を作りました。

みんなで協力し団子を作り、ゆでたあと水にさらして完成させました。

それに、きなこをかけ美味しくいただきました。5年生は、昨年度、かいこ様を育ててまゆ作りをしていたので

昨年からの継続の郷土にちなんだ学習となりました。講師の先生たくさんの準備、ご指導ありがとうございました。

 

 

水墨画教室

本日、講師の方2名をお招きして、6年生が水墨画教室を行いました。

水墨画の歴史を教えていただいた後に、水墨画を上手に描くためのこつを分かりやすく説明していただきました。

墨の濃淡を出す方法を練習し、自分が選んだ作品を見ながら真剣に水墨画に取り組みました。

初めは上手くいかなかった濃淡も、繰り返していくうちに上手な作品になっていきました。

講師の先生がアドバイスをすると、作品が見違えるようになりました。

ていねいなご指導ありがとうございました。

まゆクラフト

本日、講師の方を3名お迎えして4年生がまゆクラフトを行いました。

今回はトラをモチーフにしたまゆクラフトでした。

教えていただいた細かい作業でしたが、一つ一つていねいに行い、個性のあふれる

作品ができあがりました。完成した子どもたちの顔には笑顔があふれていました。

講師の先生方、準備、やさしく分かりやすい指導ありがとうございました。

たくさんの頑張り(賞状伝達)

本日、全校朝会にて子どもたちの頑張りを表彰しました。

1つ目が「交通安全優良団体」表彰(福島市長)

2つ目が福島市小学生陸上競技大会表彰 13名が入賞し、うち金メダル1,銀メダル1チーム、銅メダル2でした。

3つ目が市の作文コンクール(準特選2名、入選5名)、県の読書感想文コンクール入選1名

4つ目が、読書オリンピック(読書マラソン)図書委員の児童が集計をがんばりました。

たくさんの児童の頑張りが表彰されました。これからも自分の得意なことにどんどんチャレンジして活躍してほしいと思います。

楽しいクラブ活動

子どもたちが楽しみにしているクラブ活動。ボードゲームクラブに地域の方がいらして

将棋教室を行いました。いつもは子どもたちだけでボードゲームを行っていましたが、今回は

将棋について教えていただき全員で将棋を楽しみました。いつも以上に盛り上がり楽しむことができました。

講師の皆様ありがとうございました。

その他にも、毛糸を指編みして長くマフラーのように作った手作りクラブ。

べっこう飴作りをした科学クラブ。

どの児童もとても楽しそうに活動していました。

 

お世話になりました(消防署・いちい見学)

本日、3年生が消防署といちいの見学をしてきました。

消防署では、車両、機材の説明、放水訓練を見せていただきました。

初めて見ることばかりで子どもたちの目は輝いていました。

お昼を食べた後、いちいの見学をしました。いちいでは、店内を見せていただいたり、

バックヤードの説明をしていただいたりしました。学んだことをまとめにつなげたいと思います。

ご協力いただいた消防署、いちいの皆さんありがとうございました。

楽しい ふれあいタイム

本日、昼の活動時間に縦割り班でのふれあい活動を行いました。

6年生が事前に1・2年生でも楽しめるような企画を考え、行いました。

ハンカチ落としやいす取りゲーム、色おに、けいどろ、こおりおになど

それぞれの班で工夫したルールで遊び、とても楽しそうに活動していました。

高学年の皆さんお疲れ様でした。

 

秋を探して

1年生が学校の周りで秋を感じる物を探してきました。

探してきた葉っぱやドングリを使って画用紙にはったり、紙コップに飾り付けたりして

作品作りを楽しんでいました。できた作品をiPadで写真に撮り、メタモジソフトで配付された個人の

ノートに貼り、気づいたことを書き込みました。友達と協力しながらまとめを上手にしていました。

教室が大変なことに

2年生の教室をのぞいてみると、教室がすごいことになっていました。

図工の「つないでつるして」の学習で、新聞紙を細長く切り、それをつなげて教室の至る所に

貼り付けていました。子どもたちは笑顔いっぱいに「こんなにつなげたよ」「こっちもすごいよ」と

教えてくれました。みんなで協力して教室がとても楽しいアトラクション会場になった感じがしました。

 

記録に挑戦

今月中旬のマラソン大会に向けての練習が本格化してきました。

コースを走り、目標タイムを設定し、そのタイムを縮めようと休み時間に一生懸命走る姿が見られます。

1年生にとっては初めてのマラソン大会ですが、どの子も真剣に、苦しくなりながらも記録に挑戦しています。

大会当日までに自分の力を高めてほしいと思います。

今日から読書ハードル始まりです

11月1日から福島市で一斉に「読書ハードル」という読書推進活動が始まります。

本校でも、学校司書の方が全部の学年に説明してくださり準備が整いました。

今年度は、学校図書館の利用者数、貸出数ともに大幅に増えています。

今回の取り組みで、さらに本に親しんでほしいと思います。