2018年2月の記事一覧

民話語り

 今日は、2年生が「つるし雛まつり」に花を添えるために、民話茶屋で「民話語り」を披露しました。飯野町に伝わる昔話「だんごむこ」「百へとっつぁ」「ばけ地ぞう」等々、大勢の観客を前にしてグループごとに発表しました。

 子どもたちの語りは、観客を魅了し、笑いが起こることもありました。語りが終わった後は、盛大な拍手が館内に響きわたり、子どもたちもとても喜んで民話茶屋をあとにしました。次回は、3月28日(水)に五大院で発表します。たくさんの方のご来場をお待ちしております。

  

つるし雛まつり見学

 2月17日から飯野町のつるし雛まつりが始まりました。本校児童は、毎年、学年ごとに町へ繰り出し、彩り鮮やかに飾られたつるし雛を見学してきています。今日も、晴天に恵まれ、2年生、3年生、6年生が見学に出かけました。

 学習センターでは、飯野町でつるし雛を広めた方のお話を伺ったり、「金魚」や「ほおずき」そして、「這い這い人形」などの形に込められた願いについて説明をしていただいたりし、より詳しくまつりを楽しむことができたそうです。

 飯野町のつるし雛まつりは、3月4日までです。どうぞ皆さんも飯野町のつるし雛まつりへお越しください。

 

今日の出来事1・2!

出来事①

 先週から始まった「業間ダンス」。今日も、たくさんの子どもたちが体育館に集まりました。ステージに上がったのは、5年生と6年生の男子。そして、外国語活動の授業のために来てくださっていたフィオナ先生も一緒に踊ってくれました。振り付けを覚え、この時間を楽しみにしている子も増えてきているようです。楽しく体を動かすとさわやかな気持ちになりますね。

  

出来事②

 とうとう3月6日に行われる「6年生を送る会」に向けて準備が始まりました。この時期になると、別れの日が近づいているのだなあ.....と寂しくなってしまいます。今日は、全校生が集まり、縦割り班ごとに写真を撮りました。この写真を使って、6年生へのプレゼント(色紙)を作成します。感謝の気持ちをたくさん詰め込んだ「6年生を送る会」になるよう準備を進めていきたいと思います。

 

ぼくも わたしも ダンシング・ヒーロー!

  火曜日と木曜日の「業間マラソン」が、悪天候や寒さ、積雪のため、なかなかできない毎日が続いています。そこで、3学期は、体力向上のための新たな企画として「業間ダンス」を実施することになりました。
  昨日は、初めての「業間ダンス」だったので、全校生が体育館に集まり、やり方の説明を聞いたり、実際に踊ったりしました。ダンスリーダーは、6年生!6年生の女子がステージの上で、男子はステージの下でキレキレのダンスを披露し、1~5年生もそれに合わせてダンス・ダンス!曲は、もちろん「ダンシング・ヒーロー」!
  楽しみながら体を動かし、心も体もスッキリ!さわやか!で寒さを乗り越えたいと思います。
 
 

クラブ活動見学会

  今日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生に、活動内容を紹介する「クラブ活動見学会」が行われました。本校のクラブ活動は、「飯野伝統クラブ」「運動クラブ」「イラスト・パソコンクラブ」「科学クラブ」「ボードゲームクラブ」の5つです。3年生は、5つのグループに分かれ、それぞれのクラブを15分ずつ見学しました。見学・・・といっても、体験型の見学会なので、4~6年生が3年生に教えてあげながら、スライムを作ったり、将棋を指したりと一緒に活動を楽しむことができました。「飯野伝統クラブ」では、みんなで手をつなぎ、まるくなって「あぶくたった」をやり、とても盛り上がっていました。なつかしいですね。
  自分が入りたいクラブを決めた3年生も、まだ迷っている3年生もいましたが、どちらにしても新年度への期待はますます膨らんでいるようです。
 
 
 

もうすぐ春

  今日は、来年度入学する予定の子どもたちと、保護者の皆様に来ていただき、入学説明会を行いました。校長先生からは、写真を見て何をしている場面かを当てる「学校クイズ」が出され、元気いっぱい手を挙げて答える子がたくさんいました。また、本校の2年生が、子どもたちをクラスに招待し、お店屋さんごっこでもてなしました。読み聞かせコーナーや魚つり、くじ引きやさんなど、工夫を凝らしたお店屋さんがあり、お互いに楽しい時間を過ごすことができたようです。
  入学式まで、あと2ヶ月をきりました。新しい1年生を迎える日が今から楽しみです。
 
 

委員会活動後期発表会

  本校では、年に2回「委員会活動発表会」を行っています。今日は、来年度から委員会活動が始まる3年生への紹介も兼ねて、それぞれの委員会が1年間の取り組みを発表しました。三択クイズやまるばつクイズ、そして劇仕立てなど、見ている人に伝わりやすい方法を工夫した発表に三年生も大喜びでした。早速「来年は図書委員会に入りたい!」「私は美化委員がいいな」という会話も交わされ、委員会活動に対する期待も膨らんだようです。

 
 
 

なわとび記録会&鼓笛移杖式

 今日は、インフルエンザ流行のために延期になっていたなわとび記録会と鼓笛移杖式を行いました。まだ、数名欠席の子がいたのはとても残念でしたが、同日開催のためか、例年以上にたくさんの保護者の皆様にお越しいただけたように思います。
 なわとび記録会では、自分の決めた種目や、持久とびに元気いっぱい挑戦した子どもたち。この寒さにも関わらず、半そで、半ズボンで参加した子もおり、体育館は熱気に包まれました。
  
 
 そして、6年生にとっては最後の鼓笛演奏となる鼓笛移杖式。今年度は、5年生の代表児童が進行も務め、厳粛な雰囲気の中で会が進められました。今年度の鼓笛隊は「負けないで」、そして、新年度の鼓笛隊は「校歌」を発表し、それぞれに息のあった演奏を響かせました。きっと6年生も安心してくれたことでしょう。3年生から5年生までの新鼓笛隊は、気持ちも新たに、来週から「負けないで」の練習も始めます。伝統を引き継いで、がんばれ!新鼓笛隊!
  
  

閉校式&感謝の集い

  5年生が、昨年の4月から行ってきた「田んぼの学校」も、いよいよ今年度の活動を終えることになりました。今日は、「田んぼの学校」の校長先生として子どもたちの活動を支援してくださった講師の方や、主催者である県北農林事務所の方々においでいただき、閉校式と感謝の集いを行いました。
  まず、閉校式では、「田んぼの学校」の校長先生からのお話をいただいたあと、一人ずつ終了証書を受け取りました。次に、子どもたち全員が、お礼の言葉を発表しました。田植えのときの土の感触、田んぼで見つけた珍しい生き物たち、そして、稲刈りの大変さと楽しさ・・・。それぞれがかけがえのない思い出を振り返るとともに、「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
  閉校式の後は、子どもたちも楽しみにしていた感謝の集いです。写真をスライドショーで映しながら、1年間の活動のまとめを発表した後、自分たちで作ったおにぎりと味噌汁を全員で味わいました。前日から準備を進め、火加減に気をつけながらご飯を炊いたり、野菜を切ったりし、作ってくれたおにぎりと味噌汁はとってもおいしく、思わず食べ過ぎてしまうほどでした。
  貴重な体験を支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。
 
 
 
 

本当の友達は?

  今日の全校朝会では、校長先生が2冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。1冊目は、「ともだちやさん」、2冊目は「ともだち」です。どちらの本も、「あなたにとって友達ってどんな存在?」と問いかけるような内容でした。子供向けの絵本ですが、短い言葉の中にこめられた作者のメッセージが、ひしひしと伝わってきました。小学校生活を共に過ごす中で、かけがえのない「本当の友達」を見つけてほしいと、心から願います。
 

心の鬼を退治しよう!

  明日は、節分。今日の給食は、「豆ご飯」と「打ち豆汁」という豆づくしの献立で、一足早い節分気分を味わいました。そして、心の鬼を退治するための豆まきも、各学級ごとに元気に行われました。
  3年生と6年生では、まず、黒板の中央に鬼の絵を描き、自分の追い出したい鬼をその脇に書きました。「おこりんぼう鬼」や「ふざけ鬼」、そして「わすれんぼう鬼」など、たくさんの鬼で黒板がいっぱいになりました。それから、みんなで、「鬼は外」「福は内」と、かけ声勇ましく鬼を追い出し、福を呼び込んだ後、一人一人が、自分の追い出したい鬼を大きな声で発表し、とても盛り上がった豆まき集会でした。
  明後日は、立春、日差しも何やら春めいてきた気がします。

 
 

自分への挑戦!

  9日(金)に行われるなわとび記録会に向けて、各学年とも体育の時間になわとび運動に取り組んでいます。今日は、2学期からお世話になってる「体育専門アドバイザー」の先生が来校する日だったので、低・中・高学年のブロックごとに合同で授業を行いました。
  高学年では、記録会と同じような流れで練習をしたのですが、互いに跳んだ回数を数えたり、長く跳べた友達に拍手を送ったりし、友達同士の交流も楽しみながら跳ぶことができていました。友達からの応援が、苦しくてもがんばれる力になっているのかもしれませんね。
  記録会まで、いよいよあと一週間。自分の決めた目標に向かって力いっぱい跳ぶ姿に期待しています。