月輪小学校日誌

2020年11月の記事一覧

給食・食事 今日のメニューは

11月30日(月)、11月最後の給食です。

 

ごはん

牛乳

納豆

いり鶏

みそ汁

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

OK まちがいやすい漢字

6年生教室です。

漢字50問テストで、間違いが多くみられた漢字
の確認と、復習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「済む」はねるのかはねないのか
「垂直」横画の長さ
「心臓」臓のくさかんむりの位置・・・・・

大人でも間違いやすいポイントがたくさんあります。
今のうちに、正しくしっかり覚えて、一生、正しく使えるようにしましょうね。

了解 だんだんだんボール

体育館で2年生が何やら楽しそうな活動をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールを使って創造豊かに、おうちやお部屋を作っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生教室でも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

段ボールを使って、創造豊かにまちづくりを行っていました。

このような活動は、楽しみながら、創造力が自然と育まれてていきますね。

期待・ワクワク 印象に残る伝え方は?

本日、土曜授業日で、子どもたちは登校しております。

5年生教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どんな言葉を使って話せば、伝えたいことが印象に残るだろう」

子どもたちは、スピーチ原稿のはじめの段階としての「材料メモ」
づくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 話す材料が決まったら、内容の肉付け、話す順序の検討等を加えて、
スピーチ原稿を用意することになるのですね。
 聞く人の印象に残るスピーチとなるよう頑張ってくださいね。

 この学習は、生活の中でも、自分の思いを周りの人にわかりやすく伝えることに
つながりますね。

 

 

給食・食事 今日のメニューは

11月27日(金)の給食です。

 

菜めし(ごはん)

牛乳

おでん

からし和え

 

 

 

 

 

 

※すいません。ごはんとやさいの量が少ないのは、写真を撮る前に
 食べてしまったからです。私も含め、子どもたちも通常の量でした
 ので、ご安心ください。

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

戸惑う・えっ 全部漢字で書けるかな

4年生教室です。

何やら難しい顔をして、プリントとにらめっこしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

47都道府県名を漢字で書くという課題でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かごしま県」「えひめ県」など大人でも、なかなかパッとは書けないような
県名もありますね。

しっかり思い出すとともに、忘れていた漢字は、再度練習してしっかり身に着けましょうね。

 

※「かごしま県」=鹿児島県  「えひめ県」=愛媛県

 

給食・食事 今日のメニューは

11月26日(木)の給食です。

本日は、「だいすきふくしまの日」こんだてということで、
福島市内産の食材として、りんごが使われていました。

 

黒パン

牛乳

鶏肉とさつまいものシチュー

海藻サラダ

くだもの(りんご)

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ひらめき どうしたらつくのかな?

3年生教室です。

ああでもない、こうでもないと何やら楽しそうに活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくみてみると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

乾電池と導線をどのようにつなぐと、豆電球が点灯するのか実物を使って
調べていました。

こうして自ら調べて得たことは、忘れないし、真の力として身に付きます。
実験を通して、どうしたら豆電球が点灯するのか、真実を見つけてね。

病院 学校保健委員会開催しました

本日、学校医さん、保健師さん、保護者の皆様、教職員
参加のもと令和2年度の学校保健委員会を開催しました。

子どもたちの健康診断結果をもとに子どもたちの健康にかかわる現状について
養護教諭から説明をした後、教頭より、本校の新型コロナウイルス感染症拡大
予防対策について説明しました。

その後、保健師さんと、学校医さんから新型コロナウイルス感染症拡大予防ために
大切なこと、万が一感染した場合の対応について、丁寧に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校医さん、保健師さんから新型コロナウイルス感染症拡大予防のための
具体的な行動についてのお話はたいへん分かりやすく、今後の感染予防の
方策として、生かしていきたいと思いました。

ポイントは以下の通りでした。
〇蜜を避ける
〇こまめに手洗いをする。
〇マスクの着用
〇マスクを着用していないときは、大声を出さない。
〇食事中は、無言か小声で短く話す。または、話すときはマスクをする。
 口の前に手やハンカチ等をおいて話す。

家庭でも改めて実践していくとよいですね。

 

 

給食・食事 今日のメニューは

11月25日(水)の給食です。

 

ジャジャメン(中華めん)

牛乳

水菜と大根のサラダ

大学いも

 

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

給食・食事 今日のメニューは

11月24日(火)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

ささみのごまソースかけ

じゃがいもと油揚げのみそ汁

いそ和え

くだもの(みかん)
※熊本県より寄付していただいた「宇城みかん」

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ニヒヒ かけ算九九

2年生教室です。

 

 

 

 

 

 

「二一が二」「二二が四」・・・・・・・
友達どうしで、2、3、4、5の段のかけ算九九を唱えたり、
聞いたりしあって、練習していました。

かけ算九九を使えるようにするには、反復練習が欠かせません。
学校でもおうちでも繰り返し練習して、しっかり身に着けてくださいね。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

11月20日(金)の給食です。

 

麦ごはん

牛乳

里芋のそぼろ煮

わさびドレッシングサラダ

くだもの(みかん)

 

 

 

 

 

本日は「だいすきふくしまの日」献立ということで、福島市内産食材として
きゅうりが使われていました。

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

喜ぶ・デレ チロの気持ち

1年生教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おとうとねずみ チロ」という物語文の読み取りの学習です。

僕にも、おばあちゃんからチョッキが届くのか心配していたチロ。
お兄ちゃんとお姉ちゃんに青色と赤色のチョッキ、チロには、
赤と青のしましまのチョッキが届きました。

その時のチロの気持ちを想像していました。
チロの気持ちの変化を考えると、自分たちもドキドキしますね。

病院 歯科検診

本日、校医さんが来校し、全校生の歯科検診が実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソーシャルディスタンスを保って無言で待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

治療の勧めの連絡があったら、健康のために早めに治療を済ませましょうね。
そうすることで、おいしくものが食べられるようになり、健康な体作りにも
つながりますよ。

 

興奮・ヤッター! 咲いたよ!

朝、「咲いたよ」と元気な声が聞こえてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生が毎日水やりなどの世話をしている、ビオラの花が咲いたのです。

小さいけど、きれいで可愛い花が咲きましたね。本当にうれしいね。
これからも、しっかり世話を続けてくださいね。

 

給食・食事 今日のメニューは

11月19日(木)の給食です。

 

ごはん

牛乳

さばのたつた揚げ

ひじきのいそ煮

大根のみそ汁

 

 

 

 

 

本日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

鉛筆 習熟学習

6年生教室です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一人一人が国語科の学習の課題をもって、漢字や読解問題など、
習熟学習に真剣にとりくんでいました。

自ら課題を持って取り組む学習は、着実な力として身に付きますね。