2021年7月の記事一覧

まめたろう卵続報

先日、まめたろうが卵を産んでいましたが、その後も数個ずつ卵を産んでいました。

本日、WebexMeetで接続確認をしていた生き物に詳しい1・5年生の兄弟に卵を産んだ報告をしました。

1匹しか今はいないので無精卵かと思っていましたが、数年前までは複数の亀がいたようで、受胎後、数年お腹に

入っていることもあると、兄弟が学校に来て卵を土にのせ、水苔で乾燥しないようにバケツに入れてくれました。

ふ化するまでには2~3ヶ月かかるということで、もし、有精卵であったら10月前後にはまめたろうの赤ちゃんが・・・  たのしみです。

 

 

「まめたろう」のすいそうに・・・

今朝、「まめたろう」にえさをあげようとすいそうをのぞくと

くさがめのすいそうな中に、何やら白い物体が・・・

「まめたろう」は地域の方に10年ほど前にいただいた「くさがめ」だそうでたくさんの子どもたちに

かわいがられていました。今年も4月から、1年生を中心に、えさをあげたり、散歩をさせたりと毎日お世話をしてもらっていました。ある日、その中の1年生の男の子が「まめたろう」は雌だと思うと言ってきました。

「まめたろう」の雌疑惑がうまれました。どっちなんだろうね?「まめたろう」って名前なのに女の子?

結局そのときははっきりしないまま終わっていました。

そして、本日すいそうの中になんと・・・卵が5つありました。

「まめたろう」が雌ということが証明されました。(残念なことにすいそうには「まめたろう」しかいないので

卵はかえらないのかもしれませんが・・・)

 

今日から夏休み

昨日、第1学期の終業式が行われました。

校長先生からは、夏休み中規則正しい生活をしてほしいと話がありました。

生徒指導の先生からは、「火に関する事故」「水の事故」「交通事故」「不審者に気をつける」

4つのことに注意するように話がありました。

次に、1年生と4年生代表の1学期がんばったことと夏休みのめあての発表を行いました。

入学して勉強をがんばったこと、水泳をがんばったことなどが思い出に上がりました。

教室では、誕生日会などをして夏休みに突入となりました。事故に気をつけて充実した夏休みにしてほしいと思います。

こういう結果になりました

先週の15日に3年1組が「ミニなつまつり」について学級会で話し合ってたくさんの意見が

出ていました。どんな結果になるのか楽しみでしたが、本日その結果「ミニなつまつり」が

開催されました。たくさんあった意見を上手にまとめながら、「金魚すくい」「くじ引き」

「ボウリング」「射的・まとあて」のグループに分かれ、下準備を念入りに行い、

看板まで作って「ミニなつまつり」が行われていました。お店屋さんもお客さんもにこにこ笑顔で

とても楽しく仲良くやっていました。

大豊作でした

本日、6年生が理科の授業のために育てていたジャガイモの収穫を行いました。

茎や葉が立派に育っていたのでどのぐらいなっているか楽しみにしながら

6年生が掘ってみると・・・

予想通り、ジャガイモがたくさんなっていて6年生も大喜びでした。

どんな結果になった

3年2組の理科の授業で、ゴムの力で動く車の実験をしました。

ゴムが一本の時とゴムが増えたときの違いや引き方を変えて違いが出るかの実験でした。

その動きを紙テープで見える化して確認しました。

結果は・・・ ゴムが増えて、たくさんひっぱった時が一番遠くまで走りました。

どんな結果になるのかなぁ

3年1組では、子どもが司会をして「ミニなつまつり」で何をやるかについて

話し合いをしていました。学級の全員が真剣に考え意見を出し合いました。

すると、やろうとすることがたくさんでてきて・・・

まだまだ話し合いは続きそうでした。どんな結果になるか楽しみです。

学校保健委員会開催

本日は県のSCの先生を講師にお呼びして学校保健委員会を開催しました。

はじめに、本校の学校保健活動と健康診断から分かる事を参加してくださった保護者の方々へ

お伝えしました。その後に、講師の先生から3校統合した「新生飯野小学校の子どもの心のケア」について

講話をいただきました。統合により不安を抱えている子どもたち(コロナ禍もあり)は多くいるので、教員も保護者の方も子どもの声に耳を傾け、聞いてあげる事が大切だと教えていただきました。

忙しくなると「あとでね」が多くなりがちですが、子どもの声に耳を傾けていくようにしていきたいです。

講師の先生、参加された保護者の皆様ありがとうございました。

 

共同作業ありがとうございました

昨日、湿度が高くむしむしする中、南方部の用務員さん9名が本校の土手を草刈りしてくださいました。

本校は、敷地面積が広く、本校の用務員が草刈りをしても、次から次に伸びてくるので追いつきませんでした。

共同作業で9名が力を合わせて除草作業をしていただいたので、学校周りの斜面がとてもきれいになりました。

暑い中での作業ありがとうございました。

水泳記録会6年生

水泳記録会の最後は6年生でした。最上級生らしい態度で自分の記録に挑戦していました。

6年生は25mの記録に挑戦したり、いろいろな泳ぎ方で50mに挑戦したりする子がいました。

バタ足のがすごく、水しぶきが大きく上がっていました。100m個人メドレーに2人が挑戦しました。

バタフライや背泳ぎ、平泳ぎをきれいなリズムで泳ぎ切り、ラストの自由形も力強く泳ぎ切りました。

最後の水泳記録会を全員が満足いく泳ぎができました。

1~6年生で延べ140人近くの方が応援に来てくださいました。応援してくださり大変ありがとうございました。

 

水泳記録会5年生

5年生の水泳記録会は全員チャレンジの25m自由形から始まりました。

体も大きくなり、泳ぎも力強くなってきました。中には流れるように泳ぐ子もいて

応援の方からたくさんお拍手をいただいていました。

50mにチャレンジする子も多く、最後まで力を振り絞って50mを初めて完泳で来た子もいました。

最後に時間に余裕があったので、男女対抗の宝拾いを行いました。

ここでは男子が力を発揮して勝ちましたが、男女とも協力してがんばる姿がかっこよかったです。

応援してくださった保護者の方々ありがとうございました。

 

水泳記録会4年生

4年生の水泳記録会では昨年の記録を目標に真剣に取り組む姿が見られました。

25mビート板、50mビート板、25m自由形・平泳ぎ、50m自由形チャレンジを行いました。

バタ足が上手にできる子のスピードは速く、昨年よりも泳げたと感想がありました。

ほとんどの子は全力を出せたと言っていましたが、目標が高かった子はもっとがんばりたかったと

悔しがっていました。来年に向けてぜひ、がんばってほしいと思います。

最後にバタフライのデモンストレーションを見せ、意欲を高められました。

水泳記録会3年生

本日の水泳記録会最後は3年生でした。準備も早く終わり、種目に入りました。

13mビート板、25mビート板バタ足、25m自由形、最後は飯野小学校唯一の2学級なので

学級対抗石拾い大会でした。

さすが3年生という泳ぎが見られました。盛り上がったのは、学級対抗石拾いでした。

棒や輪っかは1点、石(ゴムボール)は2点だったので、狙いはもぐって取れる石でした。

男女1回ずつ行い、白熱した対決の結果、1組の勝利となりました。がんばった3年生どちらのクラスにも拍手です。

応援に来てくださった皆様暑い中ありがとうございました。

水泳記録会2年生

2年生は、水慣れをした後、何秒もぐれるかに挑戦しました。

長い子は22秒ももぐることができ、大きな拍手をもらっていました。

次に、3分間の石拾い(石、棒、輪)をしました。もぐるのが苦手な子は足を上手に使い

輪っかをとり、もぐるのが得意な子は水の中をすいすい泳ぎ20個以上の石を拾いました。

最後は、ビート板バタ足で泳ぎました。上手なバタ足であっという間に泳ぎ切る子も見られました。

応援してくださった方々ありがとうございました。

水泳記録会1年生

小学校に入り大きなプールで水慣れからはじめた1年生。

水に顔をつけられない子がたくさんいましたが、今日はお家の方が応援に来てくださり

いつも以上にがんばる姿が見られました。

水慣れをした後、水中鬼ごっこ(水に潜ればセーフ)、石拾い、

ビート板バタ足などに挑戦しました。

応援に来てくださった保護者、祖父母の皆様ありがとうございました。

 

ふしぎ発見!

朝、畑から戻ってきた子どもたちの手に立派ななすと不思議な形のピーマンがありました。

並べてみると仲良く寄り添いました。(シールが余計に面白さを引き立てています)

また、校庭に植えたひまわりが日に日に巨大化し、今では2mを超え、サッカゴールよりも高くなりました。

その先に黄色い色が・・・よく見るとひまわりの花が咲いていました。子どもが見上げても、花ははるか上で

ベランダから見ないと見えないぐらいでした。

水泳記録会に向けて

明日、あさっての水泳記録会に向けて6年生が観客席をキレイに掃除してくれました。

13日は、2校時目1年生、3校時目2年生、4校時目3年生

14日は、2校時目4年生、3校時目5年生、4校時目6年生で予定しています。

今年度は天候に恵まれず、練習する機会が少なかったのですが、それぞれの学年に

応じた種目で記録会を行います。

ぜひ、きれいになった観客席にて応援いただければと思います。

花火ありがとうございます

本日、飯野町若連の方が来校されました。コロナ禍により子どもたちが楽しみにしていた

夏祭りや子ども盆踊り、たくさんの行事が中止となったことを受けて、飯野小の子どもたち全員に

花火セットを贈呈してくださいました。大人の人たちと安全に花火をして楽しんでほしいと思います。

若連の皆様ありがとうございました。

飯野民俗資料館見学(6年生)

6年生が、飯野民俗資料館(旧:明治小学校)に見学学習に行きました。

振興公社文化財調査室長の星先生と、市の文化振興課埋蔵文化財係の職員の方2名にお越しいただき、和台遺跡から発掘されたたくさんの縄文土器を見せていただきました。

和台遺跡から全国でも珍しい土器が出土していることや、資料館に保管されている土器の多さにみんなびっくりしていました。

子どもたちは個人のタブレットを持参し、熱心に写真を撮ったりメモをとったりして学習していました。

 

異学年交流

本日のふれあいタイムは縦割り班(1~6年生で編成)で子どもたちが決めた

内容でそれぞれ遊びました。

ハンカチ落としをやる班、椅子取りゲームをする班、ドッジボール、トランプをする班など

みんなで意見を出し合って決めた遊びを思う存分楽しんでいました。

トランプなどでは、下級生に優しく教える姿も見られました。ドッジボールでは小さい子には

軽く投げて楽しめるようにしていました。

いつも交流の少ない学年の枠を超えての活動でしたがとてもよい活動でした。

 

安全な登校

本日、通学班会を行い、1学期の反省とこれから気をつける事について話しました。

自分のペースで歩いて列が長くなったり、話をしたくて横並びになったりすると危ないという

話が出ました。バス通の班では、乗っているときにうるさくなる事があったり、後ろを向いて座ったりするなど

直していく必要のある反省会になりました。

話に夢中になったり、周りに注意をしなかったりする事で事故に巻き込まれる危険がある事も確認できました。

これからも安全な登校を心がけてほしいと思います。

福島市長と未来トーク

本日、ふくしまっ子未来トークをオンラインで行いました。

6年生の愛奈さんが代表児童として木幡市長さんに質問をしました。

質問事項は「市長や市議会に仕事」についてでした。

愛奈さんが「普段している市長さんや市議会議員さんのお仕事」「福島市の総合計画」について尋ねると

木幡市長さんから丁寧にわかりやすく回答していただくことができました。

今日の未来トークをほかの児童も視聴し、福島市の取り組みについて学ぶことがたくさんあり、子どもたちのメモ用紙にはびっしり書き留めてありました。

今日の未来トークでそれぞれが考えたこと、気づいたことをこれからに活かしてほしいと思います。

初めてのオンライン会議でしたがとても有意義な時間になりました。

 

 

すてきな作品

校舎を回っていると教室の前にカラフルな作品がありました。

1年生の教室前には「ごちそうパーティはじめよう」で作った

それぞれがパーティーで出すごちそうを作りました。

紙を丸めたり、ちぎったり、コップに詰めたりしてきれいな作品を作っていました。

3年生教室前には、1組がくるくるまわる仕組みを考えて作った作品。

2組は、粘土をつかって想像力豊かな作品が並んでいました。

人気者のくわがた

飯野地区は自然が豊かでいろいろな昆虫が捕れます.動物もちらほら見られます。

朝、旧青木小学校から来るバスに乗って登校する子が、「先生~」といって近づいてくる

手の中にノコギリクワガタが・・・、他の子の手にもコクワガタが。

6月から学校に集まったクワガタは、コクワガタの雄雌7匹、ノコギリクワガタの雄5匹、

ミヤマクワガタの雄雌4匹となっています。昇降口において、子どもたちが観察したり、

遊んだりしています。

 

資源回収お世話になりました

本日、延期になっていた資源回収を行いました。

3校が統合して初めての資源回収でした。厚生委員の方が中心となり、それぞれの方たちが

素早く対応していただいたので回収量は多くなったのですがスムーズに終える事ができました。

終了間際に雨が強くなってきましたが無事ケガも無く終われました。

ご協力いただいた保護者の皆様、地域の方々大変ありがとうございました。

 

成長は見られましたか?

本日は夏休み前の授業参観、学級懇談会、AED講習会への参加ありがとうございました。

統合して初めての授業参観から2ヶ月半、お子さんたちはいかがだったでしょうか。

子どもたちものびのびと学習する姿が多く見られたかと思います。

お忙しい中ありがとうございました。