2021年11月の記事一覧

慶山焼(手びねり)

お土産買いで時間がかかりましたが、慶山焼をすることができました。

粘土の玉をろくろに置き、土台を作ります。指で粘土の真ん中に穴をあけて

臼のような形に仕上げていきます。薄くのばして形を整えていきます。

それぞれの個性が出るので、完成が楽しみです。(乾燥させて、素焼きして、本焼きするので

手元に届くのは約2か月ぐらいです)

会津の思い出に

鶴ヶ城見学を終え、子どもたちにとって楽しみにしていた思い出の品探しをしました。

男の子たちの興味は木刀(刀)のようで目の色を変えて品定めをしていました。

女の子たちはいろいろ見ながら、思い出になるような品物を探しています。

鶴ヶ城到着

 

本日最初の目的地、鶴ヶ城につきました。

霧が出ていて、少し雪も飛んでいます。天守閣からの眺めはどうかな。

修学旅行2日目スタート

本日は6時に起床し、全員が元気に朝の活動を済ませました。

朝の食事もコロナ対策はばっちりです。

今日1日の活動のためにモリモリ食べて頑張りましょう。

月のあかりにて

1日の活動を終えて、旅館に着き夕食を取りました。寒い中の活動だったので栄養をとってゆっくり温泉につかり疲れをとってほしいです。

フィールドワークの様子②

バスに乗っての移動も体験しました。時刻表を見て、バスが来るまでドキドキ。

無事にバスが来て一安心。

アクセサリーを作ったり、起き上がりこぼしやろうそくに絵付けをしたりしました。

白木屋資料館、蒲生氏郷公のお墓、興徳寺も見ることができました。会津を満喫していますね。

フィールドワークの様子①

各班で計画をしたフィールドワークが始まっています。8班で同じ行程はなく

それぞれが鶴ヶ城会館を出発し、目的地に向かいました。先生たちが、分担し体験場所に

待っていますが、予定時間よりも早く着く班、いろいろ会津の街をさまよってくる班と

それぞれのカラーが出ているようです。でも、どの班も体験ができたようです。

野口英世青春館、昭和なつかし館の見学もしました。

郷土料理わっぱ飯

会津の郷土料理「わっぱ飯」を食べています。

旅行に来てみんなで食べるご飯はいつもにもましておいしいですね。

ただし、コロナ対策は続いていて黙食になっています。

その分よく味わってください。

 

飯盛山見学

無事会津に到着し、飯盛山の見学中です。

さざえ堂、白虎隊記念館、飯盛山から鶴ヶ城を見ましたがはっきり見えないようです。

待ちに待った修学旅行へ

当初の予定では6月に行く予定が9月に変わり、また、延期となり本日の

修学旅行を迎えました。5・6年生にとっては6月からの計画だったので本当に待ち遠しかった思います。

今朝、飯野の外気温はマイナス3度を示していました。とても寒い中での出発となりましたが

子どもたちの顔には笑顔があふれていました。1泊2日の会津への修学旅行を楽しんできてほしいと思います。

養蚕資料館見学

1学期から行ってきたかいこ様の学習の一貫として飯野地区にある養蚕資料館を

4年生が見学してきました。いつもお世話になっている斎藤さんが養蚕資料館に行くまでの道中でも

地域の説明をしてくださいました。

資料館では、昔の様子を詳しく教えてくださり、子どもたちは今までの学習とつなげながら学ぶことができました。

資料館の方、斎藤さんありがとうございました。

 

自分の跳び方は?

4年生が高跳びの授業を行っていました。

手作りのスタンドを使い、場を多く作り一人一人が数多く跳べるようにしていました。

また、自分の跳び方がどうなっているか、タブレットで撮影し、フィードバックしていました。

踏み切るタイミングや振り上げ脚、抜き足を確認していました。

書き初め教室第2弾3年生、5年生

先日に引き続き、丹治先生をお招きして3年生と6年生が書き初めを行いました。

それぞれに書いていただいた手本をもとに、3年生は初めての書き初めだったので

筆の運び方の基本から教えていただきました。

どちらの学年も真剣に取り組み、バランスの取れた上手な買い初め作品を作り上げていました。

読書ハードル完走!

1年生2名が読書ハードル(ビンゴ)を全クリア(48ライン)しました。

その2人は、日頃から本を読むことが大好きで少しの時間でも本を出して読む姿が見られます。

また、保護者の協力もあり、福島市内の本屋さんに行き判子ももらっていました。

それ以外にも、もう少しで完走しそうな子どもたちも多く見られます。

このような取組によって本の好きな子どもが増えています。

今月いっぱいまでの取組なので更に完走する子どもやたくさんビンゴができる子どもを期待しています。

書き初め教室4・6年

本日、講師の丹治先生を招いて、4年生と6年生が書き初め教室を行いました。

例年通り、丹治先生は一人一人に書き初め用紙と同じ大きさの手本と名前を書いてくださりました。

それぞれの課題について詳しく説明をしてくださったり、わかりやすく書き方を見せてくれたりするなど

ていねいにご指導くださいました。子どもたちの書き初めも初めよりしっかりかけるようになりました。

ありがとうございました。

 

 

第2回資源回収・奉仕作業

第2回資源回収・奉仕作業へのご協力ありがとうございました。

前回はできなかった奉仕作業も実施できて、昇降口や体育館ギャラリー、通路など

子どもたちではできないところの清掃を行っていただき大変助かりました。

資源回収では、地域の方のご協力もあり、たくさんの段ボール、びん、空き缶等が集まりました。

この益金を子どもたちの教育活動(校内学習交通費・教材費等)に活用させていきたいと思います。

ご協力いただいた保護者様、地域の方々、大変ありがとうございました。

芸術鑑賞(歌舞伎公演)

本日、体育館が劇場になっていました。

劇団前進座の方々が文化庁の文化芸術巡回公演事業として東京からいらしてくださいました。

昨日の夕方から舞台を作成し、今日の公演にむけ入念な準備をしてくださいました。

本公演の前に、歌舞伎について、低学年の子にも分かりやすく実演を交えながら教えていただきました。

その中の、見得を切るでは、子どもたちも一緒に見得を切ってみました。

本公演、創作歌舞伎「牛若丸」でも、教えてくいただいた暗闇のシーンを子どもたちは分かって、

その動きの面白さを楽しんでいました。

体育館に響き渡る役者さんの声、太鼓の音、ツケの音、立廻り等どれをとっても一流の動きに

全員が見入っていました。子どもたちにとって素晴らしい日本の伝統文化に触れる機会をとってくださいました

前進座の皆様に感謝です。

6年生児童代表からお礼の言葉 「もっと歌舞伎について調べよう」と思いました。

 

自分の記録に挑戦!

11月18日(木)保護者の方々の応援を受け、マラソン大会が行われました。

低学年800m、中学年1000m、高学年1200mです。校庭を大きく回ると450mあるので

トラック200mと合わせて、全員の姿を見ながら応援できます。

統合1年目ということで、3つの学校の取組を融合させてコースの変更も行いました。

どの学年も練習から真剣に取り組み、朝から「今日は自己ベストを出します」「1位目指します」と

やる気十分でした。

どの学年でも自己ベストが出せた子どもが多く、今までの頑張りが実を結びました。

この頑張りをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

応援くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。