2018年6月の記事一覧

全校朝会~6月~

 今日の全校朝会では、2年生の「日本語っていいな」の発表と「校長先生のお話」を行いました。2年生は、俳句(与謝蕪村・松尾芭蕉・小林一茶)と「ゆうやけこやけ」の歌を披露しました。5・7・5のリズムをはっきりとした発声で唱えたり、声を合わせて歌ったりし、今までの練習の成果が感じられる発表となりました。
 校長先生からは、「頭がよくなるためには?」というお話です。頭がよくなるためにやってはいけないことは、ずばり、スマホを1時間以上いじること。1時間以上スマートフォンをいじると、2時間分勉強したことが脳から消えてしまうのだそうです。せっかくの努力が無駄になってしまうのですね。そして、頭がよくなるためにやってほしいことは、「音読」だそうです。文字を読むことが脳を活性化させるとのこと。小学生に人気の本も紹介し、その中でも、1番人気の「ざんねんないきもの事典」については、数ページ分の内容を実際に読みあげ、子どもたちも興味を持って聞いていました。
 梅雨の時期、外にいけない日には、家や教室で読書を楽しむのもいいですね。

 

今週の出来事~1・2・3!~

①たなばた書写指導

 今週は、4年生と6年生の様子を紹介します。4年生は「夕立」、6年生は「地球」という文字を練習しています。今回も、校長先生が丁寧に指導を行いました。

   

 ②奉仕作業

 本日15日の1時間目に、全校一斉に奉仕作業を行いました。今年は、全員で校庭の石拾い・砂ふるいです。校庭をさらに使いやすくするために、各学年ごとに分担を決め作業に取り組みました。子どもたちにとっては、楽しい活動だったようで、「もっとやりたい」という声も聞かれるほどでした。

  

③歯みがき教室

 そして、今日の5校時目には「歯みがき教室」を実施しました。低・中・高のブロックに分かれ、それぞれ学校歯科医の先生と歯科衛生士の皆様に指導をしていただきました。虫歯や歯周病など歯の病気のこと、正しい歯の磨きかた、そして歯の染め出し体験など、たくさんの資料も見せていただきながら詳しく学習することができました。保護者の皆様のおかげで、本校の治療率は年々高くなっています。健康な歯を維持できるように、これからも正しい歯みがきの習慣を続けていってほしいと思います。
  

 

Nice to meet you!

   今日から、新しいEAAの先生との授業が始まりました。外国語活動の授業を行ったのは、6年生、5年生、4年生です。初めてお会いする日だったので、最初に英語で自己紹介をしていただきました。先生の家族のこと、好きなもの、苦手なことなど、子どもたちが今まで学習してきた表現を使って話をしてくださったので、子どもたちは、しっかりと聞き取り、意味を理解することができていました。
 3・4年生は、年間を通して15時間、5・6年生は50時間、外国語活動の授業があります。3・4年生は、まだ始まったばかりですが、英語での表現に興味をもち、楽しく授業に取り組んでいます。新しい先生を迎え、これから、ますます外国語活動の時間が楽しくなりそうです。

   

自分の身を守るために・・・

 今日の3校時目に、お二人の警察の方に来校いただき「防犯教室」を行いました。福島市では、一人で下校中の小学生が、自転車や車に乗った大人に声をかけられたり、後をつけられたりするという事件が実際に起こっているのだそうです。そのような怖い目にあわないように「なるべく一人で行動しない」「怖いと思ったらすぐ逃げる」など、自分で身を守るための方法について話をしていただきました。さらに、腕をつかまれたとき、後ろから抱きつかれたときに逃げる護身法も教えていただき、二人一組になって練習をしました。

 最近は、小学生が犠牲になった事件や何の理由もなく命を奪われるような事件が毎日のように報道されています。悲しいことではありますが、見知らぬ人に声をかけられたらまずは疑うことを、子どもたちに教えていかなければなりません。ご家庭でも、お子さんが留守番をしなければならないとき、友達と遊びに行くとき、くれぐれも気をつけるように何度でも話をしていただきたいと思います。

 

 

 

室町文化に触れよう~生け花教室~

 今日は、二人の講師の方に来ていただき、6年生の「生け花教室」を行いました。子どもたちが用意したのは、自宅から持ってきた様々なお花と、瓶やコップ。今回は、身近にある入れ物とオアシスというスポンジのようなものを使って花を生けました。

 先生方にアドバイスをいただきながら、茎を切って短くしたり、花の向きを変えてみたりと、組み合わせ方を工夫しながら素敵な作品を仕上げることができました。室町時代から現代に伝わる日本の文化に触れることができた1時間でした。