月輪小学校日誌

2020年5月の記事一覧

車 すごいぞ4WD

月輪小の校庭はとても広いのが自慢です。
その分、整備が大変なのも事実です。

本日、以下のような光景が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


大型の4WD車が重い鉄骨の枠を軽々と引っ張って、校庭をならしていました。
作業しているのは、本校の技能主査です。4WD車のパワーはすごいです。

瞬く間に、校庭が整地されていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


6月からの本格的な学校再開に向けて、子どもたちを迎え、
のびのびと活動させるための学校の環境整備を今後も随時進めていきます。

お辞儀 どんどんご活用ください。

本日、本校ホームページのトップページに

福島市教育員会提供の下記の家庭学習応援プログラム
【福島市教育委員会学校教育課「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」】
へ直接アクセスできるようにリンクを貼り付けました。

家庭での自主学習の取り組みの一つとしてどんどんご活用ください。

 

興奮・ヤッター! 学校再開日初日です。

 本日より、学校再開となりました。
 とは、いうものの、5月31日までは、段階的な分散登校対応
ということで、本日は、1・3・6年生の登校となりました。
 本日は、欠席者0名で全員出席となりました。幸先の良いスタートが
切れたと大変うれしく思います。

本日は、3年生の学習の様子を紹介します。


国語科「すいせんのラッパ」というお話です。

お話のスタートは、「春の真ん中のお話です」
と書いてありました。
先生と子どもたちは、話し合いで、「春」についてのイメージを
ふくらませていました。

 

「あたたかい」
「花見をする」
「ちょうどいい温度」など、どんどんイメージが出されます。
そこで、先生から、発問です
「今のような春のイメージを音読で表すにはどうしたらよいかな」
なかなか難しい発問ですね。

子どもたちは、「やさしく、ゆっくり、小さい声で読む等」の意見を出します。
イメージした様子を音読で表すのは難しいですが、挑戦しがいのある活動ですね。
 3年生の皆さん今後の学習頑張ってくださいね。みなさんの豊かな表現力を楽しみにしています。

笑う だいじょうぶ だいじょうぶ

学校再開2日目です。
本日は段階的な分散登校として、2・4・5年生が登校してきました。

5年生の学習の様子を紹介します。

 国語科で「だいじょうぶ だいじょうぶ」というお話
の学習です。
 めあては、「登場人物の気持ちになって音読するには、
どんな工夫をすればよいだろう」でした。
 このお話には、おじいさんとまごの男の子が登場します。
小さい男の子が、いろんなことを心配したり、不安に思ったとき
おじいさんは、きまって「だいじょうぶ だいじょうぶ」と言ってくれます。

 


「わざとぶつかってくるような車や飛行機はめったにない」
「たいていの病気やけがはいつか治る」
「世の中悪いことばかりではない」
おじいさんの言う、「だいじょうぶ だいじょうぶ」には
いろんな意味が込められています。
子どもたちは、その意味を考えながら、音読の工夫を考えていました。

 

この授業を参観しながら、このおじいさんに「新型コロナウイルス感染症もいつか必ず収束するから」
「だいじょうぶ だいじょうぶ」と励まされているような気分になりました。

? サボテンの気持ちは

本日の朝は、昨日までの二日間にくらべて、寒さがいくらか和らいだ感じがありました。

今日は、1・6年生の登校日でした。

 

6年生の国語の学習の様子を紹介します。

「サボテンの花」というお話です。
サボテンと風の会話から始まります。
サボテンの周りの環境、おかれた状況を読み取ります。

 

 

 

 

 

偶然通りかかった旅人に、サボテンの一部が切り取られます。そこから
こぼれ出た水のおかげで、旅人は命をつなぎます。
誰も見る者もいないのに、サボテンはきれいな花を咲かせます。

 

6年生の子どもたちは、このサボテンの心情をどのようにとらえ、
朗読に生かすのでしょう。とても楽しみです。

ハート 毎朝ありがとうございます

今週は、分散登校日が月曜から金曜日まで毎日続きました。

毎朝、見守り隊の方々が、要所要所に出ておられ、子どもたちの
登校を見守ってくださっています。

おかげさまで、子どもたちは、安心して登校することができます。
本当にありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「おはようございます」
「いってらっしゃい」
気持ちのよい挨拶が自然に交わされます。朝から清々しい気持ちになりますね。

鉛筆 家庭学習教材としていかがですか

福島県教育委員会より、「家庭学習応援プログラム」の更新の連絡がありました。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

1 更新内容
  〇 家庭学習の取り組み方「学びのススメ」(児童生徒、保護者用)
    ・図画工作科
    ・幼児教育
    ・教科書を読み解く力
  ※「学びのススメ」(動画)の閲覧には、パスワードが必要です。
    パスワードについては、月輪小学校連絡メールにて、本日お知らせいたします。
  ※ 著作権の都合によりパスワードは口外なされないようお願いいたします。

2 掲載期間
  令和2年6月1日(月)まで

☆家庭学習における自主学習の一つとしてぜひご活用ください。 

 

眼鏡 新しいことができるようになるのは楽しいね

本日も気温が低く寒い朝でしたが、2・4・5年生が元気に登校してきました。
登校中の子どもたちの地域の方に対する、明るく爽やかな「おはようございます」
の声が聞こえてくるのはとっても清々しい気持ちになります。

本日は、4年生の学習の様子をお伝えします。

国語の学習で、「漢字辞典を使おう」をめあてに学習を進めていました。

 

漢字辞典を使って漢字の読みや
意味を調べる方法の説明をしっ
かり聞きます。

 

 

 

「部首さくいん」「総画さくいん」
「音訓さくいん」をつかっての調べ方
を実際に行ってみます。

 

 

 

 

どの調べ方でも、同じ漢字であれば、同じ
ページにたどり着くことができることに、
「へえ、そうなんだ」と驚きと納得する姿
が見られます。

 

 

新しいことを学ぶこと、実際にやってみて実感することはとても楽しいですね。

お辞儀 手洗い・うがいの励行をお願いいたします。

学校では、感染症予防のために、様々な場面で手洗い・うがいをしっかり行うよう
継続指導しています。

校舎内の廊下や階段の踊り場、手洗い場などに、手洗い・うがいを促したり、効果的な
方法を示したりした、ポスターを掲示しています。
子どもたちは、先生方の指導や掲示物の内容を参考に、手洗い・うがいを実践しています。

これらは、家庭生活でも大切なことです。
外出から帰った際、食事の前等、確実に実践できるように、声を掛け合って、
家族みんなで取り組んでください。よろしくお願いいたします。