月輪小学校日誌

2022年2月の記事一覧

給食・食事 2022年2月22日今日のメニューは(だいすきふくしまの日)

2月22日(火)の給食です。

 本日は、2022年2月22日ということで、2が6つ並ぶ
日でした。鎌倉時代の1022年2月22日に2が5つ並ぶ日
から、1000年ぶりということでした。次回は、2222年
2月22日と200年後に2が7つ並ぶ日がきますね。

 また、本日は「だいすきふくしまの日」献立」でした。
福島市内産の食材として、「小松菜」が使われていました。

 

麦ごはん

牛乳

手作りふりかけ

炒り豆腐

あさりのみそ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

了解 always usually sometimes never

5年生教室です。
担任、ALTの先生と一緒に英語の学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキストにある、田中先生という方の家事について、ALTの先生が英語で
説明し、always  usually  sometimes  neverにそれぞれすることを聞き取り
イラストから、何をするのか選んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキストの田中先生は、
always    → ごみすて
usually    → 風呂掃除
sometimes   →   家の掃除
never   → 買い物       だそうです。
子どもたちは、田中先生が買い物をしないことに驚いていました。

給食・食事 今日のメニューは(だいすきふくしまの日&ふくしま応援メニュー)

2月21日(月)の給食です。

 本日は「だいすきふくしまの日」献立でした。
福島市内産の食材として「ほうれん草」「にら」が使われていました。

 また、本日は「ふくしま応援メニュー」ということで「にらと豚肉、豆腐のとろみ汁」
が提供されました。
「にらは古くから’食べる薬草’とよばれ、風邪予防やがん予防に良いとされている。」という
ことでした。この時期にぴったりのメニューですね。

 

麦ごはん

牛乳

ささみ揚げのごまソース

おひたし

にらと豚肉、豆腐のとろみ汁

 

 

 

 

 

本日も大変おいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

ハート くふうしてよもう

1年生教室です。

国語科の物語文「スイミー」のなかで
好きな場面を選んで、工夫して読むという
学習を進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークシートに、好きなところを視写するとともに、その理由、どのように
工夫するのかを書き込んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友達がどんなところを選んで、どんなふうに工夫して読むのかを聞くのも楽しみですね。