月輪小学校日誌

2020年6月の記事一覧

学校 泳ぐ速さは

6月8日(月)本日より、通常の学校生活が始まります。
給食、清掃をはさんでの、午後までの授業が行われます。
通常のペースに慣れるまで、少し大変かもしれませんが、
みんなで力を合わせて、頑張りましょう。

5年生の国語の学習です。
「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」という説明文の
学習でした。


体の大きさと泳ぐ速さの関係について
の、記述と資料が載っています。

体重五百グラムのウトウという海鳥から
体重九十トンのシロナガスクジラまで、
様々な動物の、水中での泳ぐ速さが
時速4.0キロメートル~8.0キロメートル
のせまい範囲に収まっているのはなぜなのか。

これは、とても興味深い謎ですね。
子どもたちは、その謎に迫るため、
真剣に、教材に向かい合います。
説明文の読み方、読者に興味を持たせる
表現の仕方を学べる、素晴らしい学習ですね、

 

給食・食事 〇菜汁

6月5日(金)の給食です。

 

旬のグリンピースごはん 牛乳

鶏肉のごまみそ焼き

ひじきのいそ煮

根菜汁

 

 

 

 

 

 

本日もとってもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

眼鏡 上下左右

4・5・6年生の視力検査を実施しました。

 

密にならないよう、表示に沿って
間隔をとって並んで待ちます。

 

 

 

 

片目ずつ
「右 左 上 下・・・」

養護教諭の初めの説明をよく聞いていたため、
上手に検査終了。

話をよく聞いて、何事にもしっかり取り組む
月輪っ子たちです。

 

 

心配・うーん 初めての経験

本日2・4・6年生の知能検査を実施しました。
4月中旬に実施予定でしたが、臨時休業が続いたため
本日の実施となりました。

 

生まれて初めての知能検査
取り組む2年生
先生の説明に真剣に耳を傾けます。

 

 

 

 

小学校で2回目の知能検査に
臨む4年生
少し余裕が感じられます。

 

 

 

 

小学校で3回目の知能検査に
臨む6年生

先生の説明に真剣に耳を傾け、
本気で、練習問題に挑戦しています。

 


検査結果は、今後の学習指導に生かしていきます。

 

 

急ぎ 走れ

4年生の子どもたちが国語科で
「走れ」という物語文の登場人物の
心情を叙述に即して読み取る学習
に取り組んでいました。


「四の場面の のぶよの気持ちを
 読みとって まとめの読みをしよう」

 

 

 

 

 

物語の叙述からのぶよの気持ちを
読み取り、ノートにまとめます。

 

 

 


まとめたことをもとに、自分の考えを
根拠とともに、発表します。

今後の生活の中で、物語を読む楽しさ(読書)を味わった
り、感想を交流し、コミュニケーション能力を高めたりす
ることにもつながる学習ですね。

 

 

OK 2mってどれくらい

校庭での体育の授業に備えて
整列時に子どもどうし2mの間隔をとるための
目印をつける職員作業を行いました。

 

本日は天気も良く作業もはかどりましたが、
気温がかなり上がってきた中での作業でした。
その中で実感として感じたことがあります。
気温が高い中、マスクをしていると、かなり
暑く、息苦しく感じるということです。

 

 

今日の体験もふまえ、今後、体育の授業時は、
マスクをとって活動させたいと思います。
その際には、活動内容の工夫とともに、子どもどうしの
間隔を2m以上開けるということを遵守して、授業を行っ
てまいります。
こまめな水分補給にも気を付けていきます。

 

 

学校 令和2年度の夏季休業期間について

本日、福島市教育委員会より、令和2年度の
夏季休業期間の短縮についてのお知らせがありました。

本日、こどもたちに配付した文書を載せました。

保護者・地域の皆様へ(夏季休業日短縮).pdf

〇令和2年度の夏季休業期間

  8月8日(土)~8月21日(金) 14日間
    ※夏季休業後、最初の登校日は8月24日(月)となります。

詳しくは、配布した文書、pdfファイルをご覧くださるようお願いいたします。

 

 

飛行機 空に にこにこ笑顔が出現

エアレースで活躍した室屋義秀さんが
 福島県内「Fly for ALL #大空を見上げよう フライト」
ということで、福島市上空に本日12:48頃に
素敵なにこにこ笑顔マークを2つ描いてくれました。
本校の駐車場からも見ることができました。

笑顔にはいつ、どこで見ても癒されますね。

ありがとう 室屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見づらいですが、手前と奥に2つのにこにこ笑顔のマークです。

 

 

興奮・ヤッター! 体を動かすって気持ち良いね

6月4日の1校時目、体育館で3年生が元気に体育の
学習に取り組んでいました。

 

運動時の呼吸確保のため
マスクを外して活動しています。
しかし、その分、感染症感染予防のために
友達同士の間隔を2m以上とっています。
みんなで運動するのは楽しく、気持ちが良いようで
どの子もはじけるような笑顔でした。

これからの季節、熱中症対策も重要になってきます。
また、運動中のこまめな水分補給も健康維持のためには
重要です。
御覧のように、いつでも飲めるように、各自の水筒が
しっかり準備されていました。

感染予防、熱中症予防に気を付けながら、気持ちの良い
汗を流しましょうね。