下川崎小学校日誌

Blog

3カ月ぶりの全校朝の会

 6月1日(月)3カ月ぶりに全校朝の会を行いました。先週の金曜日に3密を防ぐため、先生方が児童の立つ位置を測り、印をつけての実施となりました。これからも、工夫しながらできることを実施していきます。

 朝の会では、校長から、改めて今年度下川崎小学校に赴任してきた先生の紹介をしました。マスクをとった顔も初めて見ました!?

 また、「君」「人」「心」などの漢字を見せ、見方を変えて文字を見る楽しさを伝えました。子どもたちの心はくすぐられたようでした。詳しい内容は子供に聞いてみてください。

<整列と、朝のあいさつをしている場面>

王冠 英語で挨拶してみよう!

How are you?

 

 I'm fine!

 I'm hungry!

 I'm sleepy!

 I'm happy!!

 

6年生、Happyな児童がとても多く、担任の先生もHappyな気持ちになったようですキラキラ

 

 英単語、書けるかな?

 

 がんばって練習しました!

 

 おうちの人や友達とも、英語であいさつしてみてくださいね王冠

家庭科・調理 下川崎っておいしい

 6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。

 下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?

 歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。

 おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。

 いろいろ作っていたんだね。

 

 おいしそう~

動物 ムシにあいたい

 コンピュータでムシを見ていたら、ムシにあいたくなりました。

 おーい、ムシ!どこにいる?

  

 ムシいました。黒くてちっちゃいやつ。名前をしらべようっとハート

学校 10時よんじゅう・・・

 なやんでいます、なやんでいます!

 時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。

 いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。

本 言葉に こだわる

 「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」

 難しいテーマでの学習ですねぇ。

 そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・

 国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。

言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。

 当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!

 

鉛筆 和・積・差といえば?

 和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。

 計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?

 算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。

 47都道府県もおぼえたかな?

 

キラキラ ぼくの さくひん みてちょうだい

 はい。はい。みせていただきますよ。

 ほほう。まどのほうに いっぱい さがっているね。なにを つくったの。

 ぼくの わたしの すきなものを かきました。

 そう。かぶとむしが すきなんだね。じょうずに かけているね!

 きょうは はじめての しょしゃを やりました。

グループ 発芽の秘密、読めました

 「えーっと、これが温かくして水をあげたもの。そしてこれはやや温度を低くして水あり。これは冷蔵庫の中の低温で水あり。そしてこれは水なし。」

 その差、歴然!!

 ということは、発芽に必要なのは「〇〇」だっ。

 これは動かぬ証拠です。自信に満ちあふれた5年生の芽・・いや、目でした。

眼鏡 早くめを出せ〇〇〇のタネ

 先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?

 あ~ざんねん!まだでした。

 それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!

 きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。

 水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。

情報処理・パソコン 日本国憲法を調べよう

 6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。

 そこで、テーマは「日本国憲法」です。

 調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。

 情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。

晴れ 気温はかせ

 3日間の宿題の成果を使って発表します。

 1日の気温の変化の特徴を話し合いました。

 「晴れた日はくもりや雨の日よりも気温が高かったです。」

 「11時~1時ごろの気温が高かったです。」・・・

 自分で温度計を使って調べてきたんだから、自信満々。博士の風格でした。

 

学校 がっこうをたんけんだ!

 おっと1ねんせいが、こうちょうしつをのぞいているぞ。

 「なにやっているの?」

 「がっこうをたんけんしています。」

 みると、てには えんぴつと たんけんバック。みつけた きょうしつを 〇で かこんでいます。そうなると ぜんクリしたくなっちゃうんだよね。

 「そのへやなら 3かいにあったよ。」「あっちだよ。」

 「しりょうしつって どこにありますか。」

 ひつようかんに せまられると おしえたり・きいたり かいわが いきいきとします。

 この いきいきした かんじが いいんだよね❣

 

理科・実験 火が消えたのはなぜ?

 物が燃えるために必要なものはなんだ?

 「空気!」

 集気びんの中でろうそくを燃やしてみよう。

 ふたを閉めたらどうなる。

 ふたをしめなくても消えそうだよ。どうして?

 

 

お辞儀 よろしくおねがいします

 ともだちをいっぱいつくるには、あいさつとじぶんのことをはなすことがたいせつです。

 そこで、じこしょうかいしました。

 はじめは、おたがいのじこしょうかいカードがくっつかないあいだをあけて、「ソーシャルディスタンス!」のあいことばからスタートです。

 まずは なを なのります。つぎに すきなものを しょうかいし、さいごにおじぎ。

 「ぼくは、おおうちしんいちです。まぐろがすきです。よろしくおねがいします。」とさんかさせてもらいました。

会議・研修 視覚にうったえて

 5年生の教室には、いろんな学習情報が掲げられています。 いつも見ているわけじゃないけれど、こまったときには助かるでしょう。

 なにげなく見ているうちに、書いてあることを覚えてしまいます。

 視覚にうったえる情報は強いのです!

?! 十六人 十六色 

 十人十色と言いますが、16人いれば色も増えます。

 算数の時間に、きれいにならんだ●の数を求めました。

 12×4の解き方がでるわでるわ。

 答えは同じでも、導き出す方法はさまざまです。まるで、いくつもの登山ルートをのぼっていくよう。

 

 自分と違う考えには、感動の拍手も。

ピース できると 楽しい

 あたりまえですが、できるとたのしいものです。

 とくにさんすうでは、あたったよろこびをかんじます。

 手をあげて、はっぴょうしたい。

 よーし、次の問題もぜったいといてやる!!

 どんどん前かがみになって、学んでいきました花丸

グループ 学び合いも気配りで

 ソーシャルディスタンスは新しい生活様式の中で忘れてはいけない行動です。6年生はこれまでの学び合いをソーシャルディスタンスを意識して行おうとしていました。

 目線の高さを変えたり、

 大きな声を出さないように気を付けたり、

 真正面にならないように意識していました。

 ちょっとやりにくいけど、やっぱり学び合いはいいもんだ。そう実感できた算数の時間でした。

 

情報処理・パソコン ナイス・アイシィティ

 デジタル教科書は教室での学習での便利アイテムです。今日は算数の大きな数で大活躍。

 「この位は、千万の位だね。その左側のここの位は?」「答えを見てみよう。」

 ICTは一度使ったらもう手放せないものですね。一人一台の時代よ早く来い!

美術・図工 ずがこうさくって?

 はじめての ずがこうさくの じかん。えっ?「ずがこうさく」ってなにをするのかな。

 きょうは、じぶんの おかおを かいて みましょう。かおには なにが あるかな。

 め・くち・はな だけでは ないですよ。みみも わすれないでね。かみのけや まゆげも あるね。

 マスクは かかなくていいよ。できたら うしろに かざります。おうちのひとにも えがおの かわいい さくひんを みせたいで~す!

ノート・レポート 小数を使っていますか?

 私たちの身の回りに小数を使っているものってあるのかな?

 

 あります、あります。靴のサイズに、身長や体重。体温も小数で表します。あっ、マラソンも…42.195㎞!!

 でるわでるわ。小数って生活の中でたくさん使っていますね。

 これからは、「これ、小数!」って気づくことでしょう。

グループ みんなでなん人?

 T「あつしさんの前に3人ならんでいました。後ろに5人ならんでいました。子どもはみんなでなん人ならんでいましたか?」

 子「〇〇〇に〇〇〇〇〇と書いて、8と数えました。」(そう考えるよね)

 子「〇〇〇の次にあつしさんがいるのでここにまると書いて、うしろに〇〇〇〇〇だから・・・」(ほうほう、なるほど)

 子「あっそうか」(よしよしヾ(・ω・`))

 

 お友だちの考えを聞くとよくわかるよね。

虫眼鏡 きになるたねだね~

 えーっと、これがひまわり。これがホウセンカ。これは???

 たねにもいろいろな形があるものです。細長くてすじのあるひまわりと丸い小さな粒のホウセンカ。そしてぽわぽわした毛でおおわれているのが「わた」。

 これからまいて育てま~す!

理科・実験 理科の学習をはじめよう

 理科の学習は進め方があるのです。

 4年生は、理科の先生から理科室で初めての授業でした。教室とは違う雰囲気の中、期待とちょっぴり緊張が伝わってきました。

 理科室の仲間たちも、みんなの学習ぶりを見ていますよ。

鉛筆 あいうえお あさがお

 「あ」がよくかけましたね。「い」はかんたんだとおもうでしょ。でもきれいにかくためのこつがあるんです。

 1年生は「あいうえお」の書き方練習中。文字を初めて習う記念すべき日でした。まずは先生をまねることから。

 2人の先生で、みんなが正しく書けるか確認しましたよ。

 

お次の時間は・・・

 アサガオの種まきです。

 アサガオの種ってどれかな。「もとひ」って何?土も必要だね。指で穴を作るの?

 はじめて知ることがいーっぱい!これが教室なんだね。

会議・研修 久しぶりの算数は

 久しぶりの算数。「線対称・点対称」の作図を学習していました。

 私「いや~久しぶりの算数はどうでした?」

 6年生Aさん「楽しかったです。学校での勉強は楽しいです。」(ほうほう、いいね)

 6年生Bさん「久しぶりで疲れました。」(そうだろう、そうだろう)

 でも、みんな充実の表情でした。

 

 ところで・・・

 教室の後ろにこんな掲示が。

 6年生のお願いなんだね。よしよし、やることはやって、みんなで実現していこうよ。

 

 

分散登校始まりました。

 今週から下川崎小学校でも分散登校が始まりました。18日(月)は1・4・6年生が元気に登校し、久しぶりに授業を受けていました。

 少し慣れておらず、疲れているような様子も見受けられましたが、頑張って授業に取り組んでいました。

 本校では、分散登校を生かして、担任と本日登校していない学年の教員2人体制で授業を行っています。少しでも子どもたちの「わかった」「できた」が増えることをしていきます。

1年生の国語の時間の様子です。ひらがなを指やノートに書いて練習しています。

 

水を飲むときにも、新型コロナウイルスに気を付けて、間隔をあけて並びます。

注意 なんのあと

動物

 学校近くの林にこんなあとがありました。木の皮をはがした犯人はだれ?

 そして、木の表面にはひっかききずが・・・

だれ

だ?

 おそらく、犯人は「あいつ」でしょう。きのうも松川地区に出たという情報がありましたね。「あいつ」の行動範囲は広いらしいよ。おそらく下川崎小の近くまで来ているのかもね。

 外での遊びは気をつけましょうね。鈴や音の出るものを身につけると逃げていくそう。見つけたときは落ち着いて引き返しましょう。

 まったく、くまったもんだ!

 

動物 なんの足あと

 あれぇ?廊下に足あと。なんだ??

 みると、あっちにも

 こっちにも。

 そうか!これは水道がコミコミしないよう、足がたでとまってまつしるしだね。

 トイレにも、とまってまつ線がありました。トイレの戸はあけしめせず入りましょう。

 下川崎小の新しい生活様式です。

 

ハート 子どもたちの命と健康を守るマスク

 1枚1枚、子どもたちの無事を祈って作った86枚の手作りマスクをいただきました。 このマスクは、松川学習センターで活動している団体様が、みんなで協力して作ったものだそうです。

 布で作られたマスクは、洗って何回も使えます。来週からの学校再開(分散登校)のときに配付します。

 子どもたちは地域の宝です。コロナに負けず、すくすくと育ってほしいという願いがマスクの一針一針にこめられています。

 その思いを受けとめて感染防止に努めます。

ありがとうございました。

 

汗・焦る プール清掃完了Vol.2

 今日も教職員総動員でプール清掃です。

 プールに入り込んだ大量の土砂や葉っぱをすくいとる作業中に「キャー!!」の叫び声が。オタマジャクシやカエルもいっぱいいたのです!

 奮闘すること2時間余り。ついに作業終了。

 こんなにきれいになりました!このあと乾かしてから、水を入れますよ。下小のみんな、プールを楽しみにしていてね期待・ワクワク

 

プール清掃をしましたVol.1

 学校再開に向けて教職員でプール清掃を行いました。

 1年間の汚れはなかなかしぶとく、デッキブラシで一生懸命こすらないときれいになりませんでした。

 明日もみんなで力を合わせてプールをきれいに頑張ります!!

 高圧洗浄機やデッキブラシを使い掃除をしました。

 明日はどれくらいきれいになるでしょうか喜ぶ・デレ

恒例になりました消毒作業

 子供たちが下校した後、先生方は子供の触れた場所を塩素系消毒液で丁寧に消毒しました。安心して子供が登校できるように、教職員も力を合わせて新型コロナウイルス対策をしていきます!!

机、いすは特に丁寧に拭きます。

 

手すりやトイレのボタンなどもしっかりと拭きます。

 

 

ピース 久しぶりの登校日「学級で」

 臨時休業中の今日、子どもたちの健康状況や生活状況を確認するため登校日としました。75名全員が学校に集まり、子どもたちの声が久しぶり校舎に響きました。

 教室が新鮮に感じている子どもたち。先生の話も真剣に聞きました。

 まだしばらく臨時休業が続くけど、自分で学習できるようアドバイスしました。

 お家でどうすごしているかな。生活のリズムは整っている?楽しかったことは?

 学習予定表を見て自分で進めるのですよ。

 来週みなさんは〇曜日に学校に来ますよ。忘れないで来れるかい?

 入学後間もない1年生も落ち着き払って、素晴らしい!

 来週からは曜日ごとに決めた学年による分散登校です。少し長く学校で生活します。感染予防には最大の配慮をいたします。ご家庭でも朝の検温等お願いいたします。

 また来週、会いましょう!!

晴れのち曇り 久しぶりの登校日「朝の会」

 校長より、「電線にたくさんとまっているスズメが等間隔でとまっていることについて」話がありました。

 スズメなどの鳥は仲間の空間を尊重して無暗に近づかない本能があるそうです。

 私たち人間にも「ソーシャルディスタンス」と呼ばれる距離感があること。それを生かして新型コロナウイルスに感染しないようにすることの指導でした。

  

 また、5月1日より、保健室の先生が産休に入ったため、新しい先生が来たことを紹介しました。 

 新しい保健室の先生です。よろしくお願いいたします。

 教頭からも来週からの分散登校にマスクを着けてくることを指導しました。 

携帯端末 もしもし、みんな元気ですか?

 臨時休業の期間がさらに延長されました。

 下川崎小のみなさんは元気ですか? 

 先生方はみんなのことをとっても思っているので、今日は全員の家に電話をかけることにしました。

「おやすみがながくなっちゃっているけど、みんなげんきですか。〇〇さんはさびしくないですか。・・・」

「お休みのあいだ、どんなことしてすごしているの?外であそんだりしている?へぇ~それは楽しかったね!・・・」

「おべんきょうもがんばっているんだね、すごいね! 1日1回は外に出て体を動かすんだよ。」

「おうちの人もみんな元気ですか?インターネットに学習や体力づくりの動画があるので見てみようね。・・・」

「なんか心配なことはある?~そう、それは先生も心配なんだ。でもきっとだいじょうぶ。みんなでいっしょにがんばろうね!」

「最近楽しかったことはあった?何か困っていることは?元気そうな声が聞けて良かったよ。」

 

早くみんなに会いたいです

お知らせ 夢きらり4月号が出ました❣

 学校だより「夢きらり4月号」を本日発行いたしました。お子さんに配付いたしましたので、ご覧ください。地域の皆様には、後日回覧されると思います。

 

 今年から、このホームページでもご覧いただけるようにしました。上の「学校案内」のタグをクリックすると「学校だより」がありますので、ぜひ、見てください。

グループ みんなでいっしょにたたかおう

 今日の登校日、久しぶりの学校に、はじめはとまどいを見せた子どもたち。でも友だちと話しているうちに笑顔が戻った!あー、やっぱり友だちはいいもんだ。

 でも、まだしばらくはがまんの日が続きます。目に見えないウイルスを頭の中で想像して生活しなくちゃね。

 そして自分の時間を自分のためになるように使いましょうね。読書もいい。

 明るく・前向きにいようよ。きっといい考えが思い浮かぶよ。そして、みんなの笑顔でほかの人たちが明るくなったらいいね。

 みんなは、けっして一人じゃないよ!!

給食・食事 給食、おひさしぶり❣

待ってました!

待望の給食がはじまりました。

今日の献立はご飯に味噌汁、サバの味噌煮に野菜の和え物、andミルク。

おいしさは写真では伝わりませんが、子どもたちの笑顔で想像できますね。

残さず食べま~すピース

NEW 1年生がやってきた!

令和2年4月6日(月)晴れ

下川崎小学校に、ピッカピカの1年生が13名入学しました。

かわいらしい姿でしたが、落ち着いていて堂々としていたのがりっぱ!!

校長から、一人ひとりに教科書が渡されると、「ありがとうございました。」としっかりとお礼が言えました。

明日から楽しくべんきょうしましょうね。

 

お知らせ 学校をきれいにして待っているよ❣

4月6日の始業式、入学式に向けて、先生方ががんばっています。

子どもたちのコロナウィルス感染防止のため、手を触れるところを消毒しています。

ちょっと大変な仕事ですが、75名の子どもたちの笑顔を思い浮かべると、力も出ましたよ了解

工事が始まりました

 

10月の台風で校庭東側の法面が崩れ、3月9日より修復工事が始まりました。

工事期間中は車の乗り入れが制限されます。

校庭も工事車両が入るため使用できません。

工事が終了しましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。

6年生を送る会・移杖式 ~6年生ありがとう~

3月5日に予定されていた6年生送る会と鼓笛移杖式でしたが、臨時休業のため、急きょ予定を早めて

3月3日に時間を短縮して行いました。

 

下級生から6年生へプレゼントが贈られたり、最後に全校児童でゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 

 鼓笛移杖式では、さっきまでの笑顔から真剣な雰囲気に切り替わり、2年生から5年生は毎日練習を重ねてきた

成果を6年生に届けました。6年生は演奏中、笑顔で嬉しそうに見守っていました。

 4年生応援団からのエールを受け、たくさんの勇気とパワーをもらった6年生は、卒業式で歌う曲を歌って

いました。6年生との別れが寂しく、涙・涙の下級生と6年生と、職員。。。

 しかし5年生が約束した決意表明!最上級生としてしっかり頑張るから心配しないで中学生へ!!

 

 6年生、心からありがとう!ずっと応援しているからね!!がんばれーーー!!!

鼓笛移杖式に向けて

3月5日の鼓笛移杖式に向けて、2~5年生は鼓笛の猛特訓中です!

月曜日はパートに分かれての練習、火曜日から木曜日は自主練習、そして金曜日に全体練習をして隊列や

足踏み、音合わせをしています。

6年生に立派な演奏を見てもらいたいですね喜ぶ・デレ楽しみです!

 

さくら♪さくら 

2月3日(月)、5・6年生のお琴体験教室がありました。

琴の先生においでいただき、基礎から教えていただきました。

 4年生も見学に訪れ、上級生が演奏する琴の音色に聞き入っていました。

 

2時間の授業の後半には「さくら さくら」を演奏するまでに上達しました。

きれいな音色が校舎に響いていましたキラキラ

自分の鬼はどんなオニ?

2月3日(月)、学年ごとに豆まきをしました。

1・2年生は自分の追い出したい鬼の絵をかいて豆をまきました。

 

 

3年生は黒板にかいて鬼退治!

 みんな、心の鬼を追い出すことができましたにっこり

読み聞かせスペシャル

1月22日(水)に読み聞かせスペシャルが行われました。

4名のボランティアの方にそれぞれに工夫した読み聞かせをしてくださいました。

 

 

 今回は東京オリンピック2020が開催されるため、オリンピックに関係する本をたくさん読んでくださいました。

 

 

 

  子どもたちは座って聞いているだけでなく、体を動かしながら楽しんでいました。

 

 ボランティア代表者の方から今回読んでくださった本を頂きました。

ありがとうございましたにっこり

本校では読み聞かせボランティアを募集しております。詳しくは学校まで連絡をお願いします。

2学期 終業式

12月23日(月)、2学期の終業式が終わりました。

校長先生からラグビーワールドカップの話題などから『努力することの大切さ』についてのお話がありました。

目標に向かって努力する大切さを学習したり、身近で感じることができました。

また、担当の先生からSNSの話題を中心に冬休み気をつけてもらいたいことを話してもらいました。

15日間の冬休みを楽しく無事に過ごしてほしいです。

 子どもたちからも2学期の振り返りや冬休み楽しみな事について発表がありました。

事故などに気を付けて、1月8日(水)の始業式、元気に会うのを楽しみにしています。

今年も地域の皆さま、保護者の皆さまに大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

こんにゃく作り

12月4日(水)、4年生のこんにゃく作りの授業がありました。

ことぶき農園さんとふくしま未来農協さんのご協力のもと、こんにゃくの事や作り方を教えていただきました。

直接触るとかゆくなるという毒性の強いこんにゃくイモを慎重にすっていきます。

すったこんにゃくいもに凝固剤を混ぜ込み、型に流します。

丁寧に切り分け、茹でていきます。

茹でる前はプルプルで崩れそうな感触でしたが、茹でることによって引き締まりしっかりとした硬さに!

みんなで甘味噌をつけて試食会苦笑い『普段食べているこんにゃくと違う!!』おいしくいただきました。

こんにゃくいもは大きくなるまでに3年もかかるそうです。

作り手さんの手間と苦労を学びました。

サツマイモのつるリース☆

5月に苗を植え、1・2・3年が育てていたサツマイモが大きくなり11月11日に収穫をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモを傷つけないようにやさしく土を掘ったり、協力してサツマイモのつるを片付けました。

11月のサツマイモの収穫が終わり、12月になるとクリスマスがやってきます。そこで今年も恒例の『サツマイモのつるリース作り!!

つるから丁寧に葉っぱを外し、輪っかを作り、つるを絡ませながら形を整えていきます。

それぞれに好きな飾り付けをしながら、今年のプレゼントの話に花が咲きます!

 

 1年生 みんなで一生懸命リース作りにっこり

 

 

上手にリースが出来上がりました興奮・ヤッター! 

マラソン記録会~心臓破りの坂~

11月12日(火)、青空のもとマラソン記録会が行われました。

朝の時間や休み時間に頑張って練習をしてきた成果を出し切りましたにっこり

たくさんの応援団も!子どもたちの頑張る姿に応援にも力が入ります!

<2年生>

<4年生>

<3年生>

 

<1年生>

<5年生>

 

<6年生!最後の走り!悔いなく!>

保護者のみなさま、たくさんの声援ありがとうございました。

マラソン記録会に向けて。

11月12日(火)のマラソン記録会に向けて、朝や休み時間、体育の授業で練習をしています。

学年ごとにマラソンカードがあり、校庭一周につき1マス色を塗ってゴールを目指します。

マスの途中に先生方の名前があり、その先生に握手やスタンプ、シールをもらったり、激励を受けます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

励ましあって練習したり、競い合ってコースを試走したりしています。

ぜひ、マラソン記録会での子どもたちの頑張りを応援にいらしていただければと思います。

happy halloween ☆

10月31日はハロウィン。10月29日(火)のALTの先生の授業はポケモンの『カビゴン』姿でした!

カビゴンが1・2・3年生の廊下を歩くと、子どもたちが嬉しそうに集まり『 Hello happy halloween  』とごあいさつ。

楽しい雰囲気での英語の授業になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

学習発表会

10月26日(土)学習発表会が行われました。

19日のふれあい活動が雨のため中止になり、25日にも強い雨が降り気温もだいぶ下がったので天候の心配がありましたが、

当日は雲の隙間から晴れ間がのぞき、気温も時間とともに暖かくなり、学習発表会日和となりました。

 

いよいよトップバッター5年生です!『世界の国々に目を向けよう』

 

3年生 『飛べ!地球探査機 下小3号!』 

 

2年生 『名まえを見てちょうだい』

 

1年生 『おおきなかぶ』

 

4年生 『東京オリンピック・パラリンピック2020』

 6年生 『2032年の未来へ向かって』

6年生は最後の学習発表会でした。歌あり、笑いあり、将来の夢を堂々と発表する6年生。

たくさんのご来賓、保護者の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。

全校合唱「140周年記念ソング~この広い地球で~」

陸上壮行会

9月30日、陸上競技大会に向けての壮行会が行われました。

4年生の応援団を先頭に下級生から応援のメッセージが送られました。

5・6年生代表からは『自己ベストを出せるよう頑張ってきます!』と力強い決意がありました。

悔いなく、おもいっきり、楽しんで、ガンバレ!!!


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年も楽しみ!ごんべにんじん!

9月13日、3年生の授業でごんべにんじんの種まきをしました。

台風の影響などで少し遅れての種まきになりましたが、収穫までのあいだ大切に育てます。

ごんべ人参の会の方々に種のまき方や水やりの仕方、間引きや虫取りのことなどを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がんばった手

8月23日(金)、夏休み中にぐんぐん大きくなったサツマイモ畑の草取りをしました。

1・2・3年生で協力しながら頑張りました。

前日に雨が降ったので、雑草は抜きやすかったのですが・・・

土が軟らかく靴や手がドロドロになりながらも、一生懸命がんばりました。

たくさんの『がんばった手』。サツマイモおいしくなーれ!

 

 

 

2学期も元気に!

例年よりも早く2学期が始まりました。

夏休み中、静かだった校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

旅行の話やスポ少で頑張った話、宿題が大変だったことなど楽しそうに話していました。

 

  1年生の様子

 

  2年生の様子

 

  3年生の様子

 

   6年生の様子

 6年生は1学期にユニクロの『服の力プロジェクト』の学習をしました。

難民の子どもたちの服が不足している現状を知り、夏休み前に子ども服を集める呼びかけや活動をしてきました。

在校生や地域の方々から、たくさんのご寄付をいただき、大切に箱詰めをしました。

ご協力、ありがとうございました。

花育

7月1日(月)、6年生の生け花教室がありました。

講師の先生は,いつもいろいろお世話になっている地域の方です。

花の生け方や角度、見せ方のバランスを教えていただき、素敵な作品ができました。

 

 

 

宿泊学習 2日目の様子

6時起床。バイキングでの朝食後、森の中で野外炊飯です。お天気も大丈夫そう!

6年生!みんなをまとめて頑張っています!!☆今日もたくさん学び、頑張って、全力で楽しんで☆

那須甲子自然の家の部屋での様子です。

さあ!班のみんなと協力しながら作るカレーは成功したかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全員で登頂!

茶臼岳登頂の様子です。

途中雲がかかった場所もありましたが、元気に全員で青空広がる山頂へ!

 

 

那須甲子へ出発

6月26日(水)、4・5・6年生が宿泊学習で那須甲子青少年自然の家へ出発しました。

朝から快晴!今日は茶臼岳に登ります。

出発式での立派な態度。この3日間でたくさんの事を学び、さらに成長して無事に帰って来てほしいと思います。

1・2・3年生が見送るなか、元気に出発!

『いってらっしゃ~い!楽しんできてね~!』


 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちゃんと磨けているかな?

6月は保健の先生の歯科指導の授業があります。

歯のみがきかたの指導のほかに各学年に応じた歯の勉強をしています。

1年生は 『虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつ』

2年生は 『これから生えてくる奥歯について』

3年生は 『どうして虫歯になるの?』

4年生は 『かむことの大切さ』

5・6年生は 『歯周病について』

歯の大切さを学ぶことで、毎日のていねいな歯みがきにつなげていきましょう!

今年度もよろしくお願いします!

5月10日、今年度初めての読み聞かせがありました。

みんな心待ちにしていたので、読み聞かせが始まると目を輝かせて嬉しそうです

今年度お世話になる読み聞かせボランティアのみなさんです。

毎回、楽しい本や心に残る本を子どもたちに届けてくださいます。

おもしろ楽しく読んでくださったり、しっとりと読んでくださったり・・・子どもたちはどんどん本が大好きに

読み聞かせのボランティアも募集中だそうです。興味のある方いらっしゃいましたら、ぜひ学校までご連絡ください。

子どもたちとのふれあいも、とても楽しいですよ!保護者の方も大歓迎です 

もうすぐ1か月

4月24日、1年生を迎える会が行われました。

4月8日の入学式からもうすぐ1か月が経ちますね。

小さなからだで毎日頑張る1年生!とても立派です!

優しいお兄さん、お姉さんたちに迎えられ楽しい時間を過ごしました。

鼓笛移杖式・6年生を送る会

3月4日(月)に鼓笛移杖式と6年生を送る会が行われました。

2~5年生は6年生に教えてもらいながら、鼓笛の練習に励んできました。

移杖式では6年生の前で一生懸命に演奏し、成長した姿を見てもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会では5年生が中心となって全学年で力を合わせ、会場を華やかに飾り付けました。

全員で 『なんでもバスケット』(フルーツバスケット)や『OXゲーム』で楽しんだ後は、6年生への感謝を込めて

リメンバーミーの歌詞を変えた『リメンバーアス』を演奏しました。

6年生と楽しい時間が過ごせました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラブ活動発表会

今日の5・6校時にクラブ発表会が行われました。

ホームメイキングクラブでは1・2学期に製作したペットボトルキャップのマグネットやミサンガ、手芸などを展示し、

見学に来た子どもたちといっしょにペットボトルキャップマグネットを作っていました。

 

室内遊びクラブでは見学に来た子どもたちとジェンカやカードゲーム、駒対決をして遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スポーツクラブではドッジビーを体験。当たっても痛くないので、おもいっきり楽しめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まき集会 

1月31日、一足早く豆まきが行われました。

今年の年男・年女にあたる5年生と校長先生がステージから豆をまきました。

ALTのケイキラニ先生も豆まきを体験です!

それぞれに追い出したい鬼にも豆をまき、年の数の豆を食べて、全校生心新たに目標に向かって頑張れますように!

 

 

 

お琴教室

   

1月15日に5・6年生合同でお琴教室を開催しました。

ほとんどの子どもたちが初めて触れるお琴でしたが、1時間後には『 さくら 』を演奏するまでになりました。

 

 

協力しながらの『 さくら 』は初めてとは思えない、すばらしい演奏でした。

Let’s クッキング

秋に学校の畑で収穫したサツマイモとごんべにんじんを使って2年生と3年生がクッキングに挑戦しました。

2年生は夏の厚い中、土作りを頑張り、サツマイモの苗から育て成長の様子を観察してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生のごんべにんじんは種から育て、毎日虫の駆除をしたり成長に合わせて間引きをしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなおうちでお手伝いしているようですね!

包丁の使い方も、卵の割り方も、小麦粉をこぼさず交ぜたり、カップに流す作業もとても上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  愛情を込めて頑張って育てたので、とても甘くておいしいさつまいもとごんべにんじんでした。

  蒸しパンとの相性も最高!

  

 

なかよし給食

パンの日や麺の日の給食はできるだけ 『なかよし給食』 を行っています。

2学期に入り、学校にも慣れてきた1年生が2・3年生たちと仲良く、楽しく

給食を残さず食べられるように!と始まったのが 『なかよし給食』 です。

給食準備も食事の班もいつもとはちょっと違う雰囲気です。

 

モリモリ食べる2・3年生につられて1年生もモリモリ食べます。楽しく食事をするとお箸も進みますね。

 

 

 

 

こんにゃく作り体験

12月6日に4年生のこんにゃく作り体験がありました。

地域の方、JAの方を講師に迎え、こんにゃく作りに挑戦です。

 真剣に説明を聞きます。                      こんにゃく芋を煮ていきます。凝固剤を入れて・・・

    型に流し、手水を付けて表面をきれいに整えます。        固まったら包丁で切って茹でていきます。チームワークが

   ペチペチ楽しそう。                            いいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来立てのこんにゃくに甘いお味噌をつけて 『いただきますっ』 ! プリプリのこんにゃく、手作りはスゴイ!!!

 

おいしく炊けました!

5年生の家庭科の調理実習メニューはごはんとお味噌汁です。

3班に分かれ、冬が旬の野菜を使ったお味噌汁をそれぞれに工夫しながら作ります。

 ご飯はガラス鍋で炊きます!

 炊飯器では見ることができない、お米が炊き上がるまでの過程を勉強しながら

 ストップウォッチ係さんと協力して、強火にしたり、弱火にしたり・・・

 お味噌汁はにぼしでダシをとって、、、、と大忙しです。(一班3~4人ですもんね)

 しかし、さすが5年生の団結力!指示が飛び交い、テキパキ動き、限られた時間の

 なかで見事に完成しました。

 

 

 

 

 

 

 根菜のお味噌汁やジャガイモと海苔の

 お味噌汁、モチモチに炊けたご飯、

 どの班もおいしく仕上がりました。

  

合格試験

10月から算数の授業でかけ算九九の勉強が始まった2年生。

九九カードを使い、みんな一生懸命頑張っています。

九九は5の段から2の段、3の段と進んでいきますが、試験に合格しないと次の段に進むことができません。

まず、担任の先生の試験。上から、下から、最後にバラバラ(順不同で問題が出ます)の3通りです。

それに合格すると、最終試験はいよいよ校長室です!

緊張の面持ちで校長室をノックする2年生・・・満面の笑みで迎える校長先生。

バラバラの九九試験に見事合格し、笑顔で帰る日もあれば、肩を落として帰る日もあり、切磋琢磨して頑張っている

2年生です。

 

マラソン記録会

10月13日マラソン記録会が行われました。

秋晴れの中、10月中旬並みの気温ということもあり、マラソン記録会びよりとなりました。

1・2年生800m、3・4年生1200m、5・6年生2000mを走ります。

下川崎小のマラソンコースは平坦な道ではありません!マラソン記録会は自分との戦い、ライバルとの戦い、

そして坂道との戦い!体力が必要です!

子どもたちは10月から、登校するとすぐに校庭へ出て走り込みを頑張ってきました。

                                                 朝の練習の様子  (10月)

入念に準備体操をしつつ、気合いと闘志が沸いてきます。

1年生は初めてのマラソン記録会!応援が力になります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  小学校最後のマラソン記録会だった 6年生は、下級生からの大きな

  大きな声援を受けてすばらしい走りを見せてくれました。

  保護者様のたくさんの応援、ありがとうございました。

 

2年生からのご招待

先週の10月31日はハロウィンでした。

前日から2年生はゴソゴソ・・・バタバタ・・・何かをしています・・・。

ハロウィン当日、1年生と3年生が多目的室に招待されると、そこは真っ暗なお化け屋敷でした!

2年生からのサプライズお化け屋敷。子どもたちは怖かったけど楽しかった!と喜んでいました。

 

学習発表会

10月27日(土)、学習発表会が行われました。

あいにくの雨模様でしたが、子どもたちは自信を持ち元気に舞台に立ちました。

 

全校合唱では下川崎の歴史・風景、地域の優しさや学校の仲間のことを歌にした

創立140周年記念ソング『この広い地球で』を歌いました。

1年生も頑張って練習しました。これからも永く大切に歌っていきます。

 

雨でお足元の悪い中、たくさんのご来賓、保護者の方がたにお越しいただきました。

手拍子や大きな拍手をいただき、ありがとうございました。

お疲れ様でした!

 

10月21日(日)早朝からPTA奉仕活動、引き続き第2回資源物回収作業と、保護者の皆様、地域の方々のご協力の下実施することができました。奉仕活動では、校舎内各教室・体育館の窓ガラスふきやトイレ掃除、学校周辺の草刈りを行っていただきました。資源物回収では、新聞紙や雑誌、空き瓶、ダンボール紙、牛乳パックなどそれぞれ分別しながら回収作業をしていただきました。ありがとうございました。

みんな大好き 読み聞かせ

 

みんなが楽しみにしている読み聞かせ。子どもたちも先生も、全員くぎづけです!

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

              上学年の様子                                 下学年の様子 

 

    読み聞かせボランティアのみなさん、い        

    つもありがとうございます。本の楽しさを

    伝えてくださるおかげで、子どもたちは本

    が大好きです!

    今回から新たにお一人加わっていただき、

    3人での読み聞かせとなりました。これか

    らもお世話になります。

    どうぞよろしくお願いします! 

 

 

                                                  ボランティアのみなさん

 

ふれあい活動

10月13日(土)ふれあい活動が行われました。

1・2年生は焼き芋を入れるメッセージ付袋の担当です。

3年生は来賓の方へのおにぎり作りの担当です。

 

4・5・6年生は材料の準備、釜戸の火おこし、調理の担当です。

  

わかたけ班のみんなで協力し、来賓・保護者の皆さまにもお手伝いいただき、具沢山のおいしい豚汁ができました。

爽やかな秋の風が通り抜ける青空の下、みんなで 『いただきま~す』

 

 

体育専門アドバイザー 福永先生!

 小学校体育専門アドバイザーの福永先生の授業がありました。

5・6年生は輪になってボールやフラフープを使い、バスケットボールにつながる動作を勉強しました。

3・4年生はいろいろなインターバル間をリズム良く走り越える運動やハードルの越え方を習いました。

1・2年生はマットを使った運動をしました。ゆりかごやだるま転がりなど、どんどん技ができるようになりました。

今年度6回目ですっかり仲良くなった福永先生の授業を、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

第37回陸上競技大会開催!

 

 10月2日(火)晴天の下、第37回小学校体育大会陸上競技大会が開催されました。

 5・6年生28名が、選手として、応援団として最後まで力の限りがんばりました。5名の入賞者が表彰されました。

6年生に感謝の思いを伝えたくて!

    少しずつ日差しが強くなり,春の気配を感じさせる今日この頃。弥生3月,春。いよいよ旅立ちの時です。下川崎小のリーダーとして,常に先頭に立って活躍してくれた19名の6年生とも,お別れの時が迫って来ています。
先日,1年生から5年生までの児童が,今までにお世話になった6年生に感謝の思いを伝えたくて,「6年生を送る会」を実施しました。
 会場である体育館は,ステージ正面に大きな花束が飾られたり,周りにはメッセージ入りの桜の花が飾られたりと,とても華やかな雰囲気に包まれています。その中を6年生が,1年生と手をつなぎ,音楽に合わせて入場しました。とっても温かい雰囲気でみんな笑顔で送る会がスタートしました。
 5年生を中心とした実行委員会の計画によって,ゲームやクイズなど,6年生に感謝する企画が目白押しでした。さらに,6年生に1年生からの顔写真入りのうちわや若竹班(縦割りの班)ごとにメッセージを書いた色紙をプレゼントする場面もあり,全校生が6年生への感謝の思いを込めた素晴らしい会となりました。また,鼓笛の移杖式も行われ,新たに伝統が引き継がれました。最後には,6年生からの御礼のなわとびの発表もあり,楽しい雰囲気の中で会が終わりました。
   この日は,全校生がお弁当。一年間過ごしてきた若竹班(縦割りの班)で,6年生を囲んで楽しく昼食会をしました。笑顔にあふれたとってもすてきな時間でした。
   伝統を引き継ぐだけではなく,今までになく,新たな試みがたくさんあった「6年生を送る会」。新たな下川崎小の伝統を築き上げ始めた子どもたちの姿に,頼もしさを感じました。この経験が学校生活に生き,さらに,下川崎小学校を引っ張っていく原動力となることを願っています。

読み聞かせスペシャル

  今年度最後となった1月23日の第5回土曜授業では,読み聞かせボランティアの皆様による「読み聞かせスペシャル」が行われました。大型の紙芝居や物語の読み聞かせ,さらには万華鏡作成など,充実した授業が行われ,子どもたちも本のおもしろさに改めてふれることができました。

クラブ活動発表会!

   1年間のクラブ活動の成果を発表する機会と,来年度初めてクラブ活動に参加する3年生に,クラブ活動の目的をとらえ,どんなクラブ活動に入りたいかを考えることができるように,発表会を実施しています。各クラブとも,事前に放送でクラブの良さをアピールしたり,たくさんの人に楽しんでもらうために趣向を凝らしたりと,力を入れて準備をしていました。
 当日は,3年生のたくさんの笑顔と,自分たちのクラブ活動の成果を堂々と発表する4~6年生の姿が見られました。
 もうすぐ6年生は卒業します。後輩に伝統を引き継ぐ会でもありました。

子どもたちが主役の1年!

    12月がやってきました。もうすぐ今年が終わります。ちまたでは,今年も1年を表す漢字一文字は何だろうと話題になっています。本校の昨年度,思い浮かんだ漢字一文字は「歩」でした。ご家庭の皆様や地域の皆様のご協力を得ながら,震災前の教育活動に戻ろうと,一歩一歩,新たな歩みを始めた子どもたちの姿が思い浮かんだからです。
 さて今年はというと,「進」という漢字が思い浮かびました。 学習発表会(全校合唱)
運動会や鼓笛パレード,学習発表会などの行事や,児童会活動に縦割りの活動など,様々な場面で,子どもたちが主役となって進んで活動する姿が思い浮かんだからです。
 特に,ふれあい活動では,お世話になった皆さんを招待し,自分たちの力でもてなそうとしました。手作りの招待状を始め,豚汁作り,会の進行など,進んで心を込め活動する子どもたちの姿は,とても印象に残りました。                      
 また,11月には,浪江小・津島小の児童を本校に招き,楽しい活動を通して,交流することができました。すべてがうまくいくというわけではありませんが,「どうしたら相手が喜んでくれるかなぁ。」「ここを変えればうまくいくぞ。」などと,目的を明確にして活動に取り組む姿もうれしいことでした。
 進んで目標やめあてに向かって活動する子どもたち。それらを考えたとき,思い浮かんだ漢字一文字は「進」でした。ご家庭の皆様や地域の皆様のご協力を得ながら,自分たちの力で進み始めた子どもたち,そして下川崎小学校。このことは子どもたちの心や体を成長させることにつながっていると信じています。
 さて,今年1年,皆さんのご家庭ではどんな漢字一文字が当てはまりそうですか。ぜひ,ご家庭でも考えてみてはいかがでしょうか。団らんのよいきっかけになると思います。

学習発表会等,ご来校ありがとうございました

  福島県では,11月の第一週を「学校へ行こう週間」と位置づけて,保護者の皆様はもちろん,地域の皆様にも学校の様子を見ていただく機会を設けています。さらに,その一環で第一週だけではなく,その期間を中心として,学校に来ていただける機会を設定しております。
 本校でもその趣旨を受けて,皆様に学校に来ていただけるよう,学習発表会やフリー参観などのご案内をしていたところでした。
 今年の学習発表会は,10月31日(土)に実施しました。1年生の開会の言葉に始まり,各学年,今までの学習の成果を生かした発表内容を見ていただくことがねらいであり,国語科や体育科,音楽科などで学んだことを総合的に構成して発表しています。
 当日,子どもたちは大勢の皆様の前で,今までの練習してきた成果を堂々と発表することができました。皆様からの大きな拍手は子どもたちの自信にもつながったことと思います。本校では,このような機会を通して,子どもたちが自信をもって自分の思いを伝えられる力を育てています。また,地域の皆様にもお越しいただけましたこと,とてもありがたく,紙上を借りて御礼申し上げます。
 11月4日(水)~6日(金)は,フリー参観日として,自由に授業を参観していただく機会を設けました。また,6年生は,4日にはアイルランドのシャロンさんと,下川崎の阿部さんをお招きして,外国の文化を学ぶ国際理解学習を行いました。5日には特別非常勤講師である安齋定治さんから,戦争体験についての話をお聞きしました。子どもたちの学びを広げる意味で,多くの皆様にお世話になっています。これからも,様々な方々に教えていただく機会をもてたらと思っています。

異学年の活動を通して思いやりの心を!

 10月9日(金),天候にも恵まれ,今年度の目的地である本宮市白沢のスマイルキッズパークで,「全校遠足」を実施しました。
 秋の季節を感じながら,自然を感じ取ったり,のびのびと体を動かしたりするとともに,公衆道徳やルールを守ったり,集団の中で互いに協力したり助け合ったりすることなどを,楽しい活動を通して学ぶことができるようにと考えて遠足を実施しました。
 活動にあたっては,異学年のグループの縦割り班である「わかたけグループ」で実施しました。事前に,6年生の班長を中心にグループごとに話し合う場を設け,みんなで楽しく遊べるためにはどうすればよいかを相談し,計画を立てて行いました。
 遠足当日,それぞれの班は計画にしたがい,いろんな遊具の場所に行って,互いが協力して楽しみました。班の中のある子がゆれるつり橋で「ああ,こわいよう。」と言っているときに,上級生が「大丈夫だよ。」と言いながら手伝ってくれたり,下級生が迷子にならないように上級生が「こっちだよ。」と教えてくれたりしました。
 ある低学年児童の子は,棒につかまりながら降りてくるところで,「こわいなあ,だいじょうぶかな。」ととまどっていると,上級生が「こうするんだよ。」と教えてくれたり,
別の上級生が下から「おしりもってあげるから。」と言ってあげたりしていました。
 またある子は,最初は不安で一歩を踏み出せないでいましたが,みんなのことを見て,「ぼくやってみる。」と,自分からチャレンジして,できた達成感を味わっていました。
 それぞれが楽しい活動をしながら,互いに楽しさを共有していました。
 全体的に班活動を見てみると,計画どおりに遊んだ班。予定を変更して,臨機応変に遊んだ班。はたまた,別の遊具に遊びに行った子がいて班のみんなを困らせた班等々。様々な活動の様子が見られました。
 担当の教師はその様子を見守り,よかった点を賞賛したり,失敗した点を自分たちで話し合わせたりして,「為すことによって学ぶ」ことの大切さを実感させました。
  こういった経験の積み重ねが,子どもたちの思いやりの心を育てたり,困ったときどうすればよいかをみんなで考えたりする力を育てていくのだと思います。