ブログ

学校日誌

実力テスト(保護者への連絡あり)

 本日は実力テスト。ここまでの学習の成果を試す機会です。1・2年生にとっては今年度最初の,3年生にとっては高校受験の重要な資料となる実力テスト。皆真剣に取り組んでいます。ただ,テストは終わった後が大切です。得点に一喜一憂することなく,解けなかった問題を解けるようにするために復習に力を入れてほしいと思います。粘り強さが学力向上のカギです。

【4校時の様子から】

【保護者の皆さんへ】

 連日猛暑が続いております。昨日までは時間を短縮して部活動を行っておりましたが,本日は活動時間帯にいっそうの気温の上昇が予想されること,学期初めで子どもたちも疲れていること等を考慮し,部活動を行わずに下校させることといたしました。下校後も不要不急の外出を避け,屋内で過ごすようご指導願います。また,明日以降もしばらく暑さが続く予報となっています。週末も規則正しい生活と十分な休養に努め,来週以降の授業や部活動に備えさせていただきたく存じます。

 

 

0

いざ,愛媛・松山!

 今朝,一人の西根ユースが決戦の地,愛媛県松山市に向けて出発しました。男子走り幅跳び競技は明日13:00開始予定です。

 8月9日に行われた東北大会では7位入賞を果たしたものの,彼自身満足のいく跳躍ではなかったとのこと。

 全国大会の舞台では「競技を楽しみながらも,自己ベスト(6m79cm)更新に向けて全力で頑張りたい」と意気込みを語っていました。狙うは全国の表彰台。

 西根中みんなで応援しています。頑張れ!西根ユース‼

0

第2学期2日目

 2学期2日目。今日から本格的に授業がスタート。どの学級も真剣に授業に臨んでいます。

【3校時の様子から】

 ただ,暑さのせいか,または生活のペースが取り戻せないせいか,朝から疲れた様子を見せる生徒もちらほら…今週は意識的に就寝時刻を早め,疲れを残さないようにするとともに,生活リズムを整えるように努めましょう。

0

ようこそ,西根中へ(*^。^*)

 本日から新たに2名の先生をお迎えして,教育活動をリスタートした西根中。

山口 裕 先生 週4日勤務し,理科の授業を担当します。

ロナルド先生 今月来日したばかりのピカピカのnew ALT。週に1日勤務し,英語の授業を補助します。

 

 お二人の力をおかりして,西根ユースの学力をいっそう高めていきます。どうぞよろしくお願いします。

 

0

2学期開始(^^)/

 本日から2学期スタート。午前中に始業式を行いました。

 校長式辞の後,各学年の代表生徒が「夏休みの反省と2学期の抱負」を発表しました。

 さすがは代表生徒。夏休みの日常を的確に振り返り,2学期の抱負を熱く語りました。それぞれのやる気が感じられる発表でした。

 そして夏休み中に自らを鍛え,「引き締まった表情」で体育館に集った全校生による校歌斉唱。2学期の西根中の躍進を期待させる始業式となりました。今学期もみんなで力を合わせ,ひとり一人が大いなる成長を遂げることを願っています興奮・ヤッター!

 

 始業式後には8月31日にこむこむ館で行われる「地区英語弁論大会」に出場する生徒2名によるスピーチが披露されました。緊張に包まれた中でも,堂々と発表する姿が印象的でした。

 これまでの努力の成果を十分に発揮し,悔いのない大会になるよう応援しています。

0

生徒会交歓会に参加しました

本日行われる、福島地区生徒会交歓会へ向けて、

本校の生徒会役員が信陵中学校へ出発しました。

 

昨年度までは、コロナ渦ということもあり、

オンライン開催でしたので、4年ぶりの対面での開催です。

本校から参加した2名の生徒会役員は、

他校での生徒会の活動内容などを共有し、

2学期の生徒会活動に生かしてくれることを期待します。

 

0

全国標準記録突破!全国大会出場㊗

 本日は全日本中学校通信陸上競技 福島県大会最終日。並々ならぬ覚悟で本日を迎えた西根ユースがいます。

 彼は県中体連陸上競技 共通走り幅跳びに出場し,見事優勝。しかし,全国大会出場のための標準記録を超えることができず,県チャンピオンにはなったものの少しの悔いを残して3年生の県大会を終えることとなりました。そして今日は全国大会の切符を勝ち取る最後のチャンス。35℃を超える暑さと股関節の痛みと闘いながら,予選に臨みます。

 予選の3本の跳躍を終え,暫定1位。ただ,記録は6m40cmと標準記録には15cm及びませんでした。そうして迎えた決勝1本目の跳躍。ついに喜びの瞬間がやってきました。力強い助走から,軽やかに宙を舞った彼は6mラインを優に超えた地点に着地。記録は6m67cm!標準記録を12cm上回る大ジャンプを見せ,結果的には標準記録を軽々と突破して見せました期待・ワクワク

そして,最後の試技では何と6m79cmを跳び,自己ベストを大幅に更新し,自身の優勝に花を添えました。8月9日には岩手県で開催される東北大会,そして8月25日には愛媛県総合運動公園陸上競技場で行われる全国大会に出場する西根ユース。彼の熱い夏はまだまだ続きます。

 

 他に民報杯の県北大会を勝ち抜き,県大会出場を決めた野球部(大鳥中との合同チーム)の県大会の日程と対戦相手が決まりました。8月5日(土)8:30からメイン球場となる郡山市のヨーク開成山スタジアムで初戦を戦います。相手は西袋中クラブ。こちらも活躍を期待したいと思います。

 

 夏休みも西根ユースの素晴らしい活躍が各所で見られ,とてもうれしく思います。これからも応援しています。頑張れ!西根ユース‼

0

1学期最後の授業

 本日は1学期最終日。2時間授業が組まれ,2校時目が1学期最後の授業となりました。西根ユースは最後まで気を抜かず,真剣に授業に取り組みました。

 72日間にわたる1学期。西根ユースはよく努力し,力を高めました。明日からはいよいよ32日間の夏季休業に入ります。休業中も体調管理をしっかりと行い,生活のリズムを崩すことなく,規則正しい生活を心がけてほしいと思います。8月22日(火)に一段と引き締まった表情の皆さんが元気に登校することを楽しみにしています。充実した夏休みを興奮・ヤッター!

0

総合的な学習の時間

 本日,5・6校時は総合の時間。

 1年生は「生産体験学習」のまとめ

 2年生は9月に行われるドリームアップ事業(職場体験活動)の準備

 3年生は「勝負の夏休み」の計画  にそれぞれ取り組みました。

 1学期も明日で終了です。

 

 

0

今週も頑張ります(^^)/

 今日も猛暑が予想されていましたが,午前中から雲がかかり,比較的過ごしやすい天候になり,安心しました。

 1学期もあと2日。生徒一人一人が最後まで気を抜かずに学期のまとめを行い,1学期を良い形で締めくくることを期待します。

【5校時の様子から】

 本日は「異校種一日研修」で湯野小の吉津先生が本校を訪れ,3校時から5校時まで授業を参観。他にも給食指導や学校図書館の使用の様子等もご覧いただきました。「さすが,中学生は大人だし,生活態度も授業態度も大変落ち着いていますね」と感想を述べて,お帰りになりました。今後も小中の先生方の交流を深め,小中の別なく,みんなで力を合わせて湯野地区の子どもたちを善導していきます。

0

授業参観

 本日は足元の悪い中にもかかわらず,多くの保護者の皆さんにお集まりいただき,授業参観と学級(学年)懇談を実施しました。

 普段通り気負うことなく落ち着いて授業に取り組む西根ユースの姿をご覧いただけたものと思います。学級(学年)懇談にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。1学期もあと3日。最後まで気を抜かず,集中して生活できるよう支援していきます。

0

1学期もあとわずか

 今日も朝からよく晴れて,蒸し暑い午前中でしたが,この時間帯は薄い雲に日差しが遮られ,少し涼しさすら感じられる西根中周辺です。

 終業式まで登校日数があと6日となった西根ユース。暑さと午後の眠気をもろともせずに,今日も熱心に授業に取り組んでいます。

【6校時の様子から】

 「継続は力なり」

 毎日登校し,授業に熱心に臨めば,得られるものも大きいはずです。まずは終業式まで頑張ろうにっこり

 

0

防犯教室

 今日の6校時,体育館で防犯教室を行いました。北署生活安全課の三村様と県警本部少年警察補導員の今野様を講師にお招きし,「SNS上の具体的なトラブルとその対処法」と「不審者に対する具体的な対処法」について実演も交えてお話しいただきました。暑い中でしたが,西根ユースたちは集中を切らさずにしっかり講師のお話を聞き,実践しようとする意欲がうかがえました。来週の金曜日から始まる夏休み。不慮のトラブルに巻き込まれると本当につまらない残念な夏休みになってしまいます。楽しく充実した夏休みにするためにも今日のお話をしっかり日常生活に生かしてほしいと思います。

0

学校評議員会

 本日は4名の学校評議員の皆さんにお越しいただき,今年度初めての学校評議員会を開催しました。

 各学年の授業の様子をご覧いただいたあと,協議を行い,給食をご試食いただきました。授業参観では,授業に熱心に取り組む西根ユースの姿をご覧になって,安心されたようです。評議員の皆様におかれましては,協議の中で本校の学校経営について多くの建設的なご意見をいただいたこと,感謝申し上げます。ご助言を今後の教育活動に生かして,よりよい西根中を目指して頑張りますにっこり

0

実力テスト(保護者への連絡あり)

 昨日までの2日間,高校説明会で各高校の説明を真剣に聞き取り,来春の新たな学びの場についてイメージを膨らませた3年生。

 今日は今年度初めての「実力テスト」に臨んでいます。進路実現のためには,現時点での自分の学力を正確に把握し,希望する高等学校入学に求められる学力とのギャップを3月までに埋めていく(継続的,計画的に学習する)必要があります。「実力テスト」の結果は現時点での学力を正確に把握するための大切な資料となります。点数の上下に一喜一憂することなく,自分の弱点を知り,重点的に学習するべき教科または分野を確認するための資料として,問題,解答用紙を含めて,大切に扱ってください。

【保護者の皆さんへ】

 安全・安心メールでもお知らせしたとおり,本日は熱中症予防のために部活動を中止し,生徒たちを早めに下校させます。(ただし,「りんどう祭」実行委員会は予定通り実施するため,下校時刻の前後についてはご了承願います)室内でも熱中症になりかねない気温ですので,不要不急の外出を避けるなど,下校後の過ごし方についてご留意いただきますようお願いいたします。(11:00に日当たりのよいアスファルトの上で温度を測ったところ瞬時に40℃を超えました疲れる・フラフラ くれぐれもお気を付けください)

 

0

高校説明会(第2日)

 昨日に引き続き,本日も午後から県立高校3校,私立高校5校の先生方にお越しいただき,高校説明会を行いました。

 先生方の話に熱心に耳を傾け,時折メモを取るなどしながら,各校への理解を深めようとする姿は素晴らしいものでした。今後,各校では体験入学が実施されます。今回の説明会で興味がわいた高校の体験入学などに積極的に参加することも大切です。体験を通して,学習や部活動を含めた高校生活へのイメージを膨らませ,それをもとに現時点での第1希望校を早期に設定できれば,その後の学習にもはりが出ると思います。今回の高校説明会がそのきっかけになることを願っています。

 お暑い中,講師として来校いただいた高校の先生方,運営をお手伝いいただいた保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

0

有言実行

 現在,白河市で県中体連陸上競技大会が行われています。

 本日は最終日。共通男子走り幅跳びに3年生の西根ボーイが登場しました。

 彼は出発前に「この県大会で県チャンピオンになるとともに,全国標準記録(6m55cm)を突破し,全国大会出場を決めてきます」と抱負を語っていました。

 強い思いを抱いて臨んだ今日。予選3回目の試技で6m45cmを跳び,1位で決勝に進んだ彼は全国標準記録突破と自己ベスト(6m59cm)更新を目指して,決勝の3回の跳躍に臨みました。

 そして,結果は… 残念ながら,決勝では記録が伸びず,全国標準記録の突破とはならなかったようです。しかし,先の宣言通り,県チャンピオンになることができました興奮・ヤッター!「有言実行」とはまさにこのことですね。ただ,本人としては今回の結果に納得がいっていないようです。幸いにも全国大会出場のチャンスは今月末の通信陸上競技大会に残されています。それに向けてまた練習に励み,今度こそ全国標準記録を突破し,真の「有言実行」を期待したいと思います。まずはお疲れさまでした。

0

高校説明会(第1日)

 今日は午後から「高校説明会」を開催しました。県北地区の県立高校7校の校長先生,教頭先生をお招きし,各校の特色や来春の入試についてお話しいただきました。いよいよ3年生にとっては来年4月からの「学びの場」を決定する(志望校を決定する)時期が近づいています。みな真剣に高校の先生方のお話を聞き,熱心に資料に目を通す姿が印象的でした。

 明日も「高校説明会」が行われます。本日同様,真剣な態度で臨んでください。

0

ふれあい体験学習

 本日,3組の西根ユース6名が「ふれあい体験学習」でこむこむ館に出かけました。

 午前中はワークショップを体験し,午後にはプラネタリウムを鑑賞する予定です。出発時には6人ともワクワク感を隠すことができない様子でした。今日学んだ内容を,帰校後に聞かせてくれるよう約束して送り出しました。楽しく,たくさん学んできてくださいにっこり

 

0

快晴の火曜日

 今日も朝から快晴の西根中周辺。時折吹く風が心地よく,気持ちのいい一日になっています。

 一学期もあと2週間余り。学期末のまとめの学習に余念のない西根ユースです。

【4校時の様子から】

 昨日,部活動編成会を行い,1・2年生による部活動が始動しました。晴れて部員となった皆さんは新たな気持ちで積極的に部活動に打ち込み,活動を盛り上げてほしいと思います。2年生部員のリーダーシップに期待しています。

0

プール学習

 昨夕の荒天から一転,快晴となった西根中周辺。

 本校では昨日から保体の授業でプール学習が始まりました。

 4校時には1年生がプール学習に臨んでいました。

 明日以降も気温の高い日が続く予報です。先生の指示をしっかり守り,安全で楽しいプール学習で泳力を高めてほしいと思います。

0

ノースエンジェル委嘱状交付式

 昼休みの時間に福島北警察署の署員が2名来校し,「ノースエンジェル委嘱状交付式」を執り行いました。

 福島北警察署では「非行少年を生まない」「犯罪の起きにくい」社会づくりの実現を目指すとともに,中・高校生に地域社会の一員である自覚を持ってもらうために管轄の8つの学校に地域安全ヤングボランティア「ノースエンジェル」を組織しています。本校では2年生4名が委嘱を受けました。「ノースエンジェル(北の天使)」としてよりよい社会づくりのために,自覚と責任を持ち,各種活動に積極的に取り組むことを期待します。

 

 

0

調理実習で牛乳寒天

3組の生徒たちが、調理実習を行いました。

材料を正確にはかって、手順通りに調理しました。

できあがった牛乳寒天は、

お店で売っているものに負けないくらいのおいしさでした。

0

期末テスト

 夏を思わせるような青空と雲。

 今日は1学期期末テストが行われました。どの学年も1学期中に学習した成果を十分に発揮しようと真剣にテストに臨んでいました。

 今週は「部活動再編成」に伴い,部活動がありません。放課後,家庭での時間を有効に用いれば,テストの復習はもちろん,1学期の学習内容の総復習を行うことも可能です。テストは終わりましたが,今週が西根ユースにとって「学力充実」の週になることを期待しています。

0

期末テストに向けて

 今週水曜日に県北中体連総合大会が終わり,部活動もひと段落。次は6/26(月)の期末テストに照準を合わせて,努力を続ける西根ユース。頼もしい生徒たちです。

【2校時の様子から】

 1学期もあと1か月。梅雨に負けず,最後まで何事にも一生懸命取り組み,それぞれの力を十分に伸ばしていくことを期待します。

0

激闘の末に…

 県北中体連第2日。トヨタクラウンアリーナではバレーボール競技が行われています。

 Cコート第一試合には,昨日快勝し2回戦に進出した西根中男子バレーボールチームが登場。シード校の福島四中に挑みました。

 第1セット,序盤から効果的なサーブで相手を崩し,コンビネーションも見事に決めた西根中がリードを広げ,ハーフタイムを迎えました。しかしその後,福島四中が底力を見せて連続ポイントを重ね,20点を超えるころには逆転され,結局,西根中は第1セットを落としてしまいました。

 第2セットも福島四中の勢いを止めることはできず,みるみる点差を離され,残念ながらセットを連取され,敗戦となってしまいました。よくバレーボールは「リズム」の競技だといわれますが,まさにそのことを思い知らされる敗戦となりました。しかし,西根ユースは最後まであきらめず,粘り強くボールを追い,試合終盤には失敗を恐れずにプレーする様子が見られました。悔しい結果となりましたが,特に3年生にとっては大きな成長が見られたゲームだったと思います。お疲れさまでした。よく頑張りました。

 

 

0

県北地区中体連大会2日目、いざ出発!

さわやかなそよ風が心地よい朝、県北地区中体連大会の2日目です。

男子バレーボール部員は、今日も元気いっぱいにあいさつをし、

トヨタクラウンアリーナへ向けて出発しました。

西根ユースたちの活躍を応援しています。

がんばってください!

0

県北中体連総合大会第1日

 今日から県北中体連大会。

 男子バレーボール競技は県北大会からスタートということで,西根中男子バレーボールチームは満を持しての登場です。

 1回戦は大鳥中学校との対戦。1,2セットとも終始リードを保ったまま試合は進み,最終的には2-0で見事勝利しました興奮・ヤッター!

 明日の2回戦はシード校との対戦となります。「臆せず,焦らず」自分たちの持てる力を十分に発揮し,最後まで粘り強く闘ってほしいと思います。Forza! 西根ユース了解

 また,NCVふくしまアリーナ柔道場で行われた柔道競技に参加した「飯坂スポ少」所属の西根ガールが体重別種目決勝で見事勝利し,県北大会優勝と県大会出場を手にしました。おめでとうございます。

 西根ユースの活躍が目立つ一日となりました。

0

本気になって打ち込む姿

抜けるような青空のもと、

教室、校庭では、学習に本気になって打ち込む姿が見られます。

 

【保健体育の授業で持久走をがんばる3年生】

 

【美術の授業でゼンタングルの手法を使う2年生】

 

【英語の授業でペアで英会話の練習をする1年生】

0

県北地区中体連大会へ、いざ出発!

さわやかな朝を迎えた、県北地区中体連大会の1日目。

男子バレーボール部員は、大きな声で出発のあいさつをし、

トヨタクラウンアリーナへ向けて、

元気いっぱいに出発しました。

 

また、柔道競技にも出場します。

西根ユースたちの活躍を、期待しています。

頑張ってください!

0

梅雨の晴れ間の教室から

先週は雨が降り続きましたが、

今日はカラッとした空気に包まれ穏やかな天気に恵まれました。

各教室では、来週の月曜日に行われる期末テストに向けて復習を行ったり、

思考力を働かせて課題を解決したりしながら、

真剣に授業に取り組む西根ユースたちの姿が見られました。

 

【俳句の鑑賞文を考える3年生】

 

【タブレット型端末で校外学習のまとめ新聞を作成する2年生】

 

【自分の名前をレタリングして自分なりの色付けをする1年生】

0

梅雨空が続きます(*_*;

 ここ3日間,梅雨空が続き,なんとなくゆううつな時期です。ただ,明日は久しぶりに晴れ間がみられるとのこと。気分転換に外で活動するのもいいかもしれません。一方で,明日の日中は気温が急上昇し,真夏日予想になっています(*_*; 熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

【3校時の様子から】

 本日は福島市教育委員会の先生が来校し,3年生の数学の授業を参観されました。意欲的に数学の問題に取り組む西根ユースの様子に感心していらっしゃいました興奮・ヤッター!

※6月4週以降の「行事予定」に変更があったため,本日訂正いたしました。ご確認願います。 

0

歯の健康を守ろう!

本日は、すずたけ歯科医院の佐藤喜久雄先生をお招きし、

1年生を対象に、歯の健康を守るための話をしていただきました。

むし歯や歯周病の原因について教わり、

歯みがきの大切さについて知ることができたようです。

 

後半は、歯の染め出しを行い、

自分の歯肉の様子や磨き残しの状態を観察し、

自分の歯に合った磨き方を学びました。

 

自分の口腔内の状態を鏡で観察し、歯と歯の間、

歯と歯茎の境目、歯の裏側や奥歯までの様子を記録しました。

 

今回の学習を通して得たことをもとに、

毎日の生活習慣として、むし歯や歯周病の予防になる歯みがきが

できるようになることを期待しています。

0

食事を見直して受験を乗り切ろう!

北部学校給食センターより講師をお招きし、

食に関する学習を行いました。

講師は、栄養教諭の本田優子先生です。

本田先生より「受験生の食事と健康管理」と題して、

本校の3年生を対象にお話をいただきました。

朝食の大切さや、いかに栄養のバランスを整えるかについて、

生徒一人一人の普段の食生活を振り返りながら、

自分の食生活に点数をつけたり、マイナス点を探ったりしながら、

考えることができた時間となりました。

お話を聞いて、

食事は、体の成長だけでなく、心の調子を整える働きもあることがわかったようです。

「自分が食べたもので人生が変わる」とのことですから、

今日のお話を参考にして、これからの生活を健やかなものにしてほしいです。

0

期末テストへ向けて

6月26日(月)に控えた期末テストに向けて、

西根ユースたちは、授業にいっそう真剣に取り組んでいます。

 

【単元テストで学力の定着度合いをチェックする3年生】

 

【社会科の学習内容を振り返る2年生】

 

【理科で水素の性質と特徴を真剣なまなざしで聞く1年生】

 

【収穫したラベンダーで香りスティックをつくる3組の生徒】

 

生徒昇降口前の掲示板には、

文化部作成の6月の飾りが展示されています。

0

リーディングスキルテスト

 本日の5校時,各学年1組と4組の生徒は「リーディングスキルテスト」に臨みました。

 「リーディングスキルテスト」とは文章に書かれている意味を正確にとらえる力(基礎的な読解力)を測定・診断するツールです。人が文章の内容を正しく読み取るためには読解のためのプロセス(過程)があるとのこと。「リーディングスキルテスト」ではそのプロセスが正しく実践されているかを測ることができるそうです。「読む力」を11のプロセスに区切り,それを7つの問題タイプで多角的に測ることで,つまずきの原因となる学習スキルの習得不足,基礎的な知識の欠落,気づかない不適切な学習行動といった様々な阻害要因が見えてくるそうです。

 今回の診断結果をもとにそのつまずき部分に留意させ,不足しているスキルを練習させたり,知識を補ったりすることで,西根ユースの「読む力」の向上につなげていきます。

0

PTA奉仕作業

 本日はPTA奉仕作業として,プール清掃を行いました。

 土曜日の早朝にもかかわらず,多くの皆さんが奉仕活動にお集まりいただいたこと,心より感謝申し上げます。

 皆さんのチームワークと手早い仕事のおかげで,円滑に進み,予定よりもだいぶ早く作業を終えることができました。

 本日きれいにしたプールは一度乾かした後に水を入れ,水温が上がるのを待って,6月下旬からプール学習を始める予定です。

 生徒の皆さんはプール学習の準備も各自進めてください。きれいな環境を整えていただいたことに感謝しながら,積極的にプール学習に臨んでください。

 プール本体のみならず,更衣室やトイレ,プールサイドのベンチ等もきれいに掃除していただきました。 

0

雨のち曇り

 登校時間帯は雨脚が強く,雨に濡れながら登校する生徒が多くみられましたが,昼過ぎには雨も上がり,下校時間帯は傘なしでも帰れる状況になり,安心しました。今日も西根ユースはしっかり学習に取り組みました。気が付けば,1学期の期末テストまであと2週間余りです。部活動がひと段落した皆さんはそろそろ学習にも力を入れていきましょう。

【5校時の様子から】

【保護者の皆さんへ】

 明日の「PTA奉仕作業」お世話になります。早朝の活動となりご迷惑をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

戦いすんで…

 2日間の支部中体連総合大会を終えて,3日ぶりに全員が西根中に戻りました。この2日間,それぞれ様々な思いをもって大会に臨み,いろいろな経験をしたものと思います。特に3年生にとっては最後の大会。その思いもひとしおだったと思います。残念ながら支部大会を勝ち抜き,上位大会進出を果たした部活動はありませんでしたが,帰校後のあいさつの様子を見ると,悔しさを語る一方で「やり切った」達成感を口にする3年生も多かったようです。今回経験した「悔しさ」と「達成感」を胸に,今後は進路実現に向けて学習に力を入れ,新たな目標に向かって邁進することを期待します。

【2校時の様子から】

 【御礼】

 2日間,それぞれの競技会場をまわって各部を激励しました。すると,どの会場においても本校保護者の皆さんがマナーを守って熱い応援をする姿が見られ,それが子どもたちを後押しする様子に胸が熱くなりました。皆様,お忙しい中,会場に駆けつけていただきありがとうございました。心より御礼申し上げます。

 

 

0

中体連結果速報

【ソフトテニス競技】

(団体戦)

   対 附属中(惜敗)

   対 川俣中(惜敗)

 

【女子バレーボール部】

   対 北信中 2-1(勝利)

   対 清水中 0-2(惜敗)

 

【野球部】

   対 吾妻中 1-6(惜敗)

0

エースを狙え!

本日は支部中体連総合大会2日目。

 市庭球場ではソフトテニス競技が行われています。本日は団体戦。西根中女子ソフトテニスチームは予選リーグ1回戦で附属中学校と対戦しました。1・2年生の二つのペアは善戦空しくちょっとの差で負けてしまいましたが、最後の3年生ペアは粘り強く戦い、ファイナルゲームまでもつれた試合を気迫でものにしました^_^ ナイスゲームでした。

 次戦も団体戦勝利を目指してしっかり闘ってほしいと思います。

0

激闘の末…

 一試合目を勝利で飾った西根中女子バレーボールチームは、ベスト8進出をかけて、松陵中と戦いました。序盤から相手のサーブに手を焼き、調子が出ないまま、1セット目を落としてしまいました。切り替えて臨んだはずの第2セットですが、試合の流れをつかむことができず、自慢のコンビネーションが発揮されないまま、残念ながら敗れてしまいました。

 ただ、まだ敗退が決まったわけではありません。チームの2日目進出を信じて、他校のゲームを観戦して下さい。まずはお疲れ様でした。

0

中体連結果速報

【卓球競技】

(男子)予選リーグBブロック

    対 福島一中 2-3(惜敗)

    対 蓬莱中  0-3(惜敗)

(女子)予選リーグAブロック

    対 北信中  0-3(惜敗)

    対 松陵中  0-3(惜敗)

 

【ソフトテニス競技】

(個人戦ダブルス/3年ペア)

    対 附属中(勝利)

(個人戦ダブルス/2年ペア)(惜敗)

(個人戦ダブルス/1・2年ペア)(惜敗) 

 

【女子バレーボール部】

 Eブロック 対 信夫中 2-1(勝利)

 Eブロック 対 松陵中 0-2(惜敗)

 

【野球部】

 対 松陵中 3-2(勝利)

0

熱闘、飯坂球場!

 ここ、飯坂球場では熱戦が繰り広げられています。5回を終わって、3-1の僅差で大鳥・西根合同チームが松陵中をリードしています。最後まで粘り強く戦い、勝利を手繰り寄せて欲しいと思います。

0

卓球競技開始

 開始式を経て、卓球競技が始まりました。勝利を目指して、集中して試合に臨む西根ユース。最後まで粘り強く、頑張れ、西根ユース!

0

仲間を信じて、中体連大会へ!

女子バレーボール部も、全員笑顔で集合し、

出発のあいさつをして、大会会場へ向かいました。

 

旧東湯野小学校から移植されたイングリッシュラベンダーは、

芳香をふりまき、西根ユースたちの活躍を応援しています。

0

支部中体連総合大会へ、いざ出発!

さわやかな朝を迎えた、支部中体連総合大会の1日目。

全員が大きな声で、校長先生へ出発のあいさつをし、

西根ユースたちは、それぞれの大会会場へ向けて、

元気いっぱいに出発しました。

 

西根ユースの活躍を、期待しています。

頑張ってください!

0

明日はいよいよ支部中体連です!(^^)!

 すっきりと晴れ,夏を思わせる陽気となった月曜日。明日に迫った支部中体連に向けてはやる心を抑えながら,今日も学力向上を目指し,授業に真剣に取り組む西根ユース。大変立派です(*^^*)

【3校時の様子から】

 明日,大会に臨む皆さんは,通常より集合時間が大分早いようです。今日は早めに就寝し,明朝は時間を守って集合できるようにしてください。

 実はもう試合は始まっています。今から逆算して今日はどのように過ごすべきか,明日の朝はどのように過ごすべきか,意識して大会に臨めば,結果が変わるかもしれません。皆さんの健闘を祈ります。

 

0

中体連選手壮行会

来週、6月6日(火)、6月7日(水)に行われる、

福島支部中体連総合大会への出場へ向けて、選手壮行会が行われました。

この壮行会への参加を通して、部活動の一員としての気持ちを強く持ったようです。

また、大会へ向けて、「よし、やるぞ!」という気持ちを高めることもできました。

互いを認め激励することのできた壮行会になりました。

 

【激励の言葉を伝える生徒会長】

 

【部活動紹介および決意表明】

・野球部 / 卓球部

 

・男子バレーボール部 / 女子バレーボール部

 

・ソフトテニス部

 

各部活動からの決意表明の後は、

毎年恒例の文化部からの激励がありました。

【文化部員による激励】

 

壮行会の最後には、

部活動部長代表生徒より、お礼の言葉が伝えられました。

【お礼の言葉を伝える代表生徒】

 

中体連大会では、悔いの残らない活動ができることを期待します。

そして、西根ユースの活躍を、心より応援します。

0

今年も豊作です(^^♪【含保護者連絡】

 5月最終日の本日,梅の収穫作業を行いました。天気が心配されましたが,朝からさわやかに晴れて,日差しを浴びながらの作業となりました。

 今年は2年生が代表して保護者の皆さんのお手伝いをいただきながら,収穫,選別作業に取り組みました。

 収穫作業では急斜面で足をとられながらも,しっかり踏ん張り,多くの梅の実を摘み取りました。

 また,選別では作業を進めていく中でコツをつかみ,手早く選別したり,袋詰めしたりする姿が見られました。

 収穫から選別まで一連の作業を体験することができて,2年生にとってはとても有意義な「体験学習」になりました。

【保護者の皆さんへ】

1 例年は収穫した梅を販売していたのですが,今年は購入希望者が少なかったので,全校生徒に一袋ずつ配付することにしました。お手数でも2年生が苦労して収穫した梅を各ご家庭で加工いただき,「西根中梅」をご賞味いただければ幸いです。

2 本日が「ロングTシャツ採用」「制服見直し」に関するアンケートの回答期限となっています。まだお済み出ない方は,ぜひ本日中に「LEBER」でご回答いただきますようお願いいたします。

0

明日で5月も終わりです(・o・)

 気が付けば,明日で5月も終わり。月日の経つ早さを実感する昨今です。6月といえば西根ユースが心血を注いできた部活動の集大成ともいえる支部,県北の中体連総合大会が行われます。各部とも勝利目指して,しっかり最終調整を行ってほしいと思います。

 さて,本日の登校状況をみると1・2年生に欠席者が多いようです。天候不順やテスト疲れが原因でしょうか?ただ,この時期は中学生に限らず,気温の乱高下の影響で体調を崩す人が多いそうです。また,地域によってはインフルエンザ等感染症が流行しているところもあるとのこと。手洗い,うがい等の基本的な感染対策を意識的に行うとともに,「十分な休養」「バランスの良い食事」「適度な運動」に心がけ,6月に備えてほしいと思います。

【3校時の様子から】

 2年生の家庭科の授業では,明日行われる梅収穫作業を前にJA職員の山口様にお越しいただき,「梅の加工」についてお話しいただきました。明日は天気もよさそうです。収穫作業に意欲的に取り組んでほしいと思います。

0

中体連総合大会に向けて

 昨日,中間テストも終わり,次は6月6日(火)から行われる支部中体連総合大会に向けて本格的に練習に励む西根ユース。

 3年生にとっては最後の大会となります。上位大会進出を目指し,全力で取り組むのはもちろん,3年間の努力の成果を十分に発揮し,悔いのない闘いを繰り広げることを期待します。頑張れ!西根ユース興奮・ヤッター!

0

中間テストが行われました

今年度になって初めての定期テストが行われました。

今日行われた中間テストは、5教科のテストです。

 

【1年生】

1年生にとっては、初めての定期テストでしたので、

緊張した表情でテストを受けていました。

昼休みもテスト勉強に打ち込んでいました。

 

 

【2年生】

2年生は、余裕の表情をみせつつも、

真剣なまなざしでテストに取り組んでいました。

昼休みはお互いに協力し合いながらテスト対策をしていました。

 

【3年生】

受験生である3年生は、

集中して1問1問丁寧に解いている姿が見られました。

昼休みは座席を向かい合わせ、お互いに問題を出し合ったり、教えあったりしながら勉強していました。

0

雨上がりの水曜日

 昨日一日中降り続いた雨も上がり,気持ちのよい朝を迎えました。今週から衣替え移行期間ということで,夏服で登校する西根ユースもちらほら。明日からはまた気温が上昇する予報です。天候に合わせた服装で登校してください。

 さて,明日はいよいよ中間テスト。4月からの学習事項の定着度を確認するよい機会です。皆さん,自己目標が達成できるよう頑張ってください。

【4校時の様子から】

0

冷たい雨の降る火曜日(含保護者連絡)

 昨夜から雨が続いている西根中周辺。気温も上がらず,この時間帯は肌寒さを感じます。

 明後日は中間テスト。気温差に留意し,明後日を体調万全で迎えられるようにしてほしいと思います。

【3校時の様子から】

【保護者の皆さんへ】

 昨日,文書でもお知らせしたように,今日から制服等に関するアンケートを実施します。今朝,健康観察アプリ「LEVER」を通して,保護者の皆さんにアンケートフォームを送信しました。簡単な内容でお時間はとらせませんので,ご協力をよろしくお願いいたします。なお,回答期限は5/31(水)です。

0

今週も頑張ります(^^♪

 先週金曜日は1・2年生の校外学習でした。途中雨に降られる場面もあったようですが,活動には大きな影響はなく,各学年でほぼ予定通りに活動できたようです。仙台FWにおいてはちょっとしたトラブルがあり,集合時間に間に合わなかった班もあったようですが,班員各々の懸命な対応により時間のロスを最小限に抑えたと聞いています。そういう経験も含めて,今回の校外学習で学んだことを今後の学校生活に生かしてください。まずはお疲れさまでした。

 さて,息つく暇もなく,今週の木曜日には1学期の中間テストが行われます。1年生にとっては中学入学後初めての「定期テスト」です。準備はいかがでしょうか?計画的な学習はできているでしょうか?何の準備もせず,ただ受けるのでは意味がありません。今日から3日間「テスト期間」となり,放課後の活動を行わず,一斉下校となります。全校生が時間を有意義に用いて,しっかりと中間テストに向けて学習に取り組むことを期待します。

【3校時の様子から】

0

1・2年校外学習へGO(^^)/

 今日は待ちに待った校外学習。この日のために1・2年生は4月から準備を進めてきました。1年生は米沢市で,2年生は仙台市で見学学習や体験学習を行います。

 2年生の出発式の時には雨もパラパラ降り出して,心配しましたが,1年生の出発の時には雨も上がり,皆元気よく出発しました(^^♪

 何とか天候が持ってくれることを期待します。充実した学習を行うとともに,全員無事に笑顔で帰校してください。

 

0

季節外れの猛暑日ι(´Д`υ)

 昨日にも増して,今日は一段と気温の上昇が急激で,「猛暑日」まっしぐらの西根中周辺。西根ユースは熱中症予防のため,休み時間や授業の合間に適度に水分を補給しながら,過ごしています。

【4校時の様子から】

 明日は1・2年生の校外学習。1年生は米沢,2年生は仙台に出かけます。天気に恵まれ,有意義な活動ができますように。 

0

県北中体連陸上競技大会結果速報②

 よく晴れて,上空には雲一つないとうほう・みんなのスタジアム。気温もみるみる上昇し,競技開始時刻(11:10)には30℃を超えようかという暑さの中,3年女子100mと共通男子走り幅跳びが始まりました。今日の初陣を切ったのは3年女子100mに出場した西根ガール。彼女は2年連続で短距離走競技に挑戦し,惜しくも決勝進出を逃してきました。今年こそはという気持ちで,朝練にも欠かさず取り組み,今日に臨みました。そして,その結果は…中学校生活最後の県北大会も予選を突破することは残念ながらできませんでした。しかし,走り終えたその表情からはやり切ったという達成感と爽快感が感じられました。お疲れさまでした。ここで得た経験を総合大会で生かしてください。応援しています。

 続いて,11:30から始まった共通男子走り幅跳び。期待の西根ボーイはここでついに覚醒し,大仕事をやってのけました。予選で6m06cmを跳び,1位で決勝進出を決めた西根ボーイ。そして決勝2回目では何と6m59cmの大ジャンプ興奮・ヤッター!この時点で全国の標準記録(6m55cm)を突破しました。結果はもちろん優勝。県大会出場です。

 ただ,全国標準記録は「県大会」または「通信陸上大会」で突破して初めて全国大会出場が認められるそうです。次は県大会に照準を定め,ケガに気を付けて,練習に励んでほしいと思います。

 出場した西根ユースの活躍が見られた県北中体連陸上競技大会でした。選手の皆さん,お疲れさまでした。

0

県北中体連陸上競技大会結果速報①

 いよいよ今日から「とうほう・みんなのスタジアム」を会場として,県北中体連陸上競技大会が始まりました。

 西根中からは,1年男子100mと共通女子200mに出場。惜しくも予選突破はなりませんでしたが,いずれも今持てる力を十分に発揮し,自己ベストを更新することができました。大変立派な走りでした合格

 明日は3年女子100mと共通男子走り幅跳びに3年生が出場します。まずは自己ベストの更新,そして上位入賞・県大会出場を目指して最後まで全力を尽くすことを期待しています。頑張れ!西根ユース!

0

青葉が目に眩しい季節です(^^)/

 今日も朝から快晴の西根中周辺。「青葉が目に眩しい季節」を実感しています。ただ,天気は下り坂で,明日の午後から雨が降り出し,月曜日ごろまで天気がぐずつく予報です。安定しない天気に負けず,学習に部活動にしっかり取り組み,5月後半も充実した生活を送りたいものです。

【3校時の様子から】

 来週は県北中体連陸上大会,そして再来週には第1学期中間テストが控えています。これまでの努力の成果が十分に発揮できますように!(^^)!

0

ふくしま学力調査

今日は、1・2年生を対象とした、

ふくしま学力調査が行われました。

国語科と算数・数学科の学力をみるものです。

この結果をもとに、今後の授業改善や学力向上のための取り組み策を

考えていきたいと思います。

【ふくしま学力調査問題に取り組む1年生】

 

【ふくしま学力調査問題に取り組む2年生】

 

【ALTモリー先生と英語学習をする3組生徒】

 

【保健体育で短距離走に取り組む3年生】

 

今日は雲ひとつない五月晴れの午前中でした。

0

穏やかな水曜日

 朝から晴れて,気持ちの良い一日となっています。「連休モード」から「通常モード」にすっかり切り替わった西根ユース。朝から真剣に授業に臨んでいます。

【3校時の様子から】

 今日は午後から生徒会総会が行われます。活発な議論が交わされることを期待します。 

0

雨の月曜日

 連休明けの雨の月曜日となりましたが,ほとんどの西根ユースは元気に登校。気持ち新たに学習に臨みます。

【3校時の様子から】

 1年生は2週間後に行われる初めての中間テストに向けて学習計画を立てていました。中学生にとって,「計画性」も大切な能力の一つです。しっかり準備して,定期テストに臨んでください。

0

授業参観

 令和5年度初めての授業参観。どの学年も何となく緊張感を漂わせながら授業開始…

 しかし,授業が進むにつれ,緊張感もほぐれ,いつもの活発な授業態度が戻ってきたようですニヒヒ

 保護者の皆さん,お忙しい中,参観いただきありがとうございました。また,その後のPTA総会,学年懇談等にも多数ご出席いただいたことに,感謝申し上げます。保護者の皆さんの学校教育への関心の高さや協力的な姿勢を頼もしく感じるとともに,その期待の高さに教職員一同,身が引き締まる思いです。これからも本校教育活動への一層のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

0

今日から5月

 今日から5月。爽やかな風に吹かれながら西根ユースは今日も元気に登校しました。日中はぐんぐんと気温が上昇し,この時間帯は初夏の暖かさ(暑さ)となっています。連休中の木曜日はなんと真夏日の予想。これからの季節,外で運動する際等には熱中症に気を付ける必要がありそうです。ただ,連休明けには天気が崩れ,気温も低くとどまるとのこと。寒暖差にも気を付けなければなりません困る

 連休中も「早寝,早起き,朝ご飯」を心がけ,生活リズムを整えて,その後の学校生活の充実を図ってほしいと思います。

【4校時の様子から】

 明日は今年度最初の授業参観です。多くの保護者の皆さんのお越しをお待ちしております。

0

生産体験学習を実施しました

雨のため延期となっていた生産体験学習が、

本日、晴天のもとで、実施することができました。

農家の方々からご指導をいただきながら、

摘化作業に真剣に取り組みました。

笑顔で、真剣に取り組む1年生の姿を、

ご覧ください。

0

雨上がりの木曜日

 雨上がりの木曜日。きれいな虹を従えて西根ユースが元気に登校しました。

 今日は1日遅れで1年生の生産体験学習が行われます。天気が回復したので,安心しました。

【2校時の様子から】

 本日も真剣に授業に取り組む西根ユースです興奮・ヤッター!

0

雨の水曜日☂

 予報通り冷たい雨が降る中,西根ユースは元気に登校。今日も学びの一日が始まりました喜ぶ・デレ

 ただ一つ気になったのは,雨が降る中,傘もささずに登校する生徒が数名いたことです。昔の芝居に「春雨じゃ,濡れてまいろう」という有名なセリフがありましたが,寒暖差の激しいこの時期に春雨に打たれる風情はほどほどにした方がいいと思います。しっかり傘をさすなり,合羽を着用するなりして,安全な登下校を心がけてください。

【3校時の様子から】

 明日は天気が回復する予報です。1年生の生産体験学習は明日の午後に行います。

0

1年生 生産体験学習事前指導

 今年も西根中伝統の生産体験学習が始まります。西根中1年生は学校近くの果樹農家さんのご指導をいただきながら,春は受粉・摘花作業,夏の終わりに摘葉作業・実まわし,そして秋の収穫を体験します。貴重な機会に胸をときめかせる1年生。今日はJAの職員の方が事前指導に来られました。

 ただ,予報によると明日は午前中から雨が降り出し,午後は荒天とのこと…。摘花作業のお手伝いは明後日(27日)に延期としました。気を取り直して,明後日,真剣に作業に取り組みましょう。秋には美味しいリンゴが待ってます(^_-)-☆

0

授業を楽しむ西根中生

春の穏やかな陽気の中、

西根ユースたちは、それぞれの夢実現のために、

真剣に、楽しみながら授業に臨んでいます。

 

【3組:じゃがいも栽培に挑戦、今日は水やり】

 

【1年生:理科の授業で先生の話を真剣に聞く】

 

【2年生:英語の授業でGWの予定をペアで英語で伝え合う】

 

【3年生:汗を流し、笑顔で保健体育の授業に取り組む】

0

4月最終週スタート

 気が付けば4月も最終週となりました。5月16・17日に開催される県北中体連陸上競技大会に向けての特設陸上部の朝練も始まりました。昨年は2名の西根ユースが県大会に出場しました。今年も県大会出場,そして上位入賞を目指して,練習に力が入ります。ケガに気を付けて,頑張ってください興奮・ヤッター!

 今年度が始まってはや3週間が経とうとしています。修学旅行という大きな行事を成功裏に終えた3年生は切り替えに成功し,新たな目標に向けて努力を続ける様子が見られます。留守を守るかたちとなった1・2年生も自覚を高め,真剣に授業に取り組み,学力を高めようと頑張っています。とてもいい雰囲気で5月を迎えることができそうです。

【2校時の様子から】

0

給食の時間

おいしく、楽しい給食の時間です。

昨年度までは、コロナウィルス感染防止のため黙食を余儀なくされましたが、

今年は、ようやく、友達と楽しいおしゃべりをしながら食べることができます。

楽しい雰囲気の中で食事をすると、やはり、味もおいしくなるようです。

【給食当番による配膳】

【各学年の食事の様子】

【片付け風景】

 

0

学習用ワークブック販売

本日、8:10より、授業や家庭学習で使用する

学習用ワークブックが行われました。

各取扱業者が、学校を会場として直接販売されました。

代金の準備をしてくださった保護者の皆様には、

ご協力をいただき感謝いたします。

今回販売されたワークブックは、1年間使用するものです。

生徒の学力向上のために、各教科で効果的に使用していきます。

0

身体測定を行いました

はしらのきずははおととしの~♪

本日は、全学年の身体測定が行われました。

自分の身長の伸びを確認したり、

聴力検査で異常がなく安心したりして、

登校した全員の測定が無事に終わりました。

【聴力検査】

【視力測定】

【身長測定】

0

知能検査を実施しました

1学年、および、3学年を対象に、

知能検査が行われました。

慣れない問題のうえ、時間制限もある検査ですので、

生徒たちは緊張した表情で取り組んでいました。

0

真剣なまなざしで授業に臨む

今年度の時間割による授業が、

4月17日(月)より始まったところですが、

西根ユースたちは、真剣なまなざしで授業に臨んでいます。

 

【日露戦争について学ぶ3年生】

 

【2つの文字を使った多項式を学ぶ2年生】

 

【英語の発音を学ぶ1年生】

 

【タブレットも活用して学習する3組生徒】

0

学級役員・委員会委員長任命

令和5年度 前期の学級役員と各種委員会委員長の任命が

本日の朝会で行われました。

任命された西根ユースたちは、堂々とした声で返事をし、

これからの西根中学校のよりよい発展のために、

頑張っていこうと決意する表情が見られました。

これからの活躍を応援しています。

0

避難訓練

本日の6校時目に、避難訓練が行われました。

今回の訓練は、各教室から避難場所となる校庭への、

避難経路の確認を目的として行いました。

全員が、スムーズに避難を完了させることができました。

本番は起こらないことを祈りますが、

もしもの時の備えのために、生徒とともに確認する機会となりました。

0

全国学力・学習状況調査

3年生において、全国学力・学習状況調査が行われました。

本校では、国語・数学・英語の筆記による調査が行われました。

英語の話すこと分野は、5月8日(月)に行う予定です。

夏ごろに発表される結果を分析し、生徒たちの指導に役立てていきます。

0

委員会活動スタート!

令和5年度の委員会活動の組織編成が行われました。

3年生が中心となって話し合いを進め、

前期の活動内容を決めました。

早速、活動を始めている委員会もありました。

西根ユースたちの自主性が発揮される場面を見ることができました。

これからの頑張りを期待しています。

0

School Trip Stories (Last Chapter)

 今日は修学旅行の「解団式」が行われました。昨日,旅行から戻ったばかりの西根ユース25名ですが,全員が今日も朝から元気に登校喜ぶ・デレ旅行団全員で旅行の反省を行うことができました。

 今回の旅行でまじめさ,やさしさ,実行力や対応力の高さなど,西根中3年生の良いところをたくさん見つけることができました。今回の経験を生かして,今後の中学校生活をより充実したものにしていこうと心に誓う西根ユースでした。

0

School Trip Stories 12

 浅草での昼食、散策を終え、西根ユースは予定通り、バスに乗車しました。楽しかった思い出とたくさんのお土産とともに一路、福島に向かいます。

0

School Trip Stories 10

 おはようございます。3日目の朝を迎えました^_^

   昨日、ディズニーシーを堪能した西根ユースは今日も元気に起床し、朝食会場に集合しました。誰ひとり体調を崩すことなく、食欲も旺盛です笑う

 最終日、出発します。

0

School Trip Stories⑨

本日のメインイベントの一つ「夢と魔法の国」に到着。ちょっと強めの風ももろともせず、西根ユースは嬉々として冒険の旅に出かけて行きました^_^

0

School Trip Stories⑧

 キッザニアでの職業体験。大盛況で、とても混雑しており、個々の活動が追えませんでした( ゚д゚)が、各班ともしっかり活動できたものと信じています。あと、1時間、有意義に過ごしてください。

0

School Trip Stories⑦

おはようございます。

ホテル周辺の天候ですが、昨夜に引き続き、風はやや強いものの、日が差す様子も見られ、二日目も順調に旅行をすすめられそうです。

西根ユースは今日も元気いっぱい^_^ホテルの朝食もたくさん食べました。

ホテルをあとにして、キッザニアに向かいます。

0

School Trip Stories⑥

 鎌倉FWを時間通りに終えた西根ユースは、中華街に移動し、本格中華を楽しみ、先ほどホテルチェックインを終えました。

 体調を崩す生徒もなく、皆元気ですので、ご安心ください。今日はこの辺で失礼します。また、明日。

0

School Trip stories⑤

 鶴岡八幡宮、到着。西根ユースはそれぞれの計画に従ってFWに出発。気をつけて、活動してくださいね。無事の帰りを待ってます٩(^‿^)۶

0

School Trip Stories④

 八景島シーパラダイス、なかなかいいところでした^_^

   海の生き物ショーなども見応えがありました。水族館を満喫した西根ユースは次の見学地に向かいます期待・ワクワク

0

修学旅行記③

 最初の訪問場所、八景島シーパラダイスに到着(^○^)

  思いのほか、道路も空いていて、予定よりも大分早く着きました。これから、BBQで腹ごしらえしたあと、たくさん見学します。

0

修学旅行記②

 学校を出発して、はや4時間弱が経過。2度の休憩を経て、いよいよ東京へ^ ^

 車窓から見える景色も大きく変化しました^ ^ 西根ユースは皆、元気です(^○^)

0

修学旅行記①

 待ちに待った修学旅行興奮・ヤッター!

 参加生徒25名、元気に集合。

出発式を終え、バスに乗り込み、一路、八景島シーパラダイスへ。全員笑顔で行ってきますバス

0

ピカピカの1年生

 朝から風が強く吹く中でしたが,昨日入学を果たした1年生26名は真新しい制服に身を包み,ちょっと重そうに通学かばんを背負いながら,全員元気に登校しましたにっこり

 初々しさが感じられる1年生,西根中に新たな活気をもたらしてくれる予感がします。皆さんの活躍を期待しています。

【3校時の様子から】

 どの学年も学級開きが行われ,学級組織や教科係が決定したようです。みんなで力を合わせて,よりよい学級集団を目指してください。

 

0

令和5年度入学式

 本日午後,令和5年度西根中学校入学式が盛大に行われました。

 新しい担任の呼名に大きな返事で応えた26名の新入生は本日晴れて西根ユースの仲間入りを果たしました。初心を忘れず,3年間,運動や学習に励み,充実した中学校生活を送ることを期待します。

0

令和5年度スタート(^^♪

 花曇りの朝,1つ学年が上がり,頼もしさが増した西根ユースが元気に登校しました。

 早速行われた,着任式,始業式にも真剣な態度で臨み,しっかりと話を聞き,校歌も大きな声で歌うことができた西根ユース。大変良いスタートが切れました喜ぶ・デレ

0

令和4年度修了式

1,2年生が体育館に集合し、令和4年度の修了式が行われました。

校長先生より1,2学年代表生徒に修了証書が授与されました。

いよいよ進級です。

各学年の代表生徒より、1年間の反省と次年度へ向けた抱負の作文発表がありました。

進級を控えた生徒たちは、4月と比べて大きく成長しています。

約2週間の春休み期間を、有意義に過ごし、

4月の進級を元気いっぱいにスタートさせてください。

 

0