『いいのっこ』の日誌

明日に向けて頑張っています

明日、久しぶりに福島市小学生鼓笛パレードがみんなのとうほうスタジアムで開催されます。

飯野小は校歌とドラムマーチを披露します。そこに向けて、一生懸命練習をしています。

運動会(5月21日)でも披露することになっています。

本は楽しいなぁ

本日、地域の読み聞かせボランティアの方がいらして。1年生に読み聞かせをしてくださいました。

ボランティアの方の上手読み方に夢中になって聞き入っていました。

最後まで目をキラキラと輝かせていました。

齋藤さん、大内さんありがとうございました。

 

税金の大切さ

本日、6年生が法人会の方を講師にお招きし、税金について学ぶ

「租税教室」を行いました。

税金の種類、税金の使い道、税金がなくなったらどうなるかなど、身近な税金のことから、

直接税や間接税についても教えていただきました。

1億円のレプリカを見せてもらい実際に持ってみると、子どもたちは重さに驚いていました。

10kgにもなるので手渡しするのも大変そうでした。

税金の大切さを学べた時間になりました。講師の先生ありがとうございました。

 

ありがとうございます

先日、飯野ライオンズクラブの方から簡単に組み立てられるテントを2張りいただきました。

4人で引っ張ると数分でテントが出来上がるとても簡単に設置できるテントでした。

運動会等で活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

ようこそ飯野小学校へ

本日、6年生の企画・運営で1年生を迎える会を行いました。

6年生が悩んだのは、コロナ感染予防のために1年生と2~5年生が仲良くなるゲームを

どうするかでした。相談を重ねて決まったのが無言で整列ゲームでした。

自分の誕生日をジェスチャーで伝え、並び直す課題でしたが、5・6年生が中心に指で出した数字で

並び替えをして楽しみました。無言でも相手に伝えようと頑張っていました。

2年生からもプレゼントをもらい、1年生はニコニコ笑顔でした。とてもいい時間となりました。

6年生ありがとうございます。そして1年生これからよろしくお願いします。

 

 

 

今年も大人気

先日、昨年子どもたちに大人気だったしのぶ号が学校に来ました。

待ちに待っていたようで、たくさんの子どもたちが読みたい本を一生懸命探す姿が見られました。

これからもたくさん本を読んでほしいと思います。

命を守るために

本日、飯野駐在所の方を招いて交通教室を行いました。

命を守るための安全な登下校の仕方を勉強しました。

登校班の班長さんがしっかりと車の行き来を確認し、副班長さんが、小さい学年の子の前で

先導し横断歩道を渡ります。停まってくれた車の方にはきちんと感謝の気持ちを伝えることも

大切だと学びました。

また、6年生には家庭の交通安全推進員の委嘱がありました。自らが交通ルールを守るとともに

家族の交通安全のために、安全運転やシートベルトの着用を呼び掛けたりする役目となっています。

大切な命がしっかり守れるといいです。

駐在所の皆さんありがとうございました。

鼓笛練習(密に気を付けて)

鼓笛の練習を校庭で行いました。今年度は市の鼓笛パレードが5月11日にとうほうみんなのスタジアムで実施予定です。

そのあとは、飯野小学校運動会が5月21日に行われ、そのオープニングとして鼓笛演奏を披露する予定です。

今年度から5・6年生の演奏となります。本番当日まで時間は短いところですが、コロナ感染症にも気を付けながら

練習をしていきます。

 

畑おこし(地域ボランティア)

今年も野菜や植物を植えようと各学年で企画をしていました。

地域ボランティアの高野さんが来校し、畑や花壇の整地を行ってくださいました。

たい肥と化成肥料をまぜ、畑の土を野菜が育つ最高の状態に仕上げてくださいました。

ありがとうございました。今年もたくさんの野菜が元気に育ってほしいと思います。

タブレットで音楽の授業

4年2組では、タブレットを使って音楽の授業を行っていました。

「さくら」の楽譜をタブレットに打ち込んでいました。正しく音符を打ち込めると

さくらの曲が流れるようになっています。音符の種類や階名をしっかり学習することができました。

1年生と6年生

1年生は、整列・移動の練習をしていました。

担任の先生の話をよく聞いて、上手に整列をして移動していました。

6年生は、5月に行う運動会で使う道具を全員で協力しながら、倉庫から多目的室に運んでくれました。

学校のために働く姿はとても頼もしかったです。

いろんな道具を使って

4年1組の授業をのぞくとストローを持っている子、アミを使っている子、筆をたたいている子など

いろいろと工夫しながら画用紙に色をつけていました。それを形にしたり模様にしたりして、楽しそうな

作品ができていました。

声を合わせて音読!

1年生の教室から楽しそうな音読の声が聞こえています。

先生と挿絵を確認しながら、声を合わせて「とんとんとととん」と

元気に読んでいました。

 

春の生き物を探そう

3年生が理科の授業で生き物探しをしていました。

子どもたちは、葉っぱの下、石の下など生き物を探しました。

かなちょろ、もんきちょう、かえる、ばったなどたくさんの生き物を見つけました。

教室の戻り、見つけた生き物の特徴を発表しあいました。

安全な登校のために

いよいよ本格的に令和4年度がスタートです。

安全な登下校のために、通学班を行いました。

1年生も入っての話し合いで高学年の児童が中心に進めていました。集合場所や登下校で危険なところ、バスの乗車の仕方等、1年間、自分の命を守るための大切な時間となりました。

学校でも安全な登下校となるようにしっかり支えていきたいと思います。

入学おめでとう

令和4年度は29名の1年生が入学してきました。

保護者の方と校舎に入ると、1年生は元気なあいさつとにこにこ笑顔が素敵でした。

入学式の呼名でも、上手に返事をして立つことができました。

校長先生からは、①あいさつ、②本を読む、③からだを動かして遊ぶ、という3つを頑張ってほしいとお願いをされました。そのあと、2年生代表の山田さんから、飯野小学校のよいところの紹介と一緒に楽しい生活をしましょうとありました。また、2人の代表者に教科書と黄色い帽子も手渡されました。

29名の皆さん、ご入学おめでとうございます。これからよろしくお願いします。

着任式・第1学期始業式

新しく6人の先生をお迎えしました。佐藤校長先生、伊藤先生、高島先生、蒲倉先生、

守谷先生、齋藤先生です。

始業式では、校長先生から「4つの命」を大切にするようにお話がありました。

1つ目は「自分の命」、2つ目は「友達の命」、3つ目は「時間の命」、4つ目は「物の命」でした。

時間を守ったり、使うものを大切にするなど、どの「命」も大切にしてほしいと思います。

そのあとに、6年生代表の髙橋さんが希望の言葉として1年間が充実するように勉強、運動に頑張ること、

下級生をリードして、楽しい学校にしていきたいと抱負を発表しました。

 

元気に登校!

いよいよ令和4年度がスタートしました。

朝、昇降口に、飯野町商工会青年部の方々がいらしてあいさつ運動をしてくださいました。

子どもたちも、元気なあいさつでスタートをきることができました。

お世話になりました!

また今年もお別れの悲しい季節がやってきました。統合初年度、新たな新生飯野小を支えてくださった4名の先生方とお別れすることになりました。

4名の先生方からは、飯野小の思い出やこれから頑張ってほしいと温かいエールのお言葉をいただきました。5年代表児童から、先生方への感謝の気持ちをお一人お一人に伝えられました。お別れの見送りでも、全児童が名残惜しそうに先生方をいつまでも見送っていました。4名の先生方、これまで本当にありがとうございました。

 

5年生活躍!教室移動

本日、次年度に向けての教室移動を5年生が行いました。

次年度は、学級数が2つ増えるので例年よりも大変でしたが、

5年生の主体的な行動で無事終了することができました。

5年生の皆さんありがとうございました。次年度も期待しています。

第27回卒業証書授与式

3校(飯野小・大久保小・青木小)が統合して初めての飯野小学校卒業式が行われました。

心配されていたコロナ感染症についても、広い体育館をめいいっぱいに使い、間隔をとって

4・5年生が参加する中での式となりました。

6年生32名が証書を受け取り、花束と一緒に感謝の気持ちを保護者に伝えました。

5年生から6年生の思い出と感謝の気持ちがたくさん詰まった送る言葉。

参加できない在校生は、事前にとった歌で感謝の気持ちを表しました。

6年生からは、今までの思い出と感謝の気持ちの呼びかけ、6年生のピアノ伴奏に合わせて「best  friend」の合唱が披露されました。式を終え退場する6年生の顔は晴れ晴れとした表情で笑顔が見られました。

式後の担任の話には、これまで一緒に過ごした日々の思い出、これからがんばってほしいというエールの言葉が

送られました。

やや寒さはありましたが、外で見送りされる6年生の顔には、はじけるような笑顔がたくさん見られました。

6年生の皆さん、保護者の皆様、本当に6年間ありがとうございました。

そして「卒業おめでとうございます!」

 

 

 

校内の模様替え

先日の教室のWaxがけに引き続き、ろうかのWaxがけを行いました。

飯野小学校のろうかは多目的スペースも兼ねていたのでとても広くなっていました。

統合により、人数が増え、児童や学級のものが多くなったことでそのスペースを利用していましたが、

今回のWaxがけをきっかけに、より機能的に使えるように模様替えを行いました。

ろうかもピカピカになり気持ちいい環境で頑張ってほしいと思います。

お世話になった校舎へ

今年度も残りが少なくなってきました。子どもたちは、お世話になった校舎に

Waxをかけるために教室の荷物を全部廊下に出し、お掃除をしました。

いつもは掃除できない場所まで、きれいに掃除する姿がたくさん見られました。

エレファントガーリックは今?

5年生が秋に植えたエレファントガーリックの追肥をするために校外学習をしてきました。

今年の冬は雪が多く、なかなか観察にも行けませんでしたが、地元農家の「UFOのエレファントガーリックのなかまたち」の人たちがお世話をしてくれていました。ひさしぶりにみると、芽が大きく成長し立派になっていました。

その周りに追肥と除草作業をしました。

意外とたくさん草が生えていて大変でした。追肥は株の根元にやさしくまきました。

春が待ち遠しいです。

お世話してくださった講師の皆様ありがとうございました。

感染対策をとって最後のしのぶ号

本日、感染症予防対策を十分にとるため、しのぶ号の方に協力をお願いして

学年を分散させて、最後の貸出をさせていただきました。

子どもたちは、前回中止になったこともあり、本を探してもらったり、

身を乗り出すように探したりして、希望の本を見つけました。

今年度の貸出、大変ありがとうございました。

民話学習2年生

数回にわたって行ってきた民話学習もいよいよ大詰めを迎えました。

本日、コロナ感染症予防対策を十分に行い、最後のご指導を受けました。

今までは、民話の語り方を中心に教えていただいていましたが、今日は

2年生が練習してきた成果を披露し、それに対して助言をいただきました。

2年生は、これまでのご指導を生かして、3月にある授業参観で、保護者の方に

民話を聞かせる予定です。民話の会の皆様、これまで大変ありがとうございました。

 

選挙体験講座

本日、6年生が市の選挙管理委員会の方を講師にお招きし、選挙体験を行いました。

選挙について教えていただいた後に、実際と同じ投票所をつくり、投票を体験しました。

投票用紙受付係で投票用紙を発行してもらい

投票記載所に行き、投票人を決めて名前を書き、

立会人の見守る中、投票しました。

選挙の実際を体験してみて、子どもたちも驚くことがたくさんあったようです。

投票用紙がプラスチック製ですぐ開いたり、開票作業が大変なことが分かりました。

今度選挙があったら、家の人について行ってみたいという感想もありました。

講師の皆様、ありがとうございました。

感謝の気持ちを

6年生がお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて朝の時間に清掃活動を行っています。

6年生が話し合いを行い、清掃場所や分担を決め取り組んでいます。

小学校生活も残り1ヶ月になろうとしています。残された時間を充実したものにしてほしいです。

6年生ありがとう!

授業の様子

本日の授業の様子です。

2年生は、ALTのキャメロン先生と野菜の英語での言い方を覚えて

好きな野菜でピザ作りをしました。とても楽しそうに英語で話しながら作っていました。

3年生は、今月末のなわとび記録会に向け、個人種目の練習(チャレンジ)をがんばっていました。

6年生は、感謝の会に向け、司会者を中心にたくさん意見を出し合って企画中でした。

そろばん教室

地域共同連携事業の一つ「そろばん教室」を行いました。

感染症予防対策を十分に行い、密を避けながらの教室となりましたが

子どもたちは、初めて触るそろばんに戸惑いながらも楽しそうにそろばんの使い方を学びました。

初めは、そろばんの玉を上手にはじけませんでしたが、何回か繰り返す内に上手に位をそろえて

はじくことができました。講師の先生ありがとうございました。

U-タンファイル

本日、飯野地区青少年健全育成推進会の方から子どもたちに

飯野町のPRキャラクター「U-タン」のクリアファイルをいただきました。

ファイルの中には消費生活センターの「スマホとのつきあい方」のパンフレットが入っており、

スマホ利用時の危険な事例が紹介してあります。

ファイルを見て、飯野町のよさを再確認したり、パンフレットを見て危険を減らしたりできるように

していきたいと思います。青少健の皆様ありがとうございました。

 

つるし雛完成しました

3年生が2回にわたって実施したつるし雛が完成しました。

1回目の経験を生かし、今回はとてもスムーズに上手に作ることができ、

講師の皆さんからもたくさん褒めていただきました。

それぞれの作ったつるし雛を一つにまとめてくださったものを3年生の教室前に

飾りました。とてもきれいに仕上がったので、ぜひ見てほしいと思います。

講師の先生方ありがとうございました.子どもたちも教員もとても満足できた活動でした。

なわとびコンテストに向け

福島県で行っている体力向上事業の「なわとびコンテスト」に参加しています。

学級単位での長なわとび、個人で挑戦の短なわとびがあります。

昨年の12月からはじめ、今では、自分の目標に黙々とチャレンジする姿が

たくさん見られます。今月いっぱいのコンテストなのでコロナ感染症に気をつけながら

ラストスパートです。

つるし雛作り

3年生が飯野町の伝統行事の一つ、つるし雛作りをしました。

5名のボランティアの方がいらして、今年は「さるぼぼ」作成をしました。

講師の先生方に教えていただきながら、布を折ったり、ボンドで止めたりしながら形を作りました。

細かい作業もありましたが、子どもたちも真剣に作りました。

仕上げを来週行う予定です。講師の先生方ありがとうございました。

 

飯野に伝わる民話学習

本日、飯野民話の会の方が5名いらして、2年生に飯野町に伝わる民話の

お話をしてくださいました。2年生は以前に、民話の話を聞き、自分たちが語り部になるつもりで

練習を重ねていました。今日はその民話を、5名の方々が、方言を交えてやさしく語りかけるように

2年生に聞かせてくださりました。それをお手本に2年生は練習を重ね、民話茶屋と授業参観でうちの人に披露する予定です。

テレビ局見学

本日、5年生がTUFを見学してきました。

生番組のスタジオに入れてもらい、放送中の様子を見せていただきました。

カメラマンと記者が夕方のニュースを編集しているところでは、機械操作をさせてもらった児童もいました。

そのあと、スタジオでアナウンス体験やカメラマン体験をさせていただき子どもたちは目を輝かせていました。

とてもいい体験をさせていただき大変ありがとうございました。

新聞出前教室

本日5年生が福島民報新聞社の方を講師に招き、新聞についての学習をしました。

新聞は、見る人が分かりやすく、正しい情報を記事にしていること、見出しになる言葉は

短く、すぐに分かるようにしていることなどを学びました。オリンピックを「五輪」としたのも

新聞記者の方だそうです。これからも、子どもたちには新聞に親しみ、いろいろな情報を受け取ってほしいと思います。

一人一人に配っていただいた新聞をもとに、わかりやすい説明ありがとうございました。

 

小中交流ボッチャ体験

先日、5年生が飯野中学校の1年生とボッチャを一緒に行ってきました。

中学生は以前、ボッチャの指導者を招いて指導を受け、それを小学生に伝えてくれました。

初めは、投げるボールの転がり方が分からず力加減が上手くいきませんでしたが、

しばらくするとターゲットボール(白い球)にぴったりとつけたり、相手のボールを弾き飛ばしたりするなど

ボッチャの醍醐味を楽しんでいました。中学生の皆さんが、わかりやすく丁寧にやさしく教えてくれたので

とてもいい交流になりました。ありがとうございました。

 

 

3学期のめあて発表

本日、1年生の山田さんと4年生の須田さんが3学期のめあてを発表しました。

学習面や運動面、コロナ感染症にかからないように気をつけることなど

自分でがんばりたいことを上手に発表することができました。

自分でできることをしっかりやって今年度のまとめにしてほしいと思います。

戦争体験聞きました

14日に6年生が地域の古関さんを講師に戦争についての体験談を話していただきました。

古関さんが子どもの時、通った小学校は大久保国民学校だそうで、学童疎開として8名の子どもが

大久保地区に来ていて、学年の人数が60人を超えていたそうです。

昔の教科書も大切にとってあり、実際に見せてもらいました。

戦争時の勉強や生活について経験を詳しく聞くことができ、6年生にとってもよい時間となりました。

古関先生ありがとうございました。

わらべ歌遊び

本日1年生が、地域ボランティアの斎藤先生にわらべ歌遊びを教えていただきました。

お手玉を使ったり、ペアを組んでわらべ歌に合わせてじゃんけんをしたり、とても

楽しそうににこにこして遊ぶことができました。

初めは、恥ずかしそうにしていた子も最後にはもっとやりたくなり、いつまでも

わらべ歌を口ずさんでいました。講師の斎藤先生、楽しいわらべ歌遊びをありがとうございました。

 

3学期始業式

元気に登校した全校生が体育館で間隔をとりながら3学期の始業式を行いました。

校長先生からは、学習のまとめをしっかりするようにと3つお願いされました。

①授業中話をよく聞き、発表をがんばる。②家庭学習を充実させる。

③意欲を高く持って学習する。

3学期は49日間と短くなっているので、1日1日を大切にして、

コロナ感染予防をがんばり、寒さに負けずがんばってほしいと思います。

あいさつからスタート

いよいよ3学期が始まります。昇降口の前には、見慣れない大人の方たちが

立っていました。その方たちの手には、「おはようございます」のカードが。

飯野町商工会青年部の方々が、子どもたちに元気なあいさつをということで朝早くから

学校にいらして子どもたちとあいさつをしてくださいました。

子どもたちも元気にあいさつができよいスタートを切ることができました。

若連の皆様ありがとうございました。

昇降口の中では、6年生があいさつ運動をしていました。