『いいのっこ』の日誌

安全な歩き方・自転車の乗り方!交通教室

 9月24日、さわやかな青空の下、交通教室を行いました。1・2年生は校庭や学校周辺で、道路の歩き方の練習、3・4年生は校庭で正しい自転車乗りの練習、5・6年生は実際の道路を使って自転車乗りの練習を行いました。練習の後に、交通安全協会の方や警察の方から、交通安全の指導をいただきました。これからも、交通安全に心がけていきましょう。

   

自然について学んできました!森林環境学習

 9月20日(金)3・4年生が「森林環境学習」として、裏磐梯の五色沼散策を行ってきました。五色沼では、3つのグループごとにガイドさんの説明を受けながら、裏磐梯の植物や地理について学びました。最後にビジターセンターにも立ち寄り、五色沼周辺の植物や動物、地形について学ぶことができました。

 帰ってきた子どもたちからは、「青や赤、緑の沼があり、こんなに自然できれいな景色ができるんだなと思いました。」「リスが食べたクルミやねずみが食べたクルミなどを見ました。」などの感想が出されました。

     

こむこむ館学習に行ってきました!

 1,2年生がとても楽しみにしていた「こむこむ館学習」が、9月20日(金)に行われました。こむこむ館では、「プラネタリウム」「わりばしでっぽう作り」「子どもライブラリー」「スライム作り」「常設展示室のいろいろな体験」など、たくさんの体験を行ってきました。またその他にも、バスの中でのすごし方、公共施設の利用のしかたなどいろいろなことを学習しながら、楽しい思い出をたくさん作ってきました。

     

がんばった!校内水泳記録会

9月6日、戻ってきた暑さの中、校内水泳記録会を行いました。

 2校時目に3,4年生、3校時目に1,2年生、4校時目に5,6年生が、1学期からの練習の成果を発揮し、精いっぱいのがんばりを見せてくれました。暑い中かけつけてくれた保護者のみなさまの熱い声援にも後押しされて、「今まででいちばん長く泳げるようになった!」「今日はじめて50m泳げた!」など、大きな成長を見せることができ、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 応援に来てくださった保護者のみなさま、どうもありがとうございました。

     

2学期最初の全校朝会

 8月26日(月)は、2学期最初の全校朝会でした。今回は、2学期のめあて発表と表彰を行いました。

 2学期のめあて発表では、2年生と5年生の代表児童が、「国語の漢字練習をがんばりたい」「秋のマラソン大会に向けて体力をつけていきたい」など、学習・生活・運動に関するめあてを堂々と発表することができました。

 表彰では、1学期に行われた「たなばた展」で入賞した児童、夏休み中に行われた「水泳大会」で入賞した児童及び参加した児童の表彰を行いました。

 

 2学期もいろいろなことに挑戦して活躍する姿を見たいですね。がんばれ、飯野っ子!

 

 

 

お父さん・お母さん大活躍!町連P球技大会

 8月25日(日)は、飯野町連合PTA球技大会でした。かわいい子どもたちの声援の下、お父さんたちのソフトも、お母さんたちのバレーも、外の暑さに負けないくらいの熱い戦いを繰り広げました。結果は、ソフトもバレーも、アベック準優勝!明日の筋肉痛もなんのその、大活躍のお父さん・お母さんたちでした。

 大会運営のためにご協力いただいた厚生委員会のみなさまも、大変お疲れ様でした。

飯野小25周年記念事業「機織り機」の設置!

学校の一角に、本格的な「機織り機」が設置されました!

飯野小では毎年、4年の総合学習で蚕様を育て、繭から糸をとり、その糸で機織りをするという体験学習を行っています。今までは、お借りしたり、校長先生の手作りの機織り機で織ったりという体験を行ってきました。

今年は、飯野小学校25周年を記念して、貴重な「機織り機」を寄贈していただくことができました。7月には、寄贈にあたりご尽力いただいた「染織工房おりをり」の鈴木さんにその機織り機の組み立てをしていただきました。

  

先日は、その機織り機に糸をセットしていただき、いよいよ機織りができるようになりました。糸の入った「機織り機」は、4年生の子どもたちが機織り体験をする日を楽しみに待っているようです。

 

今回の「機織り機」の設置にあたり、鈴木さんをはじめご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。これから大切に使っていきたいと思います。

2学期スタート!元気な笑顔が戻ってきました

全校生140名の元気な笑顔と共に、2学期85日間がスタートしました。

始業式では、校長先生から「思いやりある言葉で友達に接しよう」「目標を決めてこつこつと勉強しよう」「毎朝走るなど、進んで運動に取り組んでみよう」などのお話がありました。その後「校歌」斉唱。元気いっぱいの歌声が響き渡りました。

 

1学期を振り返って

1学期のあれこれ:終業式

 1学期70日間のまとめにふさわしい立派な態度での終業式でした。まずは、「夏休みにしかできないようなことをぜひやってみましょう」との校長先生の話、そして、「ゲームのやりすぎに注意しましょう」との生徒指導の先生の話、その後、1年生と4年生の代表児童による1学期にがんばったことの発表、最後に元気な校歌の歌声で終業式をしめくくりました。

 さあ、夏休みも後半に入りました。みんな、どんな夏休みを過ごしているでしょうか?

 

1学期を振り返って

1学期のあれこれ:救命法講習会

 夏休みのプール開放やスポ少の練習に備えて、消防署の方に来ていただき、「救命法」の講習会を行いました。もしもの時に慌てずに落ち着いて救命法を実施できるよう、心臓マッサージや人工呼吸のやり方、AEDの使い方についての実習を行いました。参加した保護者のみなさまも、使わずに済むことを願いながら、真剣に講習を行いました。

  

1学期を振り返って

1学期のあれこれ:情報モラル教室

 4,5,6年生が夏休みを前に、講師の先生から上手なSNSとの付き合い方を教えてもらいました。同じ言葉でも、感じ方・とらえ方は人それぞれ違っていること、それを知らないで使うと思わぬトラブルに!とても便利なものだからこそ、上手に付き合いたいですね。

 

行ってきました!三校合同修学旅行!

7月11・12日の1泊2日で、青木小・大久保小・飯野小の三校合同修学旅行に行ってきました。今回は、次のような行程で東京方面に行ってきました。

1日目:福島→東京駅→羽田空港&機体整備工場→国会議事堂→オリンピックセンター(泊)

2日目:オリンピックセンター→東京スカイツリー→上野動物園→上野駅→福島

天候はもう少しではありましたが、三校のみんなで協力して楽しく活動することができました。また、大都会「東京」を目で見て、歩き、感じることができた貴重な体験でした。「東京いいなあ」と思った人もいれば、飯野に帰ってきて「やっぱり飯野がいいなあ」と感じた人もいて、思いはそれぞれでした。

      

 

奉仕作業・日曜参観・懇談会、お世話になりました

 本日は、第1回PTA奉仕作業・日曜参観・学年懇談会がありました。

 奉仕作業では、保護者のみなさまに、普段の子どもたちの掃除では行き届かないガラス磨きを中心に作業していただき、ガラスがきれいになり校舎がとても明るくなりました。

 

 授業参観では、子どもたちが目を輝かせて学習する様子をたくさんの保護者の方々に見ていただきました。3年生では親子で俳句について考えたり、4年生では親子対抗でドッジボールを行ったり、親子で活動する学年もありました。

      

 

バランスのよい食事 5年生食育授業

 「バランスのよい食事はなぜ必要か」「栄養素がどんな働きをしているか」について、子どもたちがよく食べるメニューを見ながら、川俣飯野給食センターの栄養士さんと一緒に考えました。そして、今までの自分の食べ方や食事の内容を振り返り、「野菜をもっと食べるようにしよう。」「朝も副菜をちゃんと食べるようにしよう。」など、これから取り組みたいことを決めました。

 

室町文化の体験をしました! 6年生

室町文化体験その1:生け花体験教室

 飯野町にお住まいのお花の先生から、室町時代のお花の楽しみ方についてお話をいただき、その後、自分で摘んできた花を、持ってきたコップやマグカップに思い思いに生けていきました。「花の高さやボリュームに変化をつけるとよりすてきになるよ。」とアドバイスをもらい、正面から見たり、横から見たりして、形よく花を生けることができました。

 

室町文化体験その2:水墨画体験教室

 福島県水墨画会の皆さんから、水墨画の描き方を教えていただきました。その後、教えてもらったことを生かし、鶴やバラの花、馬など、自分で選んだ題材を墨の濃淡だけで表現することができました。「君、なかなかうまいねえ」とほめられ、満足の笑顔でいっぱいでした。

 

日本語っていいな 2年生

 24日(月)に全校朝会がありました。本校では、「日本語っていいな」と題して、音読や群読、詩の暗唱などを行っています。今回は、2年生が「じゅげむ」の暗唱を行いました。全員で声を合わせどんどんリズムを速くしたり、一人ずつリレー形式で唱えたりしました。

ICU劇団「虹」公演

 本日、1年生から4年生はICU劇団「虹」の方々の公演を鑑賞しました。人間と動物たちの心のすれ違いや交流を描いた物語でした。子どもたちが一緒に歌ったり踊ったりする場面もあり、とても楽しい時間をすごしました。最後に、物語の中に登場した花のお土産をもらいました。

3年生の学習、あれこれ

3年生の学習あれこれ その1:リコーダー教室を行いました。

 3年生からスタートしたリコーダー。講師の先生に来ていただき、タンギングや指づかいなど、リコーダーの基礎を丁寧に教えていただきました。また、様々な種類のリコーダーの演奏を聴かせていただき、子どもたちははじめて見る楽器に目を輝かせていました。

3年生の学習あれこれ その2:総合の学習で地域について学んでいます。

 総合の学習で、飯野町のことなら何でも知っている地域の方にゲストティーチャーとして来ていただき、いろいろなお話をしていただきました。今回は、飯野の伝統的な年中行事の行われ方やいわれについて教えていただきました。今後も何度か来ていただき、飯野町についていろいろ教えていただく予定になっていて、子どもたちも楽しみにしています。

 

歯みがき教室 パート2

 先週から今週にかけて、2年生と4年生も歯みがき教室を行いました。歯の染め出しをして、どんなところにみがき残しがあるのか確かめてから、すみずみまできれいにみがく練習をしました。

 4年生の歯みがき教室では、歯科衛生士さんにも来ていただき、丈夫な歯にするためのお話もしていただきました。

飯野小学校、朝の風景

朝の風景その1:マラソンを頑張っています!

「もう16周走ったよ!」と、笑顔で走り続ける子どもたち。すごい!!

朝の風景その2:畑の作物や育てているアサガオに水やりを頑張っています!

「ぼくのアサガオ、こんなに大きくなったよ!」と日に日に成長する植物を見て楽しそうです。

朝の風景その3:蚕様のお世話

4年生は、総合の学習で蚕様を育てています。毎朝、学校に来ると、まずは蚕様にえさの桑の葉をあげて、どんどん大きくなっていく蚕様をなでています。「かわいいでしょ!」と突然顔の前に出されるとびっくり!なんていうこともあります。

朝の風景その4:全校生で校庭整備

全校生で校庭の石拾いを行いました。みんなの力で、運動しやすい校庭になりました。

子どもたちの健康のために ~学校保健委員会~

 6月19日、学校保健委員会を行いました。まずは、学校から子供たちの健康面(健康診断の結果・食に関する実態・体力テストの結果・SNSやネット利用の実態)について話をしました。

 その後、参加した保護者の方に、家庭での子どもたちの様子についてお話をしていただきました。「スポ少を頑張っているおかげで、ゲームをする時間がなくて助かっている。」「素材のおいしさを味わうことができるように、薄味の食事を心がけている。」「ゲームはだめ!の禁止ではなく、家族の会話を増やすなどして、一人でゲームではなく家族で過ごす時間を楽しめるように工夫したい。」など、参考にしたい意見がたくさん出されました。

 最後に、栄養士さんや保健師さんより、子どもたちの健康のためになる情報をたくさんいただきました。

 これからも、家庭・学校・地域・関係機関で協力して、子どもたちの健康を守っていきたいと思います。

じょーもぴあ宮畑で縄文体験!

 今日は、6年生が「じょーもぴあ宮畑」へ行き、縄文時代の生活について学んできました。

 まずは、縄文時代の遺跡から発掘された土器を見たり、再現された竪穴式住居の中に入り当時の生活の様子を想像したりしました。

 その後、縄文時代の生活体験ということで、火おこしと弓矢に挑戦しました。はじめはなかなか火をおこせなかった子どもたちも、こつが分かるとあっという間に火をおこすことができるようになりました。「もっとやりたい!」と名残惜しそうにじょーもぴあを後にしてきました。

自分の命は自分で守る!防犯教室

 本日、福島警察署スクールサポーターの方に来ていただき、防犯教室を行いました。登下校中などに不審者に出会ったらどうしたらいいかについて、お話を聞いたり、実際の場面を想定したロールプレイを行ったりしました。「いかのおすし」を合言葉に、自分の命を自分で守る方法について学びました。

上手な歯のみがき方を学びました!

 今週は1、3、5、6年生の歯みがき教室を行いました。養護の先生から出された歯に関するクイズを解いたり、歯の病気についてのお話を聞いたりしました。その後、歯の染め出しを行い、どんなところにみがき残しがあるか確かめ、上手な歯のみがき方を練習しました。来週は、2,4年生の歯みがき教室を行う予定です。

 

ふれあいミニ集会

 今日のふれあいタイムは、保健委員会企画のふれあいミニ集会を行いました。縦割り班ごとに相談しながら、保健委員会から出題された「健康クイズ」に答えていきました。20問中20問、全問正解した班もあり、楽しく健康について学ぶことができました。

 保健委員会の子どもたちも、委員会活動の時間や休み時間を使って、企画・準備・練習を重ね、今日のミニ集会を盛り上げてくれました。

PTA奉仕作業!子どもたちのために

 6月2日(日)は、PTAの奉仕作業でした。資源回収作業とプール清掃作業に分かれ朝から約2時間、子どもたちのいろいろな活動のため、これから始まる水泳の授業のために、保護者の皆さん、そして地域の皆さんのご協力により作業を行いました。たくさん集まったビンや缶、きれいになったプールを見て、保護者や地域の方々の学校に対する温かい思いを改めて感じました。

 暑い中にも関わらず、たくさんお集まりいただき、どうもありがとうございました。子どもたちも、まもなく始まる水泳の授業を楽しみにしています。

 

1,2年生、学校探検をしました!

 今日の2,3校時に、1,2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。2年生がリーダーとなり、1年生に学校を案内して回り、その後、みんなで一緒に「かごめかごめ」や「じゃんけん遊び」などのゲームをして楽しみました。

 「この部屋は何に使う部屋でしょうか?」とクイズを出しながら1年生にやさしく学校のことを教えてあげる2年生の姿に、1年間の成長の大きさを感じることができた学校探検でした。また、1年生にとっても、「飯野小学校ってこんなものがあるんだ!」「2年生と一緒に探検できてうれしかった!」と新たな発見・感動のある学校探検でした。

田植えをしました!

 さわやかな青空の下、5年生が学校田に田植えを行いました。

 まずは、毎年お世話になっている高野久さんや校長先生から田植えのしかたを教えてもらいました。そして、それぞれ苗を手に田んぼの中へ。あっという間に、約1aの田んぼに飯野米の苗が並びました。

 「田植え、おもしろかった。」「どろがぬるぬるしていて気持ちよかった。」と笑顔の5年生でした。今から秋の収穫が楽しみですね。

大成功!25周年記念飯野小学校大運動会!

 さわやかな青空に恵まれ、「25周年!パワー全開!勝利の花を咲かせよう!」のスローガンの下、大運動会が行われました。

 子どもたちの元気いっぱい競技する姿、大きな声で一生懸命応援する姿、係の仕事をがんばる姿がたくさん見られました。25周年記念特別バージョンの鼓笛隊のドリル演奏もあり、記念大会にふさわしいすばらしい運動会になりました。

 朝早くから準備や応援、そして係としてお手伝いいただいた役員及び保護者の皆様、地域の皆様、どうもありがとうございました。

 

笑顔で行進!鼓笛パレード

 本日、青空の下、鼓笛パレードが行われました。飯野小学校からも4,5,6年生72名が堂々のパレードを行ってきました。毎年恒例の「校歌」そして、昨年度末から練習してきた新曲「キセキ」、どちらも子どもたちの思いのこもったリズミカルで気持ちのよい音を響かせることができました。楽器の運搬にご協力いただいた保護者の皆様、沿道で応援していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

気づき、考え、実行する!委員会活動発表会

 23日(火)6校時に「委員会活動発表会」を行いました。美化委員会、給食委員会、保健委員会、図書委員会、放送委員会、運動委員会、6つの委員会が今年度の活動計画について発表しました。フリップを使って、クイズ形式にして、劇にして、と発表の仕方もそれぞれ趣向を凝らし、生き生きと発表する子どもたちの顔がとてもすてきでした。今年度の委員会の活動がとても楽しみです。

授業参観・PTA総会・学年懇談会、お世話になりました!

 4月19日(金)は、今年度1回目の授業参観・PTA総会・学年懇談会がありました。たくさんの保護者の皆様においでいただき、大変有意義な時間となりました。

 お忙しい中、おいでいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飯野小学校の仲間入り!1年生を迎える会

4月17日(水)に、4,5,6年生の代表委員会の企画・運営による「1年生を迎える会」を行いました。

6年生と手をつないで入・退場する1年生の笑顔がとっても素敵でした。

6年生と手をつないで入・退場する1年生の笑顔がとっても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい班(縦割り班)ごとに班の名前を考えたり、班対抗で「整列ゲーム」や「じゃんけん列車」を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生からプレゼントをもらってにっこりする1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生で手をつなぎ大きな円になって、「校歌」を歌いました。校歌を覚えたての1年生も大きな口をあけて元気に歌っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

企画・運営してくれた代表委員も大活躍。1年生も上級生も心温まる「1年生を迎える会」になりました。

 

 

 

 

平成31年度入学式、今日から飯野小学校の仲間入り!

 校庭の桜も咲き始めた今日、1年生28名が元気に入学しました。

 入学児童呼名では、担任の先生に名前を呼ばれ、元気に「はい!」と返事をすることができました。その後、校長先生やPTA会長さん、来賓の方々からの温かいお祝いの言葉、転出された先生方からのメッセージ、2年生の代表児童からの歓迎の言葉をもらいました。

 担任の先生の後を堂々と歩く新入生の姿から、希望と期待でいっぱいの様子が伝わってきました。

 さあ、今日から飯野小学校の仲間入りです。一緒に楽しく勉強したり、運動したり、遊んだりしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

平成31年度、新年度のスタートです!第1学期始業式

 着任式の後、平成31年度第1学期の始業式を行いました。

 校長式辞では、昨年度力を入れてきた「あいさつ」と「学習」をがんばり、「いつも笑顔で楽しく生活できる飯野小学校をみんなでつくっていきましょう。」とのお話がありました。また、それぞれ学年ごとにがんばってほしいことについてのお話、今年度は、明治小学校との合併から25周年を迎える記念の年であるとのお話もありました。

 その後、わくわく、どきどきの視線の中、学級担任の発表がありました。また、6年生の代表児童による「希望の言葉」では、今年度がんばりたいこと3つ「リーダーとしての縦割り班での活動」「学習、ノート作りの工夫」「さまざまな行事への取り組み」についての発表がありました。「自己ベストを尽くし、今までの限界を超えたい。」と決意を新たにしていました。

 平成31年度、元気にスタートしました!

ようこそ!飯野小学校へ!着任式

 3月に3名の先生方とお別れをし、本日、4名の先生方をお迎えしました。着任された先生方からのあいさつを、きらきらした目で見つめ、しっかり聞く子供たちの姿が印象的でした。

 そして、6年生の代表児童が「歓迎の言葉」で、飯野小学校のいいところ、「広々としたすばらしい環境」「やる気にあふれた子どもたち」「飯野小ならではの特色ある行事」について紹介をしました。

 さあ、新たなメンバーでの飯野小学校、スタートです!

 

今までお世話になりました!さよならではなく、See You !で

 毎年のことではありますが、お別れするのは悲しいものです。今年度は、3名の先生方とお別れすることになりました。離任式では、まず、退職・転出される先生方から一人ひとりに語りかけるような温かいあいさつをいただきました。「また会いましょう!さよならではなく、See You !で」「See You !」とあいさつを交わし、その後、代表の児童から先生方へ、花束を贈呈しました。そして、5年生の代表児童が、3名の先生方との心温まるエピソードやおもしろエピソードなどを交えながら、感謝の言葉を述べました。

 式の後は外での見送りです。全校児童と見送りに駆けつけてくれた保護者の間を、一人ひとりと握手をしたり、言葉を交わしたり、涙したりしながら、名残を惜しんでいました。

 3名の先生方の新天地でのご活躍、ご健康をお祈りいたします。今まで、本当にお世話になりました。そして、離任式・見送りに来てくださった保護者の皆様、卒業生の皆様、どうもありがとうございました。

教室移動

 今日は、教室移動の日。春休み中にもかかわらず、5年生の児童が作業を手伝うために集まってくれました。卒業式の会場の片付けや、各教室の物品の移動など、先生たちから指示されたことだけでなく、自分が気付いたことに率先して取り組んでくれました。てきぱきと仕事をする姿は、見ていてとても気持ちがよかったです。さすが、もうすぐ最上学年!6年生としての自覚がすでに育っているなあ、と感じました。来年度がますます楽しみです。
 5年生の皆さん、本当にありがとう!
 

卒業おめでとう

 本日、平成30年度の卒業式が挙行されました。18名の卒業生は、とても立派な態度で式に参加し、6年間の成長を感じることができました。また、在校生も、今まで練習をしてきた呼びかけや歌声を体育館いっぱいに響かせ、6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
 今年度、飯野小学校の顔として活躍するとともに、下級生の先頭に立って学校のためにがんばってくれた6年生。いなくなってしまうのは寂しいですが、中学校でも勉強や部活に打ち込み、充実した日々を送ってくれると信じています。いつまでも、応援しています。
 卒業生の皆さん、そして保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。今まで、本当にありがとうございました。

 

 
 

修了おめでとう

 今日は、1~5年生が修了式を行いました。5年生の代表児童が、校長先生から修了証書をいただき、全員の修了が認められました(修了証書は、22日に渡します)。
 校長先生からは、今年度の子どもたちの成長が感じられた点として、「あいさつが元気にできたこと」「自分から進んで勉強する人が増えたこと」「縦割り班の活動が充実していたこと」「運動の力が伸びていること」の4つが挙げられました。知徳体のすべての面でのがんばりが感じられた素晴らしい平成30年度だったと思います。
 最後の卒業式練習にも立派な態度で参加し、いよいよ明後日は、本番です。6年生への感謝の気持ちを込めたすばらしい式になることを期待しています。
 

見守り隊の皆様へ~感謝の会~

 今日は、見守り隊の方々をご招待して「感謝の会」を行いました。6年の代表児童が、お礼の気持ちを込めた作文を発表した後、1年生が、合奏とダンスを披露しました。
 見守り隊長さんのお話では、「あいさつは、自分から先にするように心がけています。ぜひ、皆さんも進んであいさつできるようにがんばってください。」と、子どもたちのあいさつの仕方についてもお話をしていただきました。安全に気をつけて登下校するのはもちろんのこと、地域の方とのコミュニケーションも大切にしながら歩いてほしいなあと、改めて思いました。
 子どもたちの安全のためにご協力くださった見守り隊の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

全校朝会(3月)& 昔遊び

 昨日の3月11日に全校朝会がありました。校長先生からのお話は、「地震・津波・火山の噴火、そして放射線事故が起きたとき、どのようにすれば身を守れるのか」についてでした。内容は、日本全国、どこにいても災害にあう可能性がある限り、自分で判断し、自分で身を守らなければない、というものでした。でも、島国で、火山が多い日本は、災害が多い反面、豊かな自然や四季に恵まれています。災害の恐ろしさを理解したうえで、自分の国のよさも見つけていってほしいという、校長先生からのメッセージが子どもたちに送られました。
  

 そして、3・4校時目には、1年生が講師の方をお迎えし、昔遊びを楽しみました。みんなで輪になって「なべなべそこぬけ」をしたり、手遊びをしたりなど、体を使ってたくさん遊ぶことができました。笑顔いっぱいで遊ぶ子どもたちの姿を見て、人との触れ合いを通じて楽しめる昔遊びのよさを、これからもずっと伝えていってほしいなあ、と感じました。

  

 

 

「ありがとう」の気持ちを込めて

 今日は、「6年生を送る会」が行われました。1年生と6年生が手をつないで入場した後、4・5年生の実行委員が考え、準備をしてくれた3つのゲーム(「〇×クイズ」「新聞島ゲーム」「勝ち玉ゲーム」)で楽しみました。どのゲームも、縦割り班のメンバーの協力や相談が必要なルールだったので、1年生から6年生までが一緒になって考えたり、喜んだりする姿が見られました。ゲームの後には、1~5年生が作成した色紙のプレゼント贈呈、6年生からのお礼の言葉と合奏が行われ、互いに、1年間を振り返りながら交流を深めることができました。
 いよいよ、11日後には卒業式を迎えます。6年生から手渡されるバトンをしっかり下級生が引き継ぎ、その日を迎えられるように1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

 

 

授業参観

 今日は、今年度最後の授業参観日でした。1年生は「できるようになったこと発表会」、2年生は「民話語り」、3年生は「親子ドッジボール」と「合奏」、4年生は「二分の一成人式」、5年生は、おうちの方を招いての「ミニ団らん」、6年生は「感謝の会」の授業を行いました。各学年とも、今までの成長を感じていただいたり、保護者の方と一緒に楽しんだりできる内容になっており、子どもたちも張り切って学習に取り組むことができました。
 授業参観および懇談会に参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 

 

    

  

    

 

みんなで一緒に

 火曜日と木曜日は、「業間ダンス」の日です。今週から5年生がステージに立ち、全校生で「パプリカ」という曲に合わせてダンスを踊っています。今日は、小学校に来ていた飯野幼稚園の皆さんも一緒にダンスをしました。しかも、幼稚園でもこのダンスを踊っているということで、2回目のダンスは、幼稚園生がステージに上がり、ちょっと違ったアレンジのダンスを披露してくれました。幼稚園生から6年生まで、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

 

 そして、ふれあいタイムの時間には、1年生から5年生までが集まって、「6年生を送る会」の準備をしました。色紙に写真やメッセージを貼り、お世話になった6年生に喜んでもらえるようにきれいに飾り付けをすることができました。この色紙は、送る会のときに、1年生から6年生に渡す予定になっています。

 

 

速報!民話語り

 以前、2年生が民話語りの練習に取り組む様子を紹介しましたが、いよいよ今日が、民話茶屋での発表の日でした。
 今まで、2年生は、生活科の学習で飯野町探検を行い、町の人との関わりを通してたくさんのことを学ばせていただきました。今回の民話語りは、「お世話になった町の方々へ恩返しをしたい。」「つるし雛祭りを見に来た人たちへ、飯野町のよいところを広めたい。」という子どもたちの思いも込めて行われました。
 立ち見もでるほどたくさんの方々にお越しいただいた中で、ちょっぴり緊張しながらも精一杯語ることができた2年生。たくさんの拍手をいただいて、大満足の発表会となりました。

   

  
 
 

力を合わせて・・学期末清掃

 昨日から、今年度最後の学期末清掃が始まりました。学期末清掃は、4日間設定されており、毎日重点的に掃除をするポイントが決まっています。また、来月に行うワックスがけに備えて、床の水拭きも行っています。本校では、お掃除も縦割り班で取り組んでいるので、上級生が下級生と協力し合ったり、教えてあげたりしながら作業をする姿が見られました。3学期も残りわずか。校舎内をきれいにして、気持ちよく卒業・進級できるよう、みんなでがんばっています。

 

 

 

もうすぐ春ですね

 今日は、午前中に1~3年生が、午後は4・5年生が飯野町の「つるし雛まつり」の見学に行きました。町のあちらこちらにたくさんのつるし雛が飾られ、飯野町全体が明るい春の色でいっぱいになっていました。毎年見学に行っている子どもたちですが、いつも新たな発見や感動をすることができ、今日も「きれい!」「かわいい!」「すごい!」の声が飛び交っていました。また、5年生は、あいさつを呼びかける手作りのチラシも配りながら見学し、たくさんの方々とあいさつを交わすこともできました。
 つるし雛まつりが始まると、間近に迫った春の訪れを実感することができます。一つ一つ心を込めて作られたつるし雛に、ぜひ、皆さんも会いにきてください。

  

  

  

あいさつで町を元気に!

 本校では、「あいさつで飯野町を元気にしよう!」を合言葉に、あいさつ運動に取り組んでいます。今までは、学級ごとに、毎日のあいさつ連続記録を伸ばせるようにがんばってきたのですが、昨日から、5年生が「朝のあいさつ運動」を開始しました。学級で話し合いをし、毎朝、昇降口で全校生にあいさつを呼びかけることを決めたそうです。今日も、プラカードを持ったり、チラシを配ったりしながら、率先して全校生にあいさつをする姿が見られました。子どもたちが、自らアイディアを出し、よりよい学校をつくっていこうとする気持ちがとても嬉しいですね。きっと、どんどんあいさつの輪が広がっていくことでしょう。
 

全校朝会~2月~

 今日は、書きぞめ大会の賞状の伝達を行いました。本校は、奨励学校賞を受賞したので、代表児童の6年生と、書きぞめ奨励賞を受賞した5年生が、校長先生から賞状をいただきました。
 その後の校長先生のお話は、飯野小学校の歴史についてでした。明治時代に寺子屋から小学校に変わったこと、とても人数が多くて学校が分かれたこと、今の校舎は山を削って造られたことなど、時代によって形や場所を変えてきた歴史を詳しく教えていただきました。また、校章の色や形の意味も紹介され、子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。たくさんの卒業生を送り出してきた飯野小の伝統を感じることのできる時間となりました。
 最後は、6年生が、今年度最後の「日本語っていいな」を発表しました。宮沢賢治の詩と新美南吉の物語を朗読したり、クイズも交えながら作者の紹介をしたりし、今年度の締めくくりにふさわしい発表になりました。

 

 

 

クラブ活動見学会

 本校のクラブ活動は、運動、ボードゲーム、飯野伝統、パソコン&イラスト、科学という5つの活動に分かれています。今日は、4~6年生にとって今年度最後のクラブ活動の日であり、3年生にとっては、来年度入るクラブ活動を決めるためのクラブ活動見学会の日でした。4~6年生は、自分たちのクラブ活動の楽しさを知ってもらおうと事前に計画を立て、準備をしてきました。そして、3年生は、グループごとにすべてのクラブ活動を見てまわり、活動を体験することができました。今日の体験を通して、来年度に入るクラブ活動を決めることができた子も多かったようです。いまから、新年度が楽しみですね。

 

 

 

がんばっています!民話語り

 今日は、2年生が「民話語り」の練習を行いました。この練習は、今日で2回目。つるし雛祭りでの発表に向けて、地域の講師の方々が、それぞれのグループの子どもたちに語り方を教えてくださっています。以前は、紙を見ながらだった子どもたちも、今ではすっかりお話を覚え、抑揚をつけたり、間をとったりしながら、とっても上手に語れるようになってきました。かわいらしい声で、方言交じりに語られる昔話を聞いていると、何だが心がほっこりしてきます。ぜひ、皆さんも、心を癒しに「民話語り」を聞きにいらっしゃいませんか?

  

 

 

なわとび記録会&鼓笛移杖式

 今日は、低・中・高学年に分かれてなわとび記録会を行いました。それぞれ、持久跳びや選択種目に挑戦し、今まで練習してきた成果を発揮することができました。友達に応援してもらったり、保護者の方々に見ていただいたりしたことが、大きな励みになっていたようです。寒い中、応援に来て下さった皆様、本当にありがとうございました。

   

 そして、業間の時間には、鼓笛移杖式を行いました。6年生にとっては、最後の鼓笛演奏、3~5年生にとっては、新鼓笛としての初めての演奏となります。旧鼓笛隊は、「ドラムマーチ」と「負けないで」、新鼓笛隊は、「ドラムマーチ」と「校歌」を演奏したのですが、どちらも息のあった素晴らしい演奏でした。来年度に向けて、しっかりと伝統が引き継がれたことを感じることができました。
 明日からは、早速、新しい曲「キセキ」の練習が始まります。がんばれ!新鼓笛隊!

  

 

児童会活動発表会

 今日は、来年度から委員会に参加する3年生に向けて、委員会活動発表会を行いました。6つの委員会に所属している4~6年生が、それぞれ、4月から今まで行ってきた活動、全校生へお願いしたいこと、1年間の反省などについて発表したのですが、楽しく、わかりやすくするために、劇化をしたり、クイズを出したり、インタビュー形式にしたりなど、様々な工夫が見られました。3年生も興味を持って発表を見学し、来年度入りたい委員会を決めた子もいたようです。
 学校生活にとって、とても大切な委員会活動。責任をもち、協力しあいながら仕事に取り組む素晴らしい伝統を、新年度になっても続けていってほしいと思います。

 

 

 

全校朝会~2月~

 校長先生からは、「あいさつ自動販売機」というお話の紹介がありました。とある学校の小学校3年生が、あいさつのあふれる街づくりを目指して「あいさつ自動販売機」をつくり人々と交流をした、という内容でした。アイディアを出し合って自分たちができることを考え、それを実践した小学生の紹介は、子どもたちにとっても大きな刺激になったようです。
 次に、俳句コンクールで賞をいただいた1年生への賞状伝達と、1年生による「日本語っていいな」を行いました。1年生全員が、詩の朗読や浦島太郎の歌などを、かわいらしく、そして元気いっぱいに発表することができました。
  

田んぼの学校閉校式&感謝の会

 昨年の春に始まった「田んぼの学校」が、いよいよ閉校となりました。そこで、今日は、県北教育事務所の皆様、田んぼの学校の校長先生など、今までお世話になった方々を招待し、閉校式・感謝の会を行いました。閉校式では、5年生一人ひとりに修了証書が手渡され、とても立派な態度で受け取ることができました。その後の感謝の会では、最初に、子どもたちが「田んぼの学校」での1年間の活動を振り返るとともに、一人ずつ感想を発表しました。次に、子どもたちが作ったおにぎり、豚汁、かぼちゃの煮物が振舞われ、みんなでおいしくいただきながら、お世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができました。
 作物を作ることの大変さ、昔の人々の苦労、田んぼで生息する生き物の役割、そして何よりも食べ物の大切さを学ぶことのできた「田んぼの学校」。きっと、子どもたちにとって、忘れられない貴重な思い出になることでしょう。この活動に携わってくださったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。

 

 

今日の出来事~1・2・3!~

①3年生つるし雛作り
 いよいよ、つるし雛の顔を描き、先週作成した着物の生地につけて完成です。全員が自分で人形の顔を描いたので、一人一人異なった表情のかわいらしい人形ができあがりました。
 

②鼓笛全体練習
 今日で、2回目の全体練習です。旧鼓笛隊も、新鼓笛隊も息のあった演奏をすることができ、今までの練習の成果が伝わってきました。2月6日(水)に行われる鼓笛移杖式でも、きっと素晴らしい演奏を聞かせてくれることでしょう。保護者の皆様のご来場をお待ちしています。
  

③4年生機織り
 総合的な学習の時間に、蚕様を育てたり、繭の糸取りを行ったりしてきた4年生。今日は、本校校長が作った機織り機で、機織りに挑戦しました。縦糸の間に丁寧に横糸を通し、作業の順番を確認しながら慎重に機を織りました。
 

 

お野菜、大好き!?

 今日は、給食センターから講師の先生に来ていただき、1年生の食育授業を行いました。テーマは、「なぜ、おやさいをたべなくちゃならないの?」です。
 事前のアンケートでは、好き嫌いが「ある」と答えていた子どもたち。まずは、手で触って何の野菜か当てるブラックボックスクイズをしたり、1日に食べる野菜の量を実際に見せていただいたりすることで、給食にはたくさんの野菜が使われていることを知ることができました。次に、野菜と体の健康についてのお話を聞き、ワークシートに書いて大切なことを確かめました。
 たくさんの資料を用意したいただいたので、子どもたちの興味も高まり、楽しみながら食事と健康について学ぶことができたようです。元気な体になるように、「野菜大好き!」になってほしいなあ、と思います。
 

 

つるし雛祭りに向けて

 2月16日から3月3日まで、「飯野つるし雛まつり」が開かれます。毎年、町いっぱいにたくさんのつるし雛が飾られ、訪れる人たちの目を楽しませてくれています。
 そして、今年も、本校の3年生がつるし雛作りに参加させていただくことになりました。初めて針を持つ子も多い中、講師の方々が一人ひとりに声をかけながら手伝ってくださったので、「自分の力でできた!」という満足感をもって今日の活動を終えることができました。今日は、まだ途中までの作業でしたが、来週、もう一度講師の方々にお越しいただいて、完成させる予定です。
 もちろん、つるし雛まつりの会場に、子どもたちの作品も飾っていただきますので、ぜひ、見に来てくださいね。お待ちしています。

 

 

 

民報新聞出前授業

 今日は、5年生が「民報新聞出前授業」を行いました。新聞ができるまでの仕事の流れやどのように紙面の構成をしているのかなど、新聞の仕組みについて詳しく教えていただきました。また、子どもたちが、実際に新聞を見ながら気に入った記事を選んだり、見出しを考えたりする体験もし、新聞に親しむことができました。
 しかも、授業を受けている間に、出前教室についての号外まで発行され、子どもたちもびっくり。新聞のすごさを改めて実感できる時間となりました。

 

 

3学期もがんばろう!

 本日の全校朝会では、4年生と1年生の代表児童が、冬休みの思い出や3学期にがんばりたいことについて書いた作文を発表しました。二人とも、なわとび大会に向けての目標や勉強面で努力したいことなど、具体的な目標を堂々と発表することができました。
 そして、業間の休み時間には、昨年度と同様「ダンス・タイム」が始まりました。ステージに上がってダンスを披露してくれるのは6年生。今年の曲は、昨年ブームとなった「U・S・A」です。今日は、学校に来ていたALTの先生も一緒に踊ってくれたので、子どもたちも大喜び。みんなで音楽に合わせて元気いっぱい体を動かし、楽しい時間を過ごすことができました。
 短い三学期ですが、一人ひとりがめあてをもって健康に過ごし、充実した日々にしてほしいと思います。
 

 

 

3学期スタート!

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日からいよいよ3学期が始まりました。静かだった校舎に子どもたちの姿や声が戻ってくると、学校が生き返ったようで嬉しくなります。
 さて、1時間目には始業式を行いました。校長先生からは、「あいさつで飯野町を元気にしましょう」というお話がありました。体験活動を手伝ってくださる地域の方へ感謝の気持ちを伝えるあいさつ、横断歩道でとまってくれた車の運転手への会釈など、様々なあいさつがありますが、学校の中でも外でも積極的にあいさつができるようになってほしい、との内容でした。飯野町を今以上に、元気で明るい町にするために「あいさつは心と心のキャッチボール」を合言葉に、あいさつができる子を育てていきたいと思います。
 始業式の後には、本日着任した新しい支援員の佐藤理幸
先生を紹介しました。保護者の皆様も3学期にお会いする機会があると思います。よろしくお願いいたします。

 

 

2学期終業式・離任式

 今日は、2学期最後の日。終業式では、校長先生から「2学期中に子どもたちががんばったこと」「冬休み中にがんばってほしいこと」についてお話がありました。その中には、冬休みだからこそできる体験(例えば、初日の出を見る、家族みんなで大掃除をするなど)をしてほしいという内容もありました。特に、今年は平成最後の年末・年始を迎えることになります。思い出いっぱいの冬休みになりますように。
 そして、終業式の後には、今年で退職なさる支援員の方の離任式を行いました。全学級の子どもたちと関わってくださっていた先生なので、別れを惜しむ姿が見られました。
 
 最後になりますが、今年1年間、大きなけがや事故もなく、無事に終えることができたのも、保護者の皆様のご協力のおかげと感謝しております。どうぞ冬休みは、ご家族の皆さんで一緒に過ごす時間を楽しんでいただければと思います。よいお年をお迎えください。

  

 

 

 

三代目 白山遺跡誕生

    風もなく、とても穏やかな天候に恵まれた本日、白山住居の落成式が盛大に行われました。本校からは、約100人の児童が落成式に参加したのですが、他にも福島市役所の担当の方々や議員さんをはじめ、地域の皆様もお集まりいただいて、総勢170人ぐらいでの落成式となりました。
 飯野町が誇る白山遺跡は、今回の再現で三代目になります。新たな白山遺跡の完成を祝い、「落成記念もち撒き」も行われました。大きな袋をもって拾う気満々で出かけていった子どもたちは、たくさんの餅や投げ銭を拾うことができ、とても喜んでいました。
 なお、今日の様子は、市政だよりなどに掲載されるそうです。また、新聞社にインタビューされた子どもたちもいたようですので、その記事が紹介されるのも楽しみですね。新しい白山遺跡に、ぜひ皆さんも足をお運びください。

 

 

全校朝会~12月~

 今朝の全校朝会では、福島市文化祭に出品した子への賞状と、校内マラソン大会で入賞した子への賞状を伝達しました。校内マラソン大会で各学年の1~3位になった子どもたちの名前が紹介されると、うれしそうな表情を見せながら元気に返事をすることができていました。
 その後は、4年生の「日本語っていいな」を行いました。今回は、百人一首の紹介です。数名で声を合わせて音読したり、上の句に続く下の句をクイズ形式で紹介したりなど、聞き手にわかりやすくなるように工夫することができていました。五七五七七のリズムがとても心地よく響き渡り、日本語の美しさを改めて感じることができる発表でした。

 

 

蚕様ってすごい!

 今日は、地域の講師の方をお迎えし、4年生が「蚕の糸取り体験」をしました。4年生が1学期に育てた蚕の繭だけでなく、講師の方が持参してくださった繭も使わせていただきながら挑戦しました。
 糸取りは、繭を40度くらいの湯煎にかけ、そこから糸端を見つけて巻き取っていきます。子どもたちにとって初めての体験だったのですが、アドバイスをいただきながらコツをつかみ、糸が切れないように気をつけながら糸を巻くことができていました。この体験を通して、絹糸の美しさや丈夫さ、そして昔の人たちの苦労を知ることができたようです。

 

 

 

田んぼの学校

 本校の5年生は、1年を通じて「田んぼの学校」に取り組んでいます。今まで、春の田植えから、稲刈り、脱穀まで、米がどのように育つのか、どのような作業が必要なのかを体験を通して学んできました。
 そして、明日はいよいよ、今まで学んできたことを発表する「合同成果発表会」に参加してきます。発表に向けてリハーサルも行い、準備万端です。自分たちが田んぼから学んだこと、自分たちが感じたことを、堂々と発表してきてくれることでしょう。がんばれ!5年生!

※今日の写真は、稲刈り、脱穀、発表の練習の様子です。

 

 

 

だんご汁体験授業

 11月27日(火)に、6年生が「だんご汁体験授業」を行いました。地域にお住まいの4名の講師の方が来校し、戦争時の食事体験をしたり、当時のお話を聞いたりしました。
 最初に行ったのは、食事体験としてのだんご汁作りです。子どもたちは、自分で野菜を切ったり味見をしたりしながら、調理に取り組みました。
 だんご汁を食べた後は、戦時中の生活についてお話を伺いました。当時の食事のこと、服装のことなど物がなかった時代の人々が、生きるためにどのような工夫・努力をしたかを知り、改めて戦争の悲惨さや平和であることの幸せを感じることができたようです。

   

  

 

かきぞめ展に向けて②

 今日は、5・6年生が書き初めの練習を行いました。今回も、講師の先生に来ていただき、文字の形の整え方、筆の動かし方などについて丁寧に教えていただきました。
 講師の先生は、全員分の課題のお手本と、名前のお手本をそれぞれ用意してくださったので、子どもたちは、そのお手本を見ながら、じっくりと筆を動かしていました。6年生にとっては、小学校最後の書き初め展になります。自分の納得のいく作品ができるようがんばってほしいと思います。

 

  

かきぞめ展へ向けて

 本校では、毎年、3~6年生が「かきぞめ展」に出品しています。(1・2年生は希望者のみ)今日は3年生と4年生がそれぞれ2時間ずつ、講師の方をお迎えして練習を行いました。今年度初めて書写の学習が始まった3年生も、長い紙に向かって力強く筆を動かすことができていました。来週には、5年生と6年生も練習を始め、冬休み明けに出品します。
 心を落ち着けて紙と向き合い、丁寧に書き上げた作品ができることを楽しみにしています。

 

手作り教室

 11月17日の土曜授業の日に、飯野小の伝統ともいえる「手作り教室」を行いました。子どもたちが体験できる教室は、「たこ作り」「和紙作り」「竹馬作り」「竹細工」「こま遊び」「昔遊び」「編み物」の全部で七つ。事前の希望調査で、参加する教室を決め、1年生から6年生までが一緒になって活動しました。
 それぞれの教室では、地域の方々が講師として作り方や遊び方を教えてくださいました。中には、活動に適した竹を切ってきてくださった方や、事前に凧の糸を全員分丁寧に巻いて下さった方などもいらっしゃり、飯野の地域の皆様の温かいお気持ちに感謝するばかりです。
 もちろん、どの教室でも、たくさんの子どもたちの真剣な表情や笑顔が見られ、充実した活動ができました。ご協力いただいた講師の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

自己新記録を目指して!

 今日は、校内マラソン大会を行いました。風もなく、穏やかなマラソン日和に恵まれるとともに、応援に来て下さったたくさんの保護者の皆様からの声援を受け、力いっぱい走る姿が見られました。
 全校朝会の後に行った開会式で、校長先生から「マラソンは自分との戦いです。」というお話があったのですが、その言葉の通り、苦しくてもあきらめずに最後まで走る子、自己新記録を更新した子など、様々なドラマが繰り広げられました。
 子どもたちを応援し、拍手を送ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

ようこそ、お話の世界へ

 今日は、「福島・子どもと本をつなぐ会 支援おはなし会」が行われました。これは、「福島・子どもと本をつなぐ会」の皆様が招待してくださった「語り手たちの会」の方々による本の紹介や読み聞かせの時間です。
 3校時目は中学年、4校時目は高学年が、それぞれの学年にあったお話を聞かせていただきました。楽しいお話や、ちょっと不思議な話、そして子どもたちも一緒に声を出して参加できる話など、様々なお話を用意していただき、物語の世界を存分に楽しむことができました

  

芸術の秋

 今日は、子どもたちも楽しみに待っていた学習発表会の日でした。待っている間は、「緊張する・・。」と言っていた子もいましたが、いざステージに上がると、今までの練習の成果を見事に発揮し、生き生きとせりふを言ったり演技をしたりすることができていました。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様が来てくださったことが、子どもたちにとっても大きな励みになったのだと思います。
 最後になりますが、バンド演奏に協力してくださったPTA役員の皆様、片付けに協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 
 
 

全校朝会~10月~

 今日の全校朝会では、最初に図画作品や作文の賞状の伝達を行い、その後に、5年生が「日本語っていいな」の発表をしました。「日本語っていいな」のコーナーは、年間を通じて各学年が日ごろの音読の成果を発表する時間です。
 今日の5年生は「古文」を発表しました。グループごとに「竹取物語」「平家物語」「奥の細道」をそれぞれ堂々と音読することができました。現在、私たちが使っている日本語とは異なる表現でしたが、声に出したり、それを聞いたりすることで、独特のリズムや音の響きを味わうことができました。

 

 

 

収穫の秋

 今日は、2年生と飯野幼稚園の園児が、楽しみに待っていたサツマイモほりの日です。気持ちのよい秋晴れの空の下、みんなで協力し合って一斉に土をかきわけていきました。中から出てきたのは・・・大小様々なたくさんのサツマイモ。サツマイモを見つけるたびに、大きな歓声を上げ、途中で折れないように上手に掘ることができました。
 畑の土の感触や、サツマイモのにおいや重さなど、五感で体験することの楽しさを味わい、自然の豊かさに気付けた時間になりました。

  

命を守るために~福島市防災訓練~

 今日は、本校を会場として福島市の防災訓練が行われました。
 最初に行われたのは、子どもたちの避難訓練です。大きな地震の後に火災が起きるという設定だったのですが、子どもたちは、放送の指示に従って机の下にもぐったり、避難場所へ移動したりと、きびきびとした態度で避難することができました。
 避難訓練後は、起震車体験や煙の中を歩く体験、そして緊急車両の見学などを行い、火事や地震などの災害のとき、どんなことに気をつければよいかを学ぶことができました。また、それぞれのブースで活動している最中にも、ヘリコプターによる救出訓練や放水訓練などが行われ、救急隊員の方たちの救出活動の大変さ、大切さを知ることができました。
 7年前のような大きな震災が、また、いつか起きるかもしれません。今日の防災訓練は、災害のときに身を守るための工夫や人々が協力することの大切さを学ぶ素晴らしい機会となりました。

  

  

スポーツの秋

 2学期になってから、本校には、2名の「体育専門アドバイザー」の方が数回来校しています。「体育専門アドバイザー」は、学校からの要望に応じて学校を訪問し、体育の専門的な指導をしてくださる先生方のことです。今日は、二人のアドバイザーの先生が、5年生・4年生の体育指導を補助してくださいました。
 4年生の体育では、側方倒立回転(側転)の練習を行いました。マットに目印となるラインをひき、手をつく位置をわかるようにしたり、糸を使って足が高く上がるように意識させたりなど、子どもたちが実感を伴って練習できるような工夫がなされており、積極的に取り組むことができていました。
 今回練習した技は、学習発表会でも披露するそうですので、どうぞ楽しみにしていてください。

 

 

飯野って、いいのぅ。

 10月13日(土)、清清しい秋空のもと、縦割り班による「いいの地元学フィールドワーク」を行いました。9つの班に分かれたのですが、各班にお一人ずつ「観光ガイドの会」の皆様が講師としてついてくださったので、子どもたちは、それぞれのコースごとに詳しく説明を聞くことができました。 

 飯野の中心部にある大宮神社や五大院、そして、自然あふれる堰堤公園や白山遺跡、明治地区の諏訪神社やむくろじ公園などを巡り、改めて飯野町の魅力や歴史を知ることができたようです。

 今回のフィールドワークを実施するにあたり、全面的に協力してくださった観光ガイドの皆様、そして、ボランティアとして参加してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 
 

がんばったね、陸上大会

 10月2日、台風一過の青空の下、予定通り福島市陸上競技大会が行われました。朝早く学校へ集合した5・6年生。美しい虹に見送られてバスに乗り込みました。競技場についてからは、ウォーミングアップ、開会式、そして各種目の召集と、時間を確認しながら行動し、本番に臨むことができていました。

 そして、気になる競技の結果は・・・。
 5年女子ボール投げ 5位      5年男子ボール投げ 3位
 5年女子800m走 8位      6年男子高跳び   5位
 6年男子100m  8位
      男子リレー     6位
でした。今までの練習の成果を発揮し、入賞したり、自己新記録を出したりと、全力でがんばることができました。明日、早速、全校生への結果報告と賞状伝達を行いたいと思います。

 朝早く子どもたちを送り出してくださった保護者の皆様、そして、会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 


 

全校朝会&陸上大会壮行会

 今日の全校朝会では、理科自由研究作品展・地区読書感想文コンクールへ出品した子達への賞状の伝達と、2~4年生が出場した音楽祭の賞状の伝達を行いました。夏休み中のがんばりや、積み重ねた練習の成果が認められ、代表の児童は、堂々とした態度で賞状を受け取ることができました。

  

 

 全校朝会のあとは、陸上大会壮行会です。明日行われる福島市陸上競技大会に出場する選手の紹介や代表児童の決意発表などを行いました。そして、会が終わりに差し掛かった瞬間、「ちょっと待った!」という掛け声とともにあらわれたのは、頭にはちまきを巻いた4年生男子の応援団!和太鼓のリズムにあわせ、陸上選手にエールを送ったり、校歌を歌ったりし、力強く応援することができました。

 いよいよ、明日が陸上大会本番です。今までの練習で培った力を信じて、全力でがんばってきてほしいと思います。がんばれ!飯野小!

  

交通教室

 今日は、福島警察署の方々、交通安全母の会・交通安全協会(飯野・明治)の方々、交通教育専門委員さんをお迎えして交通教室を実施しました。

 1・2年生は、実際に道路を歩く練習、3・4年生は、校庭の模擬道路で自転車の乗り方の練習、5・6年生は、学校周辺の道路で自転車に乗る練習を行いました。校庭でも道路でも、講師の方々が分担箇所に立っていてくださったので、横断歩道は自転車から降りて渡ること、道路を渡るときは左右を確認することなどの交通ルールを詳しく教えていただくことができました。

 子どもたちは、とても上手に歩いたり自転車に乗ったりしていたのですが、普段、自転車に乗るときはヘルメットをかぶっていない子が、予想以上に多いことがわかりました。自転車は便利な乗り物ですが、転んだりぶつかったりしたときは、直接体にダメージを受けることになります。大切な頭を守るためにもぜひ、ヘルメットの着用をお願いします。

 

 

 

 

 

飯野伝統クラブ

 今日は、クラブ活動がありました。「飯野伝統クラブ」では、地域の若連の方々を講師に迎え、祭だいこの体験を行いました。小さい太鼓や大きい太鼓を交代でたたき、息のあったリズムを奏でることができました。聞いていると思わず体が動いてしまいそうな音とリズムは、秋の到来と祭りの情景を感じさせてくれます。子ども達からは、10月27日・28日に飯野町で催される大宮神社祭礼でも、太鼓をたたいてみたいという感想が出されました。若連の方たちも、うれしそうな顔をしていました。

 来校してくださった講師の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

ふれあい集会

 9月25日(火)の1・2校時目に「ふれあい集会」を行いました。これは、6年生が中心となって企画・運営をし、縦割り班ごとに活動をする時間です。

 最初は、各班に渡された「指令書」を見て、校内を掃除するミッションを行いました。きれいにならないと次のオリエンテーリングに進めないため、子どもたちは協力し合って一生懸命お掃除に取り組みます。担当の先生に、きれいになったことをチェックしてもらうと、次は子どもたちも楽しみにしている校内オリエンテーリングです。各教室に隠された問題を解きながら、校内を歩き回り、ゴールを目指しました。最後に、スコアの採点を待つ間は、6年生による読み聞かせを行いました。各班ごとに集まって、班長さんや副班長さんが読むお話に真剣な表情で耳を傾けていました。

 上級生が下級生を気遣い、下級生は上級生を頼りにしながら活動する縦割り班の活動を通して、全校生のつながりを深めることができました。

 

  

   

みんなでEnglish!

 9月19日に飯野小、大久保小、青木小の5年生が、合同授業を行いました。行った授業は、「外国語活動」です。三校の5学年担任はもちろんのこと、飯野中学校の英語の先生とALTが中心となって授業を進めてくださり、子どもたちは新鮮な気持ちで学習を行うことができました。
 今回の授業は、”What’s this?”という表現を使って、物の名前を尋ねたり、答えたりするという内容でした。8つのグループに分かれた子どもたちが、それぞれ3つのヒントを考えて友達に伝え、それが何を表しているかを当てあう「スリーヒントクイズ」を行い、楽しみながら英語での表現に親しむことができました。
 飯野町の3つの小学校の横のつながり、そして中学校や幼稚園・保育園との縦のつながりを大切にしていきたいと思います。

  

 

  

土器作り&音楽祭壮行会

 9月11日(火)に、6年生が縄文土器作りを行いました。講師をお迎えし、形の作り方、模様のつけ方などについて詳しく教えていただき、子どもたちは楽しみながら、縄文人の知恵や工夫について学ぶことができました。
  

 

 また、学習タイムの時間には、明日行われる福島市音楽祭に出場する2~4年生の壮行会がありました。1学期から練習を始め、夏休み中にも学校に集まって練習を続けてきた子どもたち。堂々と自信を持って「ミッキーマウスマーチ」と「ドラえもん」の二曲を演奏しました。演奏後には、「今までの中で一番上手にできた!」と満足そうに微笑む児童もおり、本番に向けてますます気持ちが高まったようです。

  

全校朝会&水泳大会開会式

 昨日の全校朝会では、①たなばた展と福島市水泳大会の賞状伝達、②2学期のめあての発表を行いました。めあての発表では、2年生と5年生の代表児童が、学習・生活・運動面でがんばりたいことを具体的に発表することができました。何事も、まずは目標を決めることがスタートです。目標達成というゴールに向かって、精一杯がんばってほしいと思います。

 

 

 朝会の後には、校内水泳記録会の開会式を行いました。6年生代表が力強く誓いの言葉を述べ、記録会に向けての意気込みが伝わってきました。自己最高記録を目指してがんばれ!


 

 

音楽ってすばらしい!

 今日は、飯野小、青木小、大久保小合同の「文化芸術による子どもの育成事業(巡回公演事業)」が行われました。来校してくださったのは、「京都フィルハーモニー室内合奏団」の皆様です。オーケストラの方々の演奏はもちろんのこと、楽器の紹介や、オーケストラの伴奏による校歌斉唱、楽器体験など、盛りだくさんの内容でした。また、飯野小学校の5・6年生は、1学期から練習してきた「後宮からの逃走(序曲)」をオーケストラと一緒に演奏するというすばらしい体験もすることができました。どの演奏も素晴らしかったのですが、生のオーケストラの伴奏で歌う校歌は、大迫力!あらためて飯野小学校の校歌の魅力を感じることができました。 

 全身で音楽の素晴らしさを感じることのできたコンサートでした。

  

 

  

 

学校をきれいに

 今日は、奉仕活動の日。全学年が、校庭で草むしりを行いました。雑草がたくさん生えてしまった畑、陸上練習で使う砂場の周り、そして校庭のトラックなど、集中的に草をむしり、あっという間にきれいにすることができました。作業に取り組みながらも、自分たちが育てている野菜や植物の成長に驚いたり、上級生と下級生が声をかけあって草の後始末をしたりと、充実した1時間となりました。

 5・6年生は、いよいよ今週から市の陸上大会に向けての練習が始まります。きれいになった校庭で、思う存分力を発揮してほしいと思います。

 

 

   

Welcome to IINO!

 2学期から新しいALTの先生が来てくださることになりました。ニュージーランド出身のウィリアム先生です。大学生の時には日本語の勉強もしていたそうです。ですから、6年生や5年生の授業のときは英語で、休み時間には日本語も交えて子どもたちに話しかけてくださっていました。今日は、給食を6年生と食べたり、子どもたちがお掃除をする様子を見たりし、交流を深めていました。

 やさしくて、話しやすいウィリアム先生は、すでに子どもたちの人気者です。

 

 

2学期スタート!

 全校生が元気に登校し、いよいよ2学期が始まりました。1校時目に行われた始業式では、「校長先生のお話」「校歌斉唱」を行いました。

 校長先生からは、最初に、高校野球で活躍した秋田県金足農業高校の選手たちについて ①どんな環境であっても自分を高めようとする気持ち ②最後まであきらめない気持ち ③家族、仲間、監督など周りの人への感謝の気持ち が素晴らしかったとの話がありました。次に、2学期にがんばってほしいこととして、学習面では、「めあてを決めて苦手を克服する努力をすること」「友達と協力したり考えを出し合ったりすること」、運動面では、「先延ばしにせず、”今”を大切にすること」という話をし、子どもたちへエールを送りました。

 これから始まる2学期、子どもたちが前向きな気持ちで自信をもって学習や運動に取り組めるよう、職員も一丸となって応援していきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。    

 

音楽祭に向けて

 本校の2・3・4年生は、9月に行われる地区小中学校音楽祭(第2部合奏)に参加します。1学期から練習を始めていましたが、夏休み中にも数回練習を行う予定になっています。今日は、その3回目の練習を行いました。
 パートごとに音の出し方や重なりを確認したり、全体で曲を通して練習したりし、リズムに合わせて演奏ができるようになってきました。音楽堂での晴れ舞台が、今から楽しみです。

  

 

第1学期終業式&離任式

 74日間、大きな事故や病気もなく、無事に1学期終業式の日を迎えることができました。校長先生からは、夏休みに向けての「4つのお願い」についてお話がありました。それは、①安全で健康に過ごしてほしい ②勉強や手伝いをがんばってほしい ③普段できない感動体験をしてほしい ④たくさん本を読んでほしい の4つです。ぜひ、このお願いをすべてかなえてほしいなあ、と思います。生徒指導の先生からは、「事故なく、怪我なく、あやまちなく」をキーワードに、夏休みの過ごし方の注意点についてお話がありました。さらに、1年生と4年生の作文発表、全校生による校歌斉唱を行いました。落ち着いて話を聞く子どもたちの姿に1学期間の成長を感じることができました。

 そして、終業式の後は、1学期間お世話になった養護教諭の先生との離任式です。大学を卒業されたばかりで赴任された先生ですが、いつもやさしく、そして適切に子どもたちの手当てをしてくださっていました。式の後、下校するときには、たくさんの子が保健室を訪れて最後のお別れをし、中には涙を流す子もいたほどです。2学期以降、新しい職場でのご活躍を応援したいと思います。

    

    

命を守るために

 今日は、南消防署から講師をお迎えして、救命救急法講習会を行いました。参加したのは、飯野小職員、飯野幼稚園職員、そして、学校施設開放利用団体の方々です。

 最初に、高い気温が引き起こす日射病や熱中症などの症状や予防法について教えていただきました。その後、心肺蘇生法やAEDの使い方について講習を受けてから、実際にそれらの救命法を全員が体験しました。これからの季節に一番心配される「水泳中におぼれた場合」を想定して、近くにいる人たちがどのような役割をするべきなのか、どのぐらいの時間続けなければならないのかなど、具体的に教えていただき、とても参考になりました。                           

 最後には、本校に設置してある本物のAEDの中も見ながら、中に入っているものを確認したり、小さい子どもの場合の使い方を教えていただいたりしました。
 事故が起きないことが一番幸せなことではありますが、万が一のための心構え・準備をしておくことが大切であると、身の引き締まる思いがしました。
 

 

 

筆と墨だけで・・・

 今日は、3名の講師の方をお迎えし、6年生の水墨画教室を行いました。先生から、水墨画についての説明や、筆の使い方などについてお話を伺ってから、一人ひとりが筆をとり、作品作りに取り組みました。最初は、全員「茄子」の水墨画に挑戦です。茄子のふくよかな形をイメージしながら一筆で茄子の実の部分を描きました。できた作品は、様々ですが、先生の「自由に書いていいんだよ」「失敗だなんて思わなくていいんだよ」という言葉に励まされ、のびのびと筆を動かすことができていました。その後は、先生が用意してくださったたくさんのお手本の中から好きなデザインを選び、竹やめだか、蓮の花など、様々な作品作りに取り組みました。墨の濃淡だけで表現する繊細な水墨画の奥深さを味わうことのできた1時間でした。

 

 

 

囲碁っておもしろい!

 本校のクラブ活動の中には、「ボードゲームクラブ」があり、ボードゲームやオセロ、将棋などを楽しんでいます。昨日行われたクラブ活動では、先週に引き続き「囲碁」に挑戦しました。今回もお二人の講師の方が囲碁の打ち方を教えに来てくださり、子どもたちの対局を見ながらアドバイスをしてくださいました。少しずつコツを覚え、陣地を守るという囲碁の楽しさがわかってきたようです。

 

 

 

今日の出来事~1・2!~

① 繭クラフト~4年生~

 6月から育ててきた蚕様が繭を作り、繭クラフトに挑戦することになりました。つるし雛作りなどでもお世話になっている講師の方々が3名来校し、作り方を教えてくださいました。今回は、子どもたちの繭だけでなく、講師の方に用意していただいた色つきの繭も使用し、「お内裏様」と「お雛様」のペアの人形を作成しました。ボンドで上手にフェルトをつけたり、顔を書き込んだりし、かわいらしい作品が出来上がりました。

  

 

② 田んぼの学校「生き物観察」~5年生~

 今日の3校時、田んぼの学校で生き物調査も行いました。アクアマリンの職員の方が講師を引き受けてくださり、パワーポイントを使って田んぼの働き(水をたくわえる、水や空気をきれいにする)や、田んぼに住む水生動物について説明してくださいました。

 その後、実際に「川エビ」「サワガニ」「タガメ」等々、今となっては珍しい水生動物を水槽越しに観察し、水生動物の生態などについて理解を深めていました。

  

バランスよく食べよう

 今日は、4年生が「食」についての授業を行いました。前回の5年生のときと同じく、川俣給食センターの栄養士の方が来てくださり、バランスよく食べることの大切さについて教えてくださいました。赤・黄・緑のグループにはどのような食べ物が含まれるのかを確認したり、ワークシートを使って子どもたちが自分の食事のとり方について振り返ったりして、詳しく食事の栄養について学ぶことができました。

 もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みがやってきます。各家庭で食事をするときも今日の授業を思い出し、好き嫌いせずに何でも食べてほしいと思います。バランスよく食べて暑い夏を乗り切りましょう。