福島市立吾妻中学校
日誌
ただいま期末テスト中
今日は期末テストです。
ただいま最終の五時間目に入っています。
休み時間には友達同士集まって、学習内容の確認をする姿が見られました。
出来具合はどうでしょうか。
最後の時間まで全力を尽くしてください。
さて、今日は季節の味、きのこご飯でした。
11月12日 月曜日
今日の献立は (きのこごはん)
(牛 乳)
(しゅさい)
(おひたし)
(わかめの味噌汁)です。
今日のひとくちメモは「きのこ」です。
きのこ類は、自然志向・健康志向の高まりとともに食べる機会が増えてきています。
きのこ類の成分は、水分・たんぱく質・繊維質・無機質・ビタミン類などから組成されています。
きのこには、骨粗鬆症の予防効果、ダイエット効果、便秘予防、コレステロール低下、抗腫瘍効果など沢山の効用があります。
今日は、椎茸、舞茸、しめじが入ったきのこごはんです。残さず食べましょう。
この土日は・・・
来週月曜日はいよいよ期末テストです。
3年生はもちろん、1,2年生も力が入ってきました。
月曜までにやりきることを確認して、計画的に取り組んでほしいものです。
ところで、日曜日には恒例の東日本女子駅伝が開催されますね。
吾妻中の近くも通過していきます。
もしかすると生徒会のプラカードも映るかもしれません。
さて、今日は中華風でした。特にチャーハンがしょうがの風味が利いていて最高でした。
11月9日 金曜日
今日の献立は (チャーハン)
(牛 乳)
(ほうれん草のピリ辛あえ)
(中華スープ)です。
今日のひとくちメモは「ねぎ」です。
ねぎの原産地は、中国西部、中央アジア北部、バイカル地方とされています。中国では2000年以上前から栽培されていて、ヨーロッパには16世紀に、アメリカには19世紀に伝わりました。
日本への渡来は、朝鮮半島を経由して8世紀とされ、奈良時代の木簡や日本書紀にも、ねぎの表記があり、古くから食用にされてきた野菜です。
このねぎは、土を寄せて日光をさえぎり白くした葉鞘部を食べる白ねぎ(根深ねぎ)と、緑の葉を利用する青ねぎ(葉ねぎ)に大きく分けることができます。昔から白ねぎは関東で消費が多く、青ねぎは関西で多く食べられていましたが、現在では全国で2種類のねぎが食べられるようになってきました。
今日は「ねぎ」の入った 「炒飯」です。味わって食べましょう。
ふくしまデザインコンテスト2018
今日はふくしまデザインコンテスト2018のネイルデザイン部門で銀賞を獲得した作品を紹介します。
たいへんきれいな作品です。
よく見ると何かに似ていませんか。
あかべこをデザイン化したのだそうです。
この発想力はすごいですね。
職員室前に掲示してあります。
他にも作品がありますので、自由参観や教育相談のとき、ぜひご覧ください。
さて、
11月8日 木曜日
今日の献立は (ごはん)
(牛 乳)
(納豆)
(炒り鶏)
(里芋のみそ汁)です。
今日のひとくちメモは「納豆」です。
納豆は、アミノ酸バランスに優れ、ごはんとの相性が実によいのが特徴です。米に少ないアミノ酸を納豆がもち、納豆に少ないアミノ酸を米がもっていることから、お互いの欠点を補い合って、理想的なアミノ酸バランスがもたらされるのです。
そんな優れた栄養価をもつ納豆も、商品として販売されるようになったのは江戸時代の中期になってからで、「ナット、ナット、ナットー」というかけ声で売り歩く納豆売りが登場したのも、この時代だそうです。
炊き立てのご飯に熱い味噌汁、お新香、そして納豆という朝食の定番パターンも、どうやら江戸時代にルーツがあるようです。
今日は「納豆」です。
味わって食べましょう。
吾妻中の様子から
遅くなりましたが、昨日、11月7日の吾妻中の話題からです。
昨日は福島市総合文化祭音楽発表会が開催されました。
吾妻中の代表として、3年1組が迫力のある発表を行いました。
講評の先生からは、迫力のある歌声、はっきりとした歌詞の分かる発声、力強くメリハリのある指揮により心をこめて歌っている姿が伝わったと講評をいただきました。
素晴らしい発表だったようです。
さて、昨日の給食もアップします。本日の分は、後ほど。
11月7日 水曜日
今日の献立は (麦ごはん)
(牛 乳)
(豚肉の生姜焼き)
(ごまあえ)
(大根とえのきのみそ汁)です。
今日のひとくちメモは「しょうが」です。
生姜は、インドを中心にした熱帯アジア原産で、日本には3世紀前に渡来したのではないかと推定されています。江戸時代には食用として一般的に使われるだけでなく、体を温める成分が含まれていることから薬用としても利用されたといわれ、血行を良くする作用、発汗により熱を下げる作用、咳を静める作用があり、昔から人々の役にたってきました。
また、すぐれた殺菌力があり、食中毒予防や胃液の分泌を活発にして食欲を促す作用もあります。
食べる部分は地下茎のごつごつした節のように肥大したかたまりで、強い香りと独特の辛みが特徴です。
冷奴の薬味や豚肉のショウガ焼き、寿司の口直しの「がり」など、独特の香りが料理に欠かせない風味を作り出します。
今日は、豚肉の生姜焼きです。
吾妻中の様子から
テストに向けて、生徒が授業に向ける気持ちも真剣になって来ました。
いよいよテスト前です。
がんばらせたいと思います。
もし、家庭学習で分からないと話しているときは、先生方へ質問に行くようにアドバイスしてください。
さて、
11月6日 火曜日
今日の献立は (クロワッサン)
(牛 乳)
(オムレツ)
(温野菜パックマヨネーズ)
(コンソメスープ)です。
今日のひとくちメモは「クロワッサン」です。
フランスで作られるクロワッサンには、ひし形のものと三日月形のものがあります。どちらの形にするかは使用する油脂で決まっていてひし形はバター、三日月形はマーガリンで作られます。
独特の食感を出すには生地の出来が重要で、家庭で上手く作るにはコツと手間がかかります。
かつては手間がかかるため高級パンの代名詞でしたが、現代では機械の発達で上手く出来るようになったため、価格が大きく低下し一般家庭でも親しまれるパンになりました。
今日は、ひし形のクロワッサンです。
味わって食べましょう。
今日の研究授業
今日は3年1組で数学の研究授業が行われました。
内容は「相似比が表面積や体積の比に対してどのような関係があるか」でした。
班活動で活発な話し合いが行われました。
ぜひ、保護者の皆様にもご覧いただきたいと感じる授業の様子でした。
先日ご案内を送らせていただきましたが、学校へ行こう習慣に合わせ授業参観を行っています。
正面玄関で受付を行っていただいてご覧ください。
さて
11月5日 月曜日
今日の献立は (ごはん)
(牛 乳)
(焼き鮭)
(野菜きんぴら)
(白菜のみそ汁)です。
今日のひとくちメモは「きんぴら」です。
給食にも度々登場してみなさんもよく知っているきんぴらですが、きんぴらとはなんでしょうか?
きんぴらとは素材の名前ではなく、調理方法を指しています。
主に根菜である、ごぼう・にんじん・れんこんなどを醬油と砂糖を加えて甘辛く炒めたものをきんぴらと呼びます。
その由来は、坂田金時の息子である坂田金平の人名だと言われています。坂田金時とは日本昔話で有名な金太郎の本名なのです。
ごぼうは昔から精がつく食べ物とされていて、きんぴらごぼうは精がつくという食べ物のイメージと、シャキシャキで歯ごたえがあるイメージが、力持ちでたくましい印象のある金太郎のイメージとかさなったのでしょう。
でもどうして金太郎ではなく息子の金平が由来なんでしょうね?
ちょっとした雑学でした。
今日はちくわも入ったきんぴらです。
よく噛んで食べましょう。
市総合文化祭に向けて
間もなく市総合文化祭が行われます。
本校からも美術作品の展示や、音楽発表会に向けて準備が進められています。
特に合唱発表会に参加する3年1組は、昼休みなどを使いながら合唱練習に取り組んでいます。
ぜひ素晴らしい合唱を発表してほしいものです。
さて
11月2日 金曜日
今日の献立は (ソフトめん)
(牛 乳)
(肉うどん)
(わかめサラダ)
(ヨーグルトレーズン)です。
今日のひとくちメモは「もやし」です。
もやしは植物性タンパク質の豊富な豆が発芽したものなので、豆の栄養的特徴を備えています。他の野菜に比べても多量のタンパク質を含み、ビタミンC、アスパラギン酸、カルシウム、鉄分、食物繊維、ミネラル、ビタミンB1など、生命に欠かせない養分が豊富に含まれています。
また、豆の時は消化が悪いのに、もやしになると胃腸にやさしい食べものに変わるので、「長寿の秘薬」として常食されている地域もあるそうです。
今日はもやしを使った「わかめサラダ」です。
残さずに食べましょう。
今日の昼休みから
今日の昼休みには、被服室では2年生が集まって、幼稚園訪問に行くときに使う遊び道具をつくっていました。
わなげ、カップを使ったロケット、ポケモンやアンパンマンの絵など、様々なものを準備していました。
なかなか工夫されていて、感心しました。
幼稚園訪問は来週です。
さて、
11月1日 木曜日
今日の献立は (麦ごはん)
(牛 乳)
(里芋のそぼろ煮)
(わさびドレッシングサラダ)
(みかん)です。
今日のひとくちメモは「わさび」です。
お寿司やお刺身には、つきもののわさびですが、実はわさびには
大腸菌やサルモネラ菌、O-157などの食中毒の原因となる菌の働きを抑制する効果があります。
わさびがお寿司や刺身に必ずと言っていいほどセットで登場するのは単に薬味としてだけではなくこうした効果もあってのことと言うことですね。
また、わさびにはこの他にも抗虫作用・防カビ効果・下痢止め・美容効果・効がん作用・デトックス効果など様々な効果があるそうです。
今日は、わさびを使ったドレッシングサラダです。
残さず食べて下さい。
吾妻中の今日の様子から
先日まで、暑い、暑いと言っていたのが嘘のように、いよいよ吾妻山にも初冠雪がありました。
校庭周辺の桜の木や銀杏が、赤や黄色に紅葉しています。
放課後に校庭で練習しているテニス部や野球部も寒い中での部活です。
昨日の芋煮会から一転して、三年生は学習に取り組む雰囲気が高まってきています。
今日は生徒会の各委員会が行われました。
10月から後期になり、2年生が委員会の委員長を務めています。
今日の各委員会は2年生委員長が、司会や進行を行いました。
3年生は協力する立場です。
委員会はスムーズに進んだでしょうか。
新人戦、秋華祭、芋煮会と、大きな行事が終わったこの時期が、次への力を蓄える時期です。
部活動、進路、生徒会と、何事においても、一つ一つの取り組みを大切にすることが成長につながります。
次のステップに向けて、地道に努力を重ねてほしいものです。
今日は芋煮会
今日は生徒の皆さんが楽しみにしていた芋煮会です。
朝からそわそわしている生徒がたくさんいました。
なべや鉄板、昨日準備した食材などを一所懸命運んできました。
さて、そのできばえは
なかなかおいしそうに出来ています。豚汁ですね。
ポテトサラダ作成中です。おいしく出来た?
湯気で料理が見えません。何が出来るのでしょう。
カレーの出来上がり。
焼きそばや焼きうどんも登場
生徒の笑い声の響く一日でした。